1 / 12

プレゼンテーションの技法

プレゼンテーションの技法. 西川隆史. プレゼン技法の骨格. 基本的な話し方. スタート 30 秒の勝負! 聴衆は内容よりも話者に注目 堂々とはじめる=ゆっくり動作する。 メイラビアンの法則 「人は話者の何から影響を受けるか?」 ビジュアル(見た目、しぐさ、表情、目の様子)55% ボーカル(声の大きさ・トーン)38% バーバル(言葉)7%. プレゼン技法(1) アイコンタクト. 聴衆の一人に目を合わせる。 目を合わせた聴衆に向けワンフレーズ言い切る。 順番は 奥から 斜め斜め. アイコンタクト(奥 斜斜 法). 聴衆にとって意外な順番で緊張感を生む。

Download Presentation

プレゼンテーションの技法

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. プレゼンテーションの技法 西川隆史

  2. プレゼン技法の骨格

  3. 基本的な話し方 • スタート30秒の勝負!聴衆は内容よりも話者に注目 • 堂々とはじめる=ゆっくり動作する。 • メイラビアンの法則「人は話者の何から影響を受けるか?」 • ビジュアル(見た目、しぐさ、表情、目の様子)55% • ボーカル(声の大きさ・トーン)38% • バーバル(言葉)7%

  4. プレゼン技法(1) アイコンタクト • 聴衆の一人に目を合わせる。 • 目を合わせた聴衆に向けワンフレーズ言い切る。 • 順番は奥から斜め斜め

  5. アイコンタクト(奥斜斜法) • 聴衆にとって意外な順番で緊張感を生む。 • 向きを変えることで「間」をつくる。 • 足も動かして反転する。 • 完全にアイコンタクトが成立する前には話し始めない。 • 完全に言い切るまで目線を外さない。 • フレーズは短めに

  6. ボディランゲージ • ものの形 • 量 • 列挙

  7. 掲示物の指し方 • 立ち位置は画面の左側 • 手で指すときは左手 • スクリーンを見ながら指す • 間をとって聴衆に読ませる • 振り返ってアイコンタクト

  8. 演出方法 • 問いかけ • 挙手してミニアンケート • 会話のシーンを入れる • 寸劇を入れる • 現物を出す • あえてホワイトボードに書く

  9. ストーリー 三部構成法 聞き手をひきつける 要約し余韻を持って印象付ける。 伝えたいことを詳しく述べる。

  10. 序論の展開 • あいさつ • 機会を与えられたことへの感謝 • 自己紹介 • アイスブレイク • 聞き手の関心を引く • 方向性やポイント、主題や目的、聞き手のメリットを述べる • 項目、概要、所要時間を述べる

  11. 本論の進め方 • ストーリー性 • 例、比較、データ、数字を用いる • 根拠、理由を話す • 特徴やメリットを訴える • 新しい情報を伝える • 意外性を伝える

  12. 結論 • 本論で話した内容の要点をまとめる • 強調したい点に再度注意を促す。 • 新たなメリットがあれば付け加える • 今後の期待、決意など展望を話す。 • 聞き手の次の行動を促す • 聞いていただいたことへの感謝 • 余韻を持って終わる。

More Related