1 / 1

高次脳機能障がい者社会復帰支援事業 ~広域的・専門的支援の充実を目指して~

         ~「制度の谷間」にある 障がい 者の支援~知事重点事業要求額  26,788 千円. 高次脳機能障がい者社会復帰支援事業 ~広域的・専門的支援の充実を目指して~. 現 状. 「高次脳機能障がい」とは・・・人生半ばで交通事故(府内交通事故発生件数: 46,302 件 / 年間)や病気(府内脳血管疾患発生数: 9,064                    件 / 年間)で脳に損傷を負い、記憶や思考などの機能が著しく低下することにより、日常生活に大きな支                    障をきたす障がい。.

Download Presentation

高次脳機能障がい者社会復帰支援事業 ~広域的・専門的支援の充実を目指して~

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1.          ~「制度の谷間」にある障がい者の支援~知事重点事業要求額 26,788千円         ~「制度の谷間」にある障がい者の支援~知事重点事業要求額 26,788千円 高次脳機能障がい者社会復帰支援事業~広域的・専門的支援の充実を目指して~ 現 状 「高次脳機能障がい」とは・・・人生半ばで交通事故(府内交通事故発生件数:46,302件/年間)や病気(府内脳血管疾患発生数:9,064                    件/年間)で脳に損傷を負い、記憶や思考などの機能が著しく低下することにより、日常生活に大きな支                    障をきたす障がい。 ○ 大阪府の高次脳機能障がい者推計(診断されたもの)・・・・・・約 34,600人 (平成19年度東京都実態調査より推計) ○ 大阪府の年間患者発生数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・約 2,100人/年間 (          〃             ) 平成23年9月議会での議論  代表質問(公明党):「制度の谷間」にある高次脳機能障がいについて、きめこまかい支援対策を講じていくべき。 知  事  答  弁:現在策定中の障がい者計画の中で掲げられている、①就労支援、②地域移行、③谷間にあった障がい者の支援について、              新たな視点を盛り込むことが必要。 課 題   「高次脳機能障がい」は「制度の谷間」にあり、広域的・専門的支援が必要とされている。 ● 障がいの特徴が周囲から理解されず、自宅に閉じこもり、社会から孤立している。   ● 症状が、各個人様々で、身近な地域での受入先が極めて少ない。 方 策 ● 府内モデル圏域(豊能、三島、南河内、堺)で高次脳機能障がい者の居場所を確保するため、グループホーム、ケアホームを整備する費用 を補助する。   障害者自立支援対策臨時特例基金   6,697千円×4圏域=26,788千円 26,788千円 (国10/10) ● 上記モデル圏域で企業等も含めた身近な地域での支援ネットワークを構築し、医療機関とも連携しながら、治療・訓練、自立に至る一貫した 支援体制を整備し、培った支援ノウハウ等を他圏域に拡充していく。       既存予算(高次脳機能障がい支援普及事業)を活用 効 果 ● 障がい者が身近な地域で普通に暮らすことが実現。 ● 障がい者の社会復帰・就労を促進する。   「制度の谷間」にある障がい者の支援充実・・・・・・・・

More Related