1 / 36

露 出

露 出. 感度/絞り/露光時間 が画面の明るさを決定する. 露出が適正でないと. 露出が適正でないと. 露出アンダー     露出オーバー. 露出が適正でないと. 露出アンダー     露出オーバー カメラの「オート露出」には限界が ある マニュアル操作でいつでも「適正露出」が得られるよう慣れておく 液晶パネルでは露出がわからないことが多い(特に屋外では)ので ビューファインダーでよく確認する(ビューファインダーの視度調節を忘れずに ). 露出を意識しない人が 撮ってしまいがちな映像. 露出を意識しない人が 撮ってしまいがちな映像.

graham
Download Presentation

露 出

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 露 出 感度/絞り/露光時間 が画面の明るさを決定する

  2. 露出が適正でないと

  3. 露出が適正でないと 露出アンダー     露出オーバー

  4. 露出が適正でないと 露出アンダー     露出オーバー カメラの「オート露出」には限界がある マニュアル操作でいつでも「適正露出」が得られるよう慣れておく 液晶パネルでは露出がわからないことが多い(特に屋外では)ので ビューファインダーでよく確認する(ビューファインダーの視度調節を忘れずに)

  5. 露出を意識しない人が 撮ってしまいがちな映像

  6. 露出を意識しない人が 撮ってしまいがちな映像 近年のカメラでは“オート露光”の機能が  普通だが、それに頼らず マニュアルで操作できなくてはいけない

  7. 近年のカメラでは“オート露光”の機能が  普通だが、それに頼らず マニュアルで操作できなくてはいけない 屋外の景色などは、   オート露出でいい時も多いが   逆光や明るい背景の時は    人物の顔が暗くなってしまう 簡単なカメラで簡易に撮る時は、     「明るさ」のマニュアル調整だけでも効果はある.     いざというときには「逆光補正ボタン」も使える

  8. 近年のカメラでは“オート露光”の機能が  普通だが、それに頼らず マニュアルで操作できなくてはいけない 屋外の景色などは、   オート露出でいい時も多いが   逆光や明るい背景の時は    人物の顔が暗くなってしまう 簡単なカメラで簡易に撮る時は、     「明るさ」のマニュアル調整だけでも効果はある.     いざというときには「逆光補正ボタン」も使える ドキュメンタリでもドラマでも、人物の顔がよく見えるように撮るのが基本 人の顔をよく見せたい時は、オート露出より若干明るくした方がいいことが多い カメラの露出を明るくするだけでなく照明で補うことも大事

  9. 露出はどのような感度の感光体にどのくらいの数の光線束をどのくらい時間、露光するかで決定される露出はどのような感度の感光体にどのくらいの数の光線束をどのくらい時間、露光するかで決定される

  10. 露出はどのような感度の感光体に感度(ISO/ゲイン:db)+(フィルタも関係する) どのくらいの数の光線束をどのくらい時間、露光するかで決定される

  11. 露出はどのような感度の感光体に感度(ISO/ゲイン:db)+(フィルタも関係する) どのくらいの数の光線束を絞り(アイリス/単位はF) どのくらい時間、露光するかで決定される

  12. 露出はどのような感度の感光体に感度(ISO/ゲイン:db)+(フィルタも関係する) どのくらいの数の光線束を絞り(アイリス/単位はF) どのくらい時間、露光するか露光時間(シャッター速度/単位は秒)で決定される

  13. 露出=画面の「明るさ」に関わる 露出の3要素 感度(ISO/ゲイン:db)+(フィルタも関係する) 絞り(アイリス/単位はF) 露光時間(シャッター速度/単位は秒)

  14. オート(自動)とマニュアル(手動)の切替えスイッチオート(自動)とマニュアル(手動)の切替えスイッチ ND1 

  15. ND1 

  16. IRSI(アイリス)を押すと液晶パネル(ファイダ-)にF値が表示されるIRSI(アイリス)を押すと液晶パネル(ファイダ-)にF値が表示される 絞り ND1  F5.6

  17. GAINを押すと液晶パネル(ファイダ-)にゲイン(db値)が表示されるGAINを押すと液晶パネル(ファイダ-)にゲイン(db値)が表示される 感度 ND1  0db

  18. SHUTTERを押すと液晶パネル(ファイダ-)にシャッター速度が表示されるSHUTTERを押すと液晶パネル(ファイダ-)にシャッター速度が表示される 露光時間(シャッター速度) ND1  60

  19. オート(自動)とマニュアル(手動)の切替えスイッチオート(自動)とマニュアル(手動)の切替えスイッチ マニュアル操作が基本 ND1  F5.6 0db 60

  20. 1.感度

  21. 感度(フィルムの場合)   単位ISO(+フィルタも関係する)

  22. GAINボタンを押してマニュアルにする ビデオカメラの感度 L/M/Hスイッチを切り替える ND1  0db

  23. ビデオカメラの感度 必要に応じNDフィルターを切り替える ND1  0db

  24. GAINボタンを押してマニュアルにする ビデオカメラの感度 L/M/Hスイッチを切り替える 必要に応じNDフィルターを切り替える ND1  0db

  25. 感度(ビデオの場合)

  26. 感度(ビデオの場合) ND とはなにか?

  27. 感度(ビデオの場合) ND とはなにか? ニュートラル・デンシティ

  28. 感度(ビデオの場合) ND =Neutral Density(自然な密度) 色を変えず密度(透過率)のみ変化させる=減光するの意。 NDフィルターは(色を加えずに)光の量を減少させる。 一般的にNDフィルターは濃さの度合いによりND2、ND4、ND8・・・ND400などがある。ND2であれば光量1/2となる

  29. GAINボタンを押してマニュアルにする ビデオカメラの感度 L/M/Hスイッチを切り替える ND1  0db

  30. ビデオカメラの感度 必要に応じNDフィルターを切り替える ND1  0db

  31. GAINボタンを押してマニュアルにする ビデオカメラの感度 L/M/Hスイッチを切り替える 必要に応じNDフィルターを切り替える ND1  0db

  32. 露出=画面の「明るさ」に関わる 露出の3要素 感度(ISO/ゲイン:db)+(フィルタも関係する) 絞り(アイリス/単位はF) 露光時間(シャッター速度/単位は秒)

  33. (感度が一定の場合)あとの露出はどのくらいの数の光線束をどのくらい時間、露光するかで決定される(感度が一定の場合)あとの露出はどのくらいの数の光線束をどのくらい時間、露光するかで決定される

  34. (感度が一定の場合)あとの露出はどのくらいの数の光線束を絞りどのくらい時間、露光するかで決定される(感度が一定の場合)あとの露出はどのくらいの数の光線束を絞りどのくらい時間、露光するかで決定される

  35. (感度が一定の場合)あとの露出はどのくらいの数の光線束を絞りどのくらい時間、露光するか露光時間=シャッター速度で決定される(感度が一定の場合)あとの露出はどのくらいの数の光線束を絞りどのくらい時間、露光するか露光時間=シャッター速度で決定される

More Related