1 / 23

早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4 ( マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投資 プライベート・エクイティ

早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4 ( マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投資 プライベート・エクイティ. 森谷博之 住商キャピタルマネジメント チーフストラテジスト オックスフォードファイナンシャルエデュケーション. 伝統的資産運用と資金循環. 所得水準が高まると貯蓄が増える. 家計. 収益性 の高い 企業. 金融. マネー. 経済が発展すると所得水準は高まる. 企業は成長し、経済は発展する. 伝統的資産運用と資金循環. 高い 成長性 のある 若い 企業. 投資. 直接金融. 株式 債券 投資. 安定した 優良

herve
Download Presentation

早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4 ( マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投資 プライベート・エクイティ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 早稲田大学教育学部社会科学専修現代社会研究4(マネー)伝統的資産運用とオルタナティブ投資プライベート・エクイティ早稲田大学教育学部社会科学専修現代社会研究4(マネー)伝統的資産運用とオルタナティブ投資プライベート・エクイティ 森谷博之 住商キャピタルマネジメント チーフストラテジスト オックスフォードファイナンシャルエデュケーション hiroyuki moriya

  2. 伝統的資産運用と資金循環 所得水準が高まると貯蓄が増える 家計 収益性 の高い 企業 金融 マネー 経済が発展すると所得水準は高まる 企業は成長し、経済は発展する hiroyuki moriya

  3. 伝統的資産運用と資金循環 高い 成長性 のある 若い 企業 投資 直接金融 株式 債券 投資 安定した 優良 企業 家計 高い 成長性 があるが 問題の ある 企業 預金 貸出 間接金融 hiroyuki moriya

  4. プライベート・エクイティ 高い 成長性 のある 若い 企業 ベンチャー・ キャピタル プライベート・ エクイティ 投資 機関 投資家 富裕層 買収ファンド 高い 成長性 はあるが 現在問題の ある 企業 hiroyuki moriya

  5. プライベート・エクイティ プライベート・ エクイティ 高い成長性 のある若い 企業 M&A 資金 資金 高い成長性はある が現在問題のある 企業 IPO hiroyuki moriya

  6. 財閥 優良企業の輩出 フィリップス家 ロックフェラー家 バンダービルド家 ホウィットニー家 AT&T社 イースタン航空 (89年に破産宣告) マクドナルダグラス社 (84年にボーイング社と合併 プライベート・エクイティアメリカでの歴史:19世紀後半ー20世紀前半     経営上の      アドバイスを     しながら    投資 hiroyuki moriya

  7. プライベート・エクイティアメリカでの歴史:第2次大戦後プライベート・エクイティアメリカでの歴史:第2次大戦後 ADR社 (American Research Development) 成功企業  トランジスタ、 半導体、    レーダー、     コンピューター、      合成ゴム、      合成繊維、     プラスチック、   航空、宇宙、 原子力 デジタル・ イクイップメント社 (DEC) 1946年に MIT学長カール・コンプトン ハーバード・ビジネス・スクール教授 ジョージス・F・ドリオ そして ボストンのビジネス・リーダー により設立 hiroyuki moriya

  8. 年金基金 1979年 米国労働省は 従業員退職所得 保障法(ERISA)の プルーデントマン・ ルールの改定により リスクの高い資産に 投資することを容認し、 PE投資を解禁した プライベート・エクイティアメリカでの歴史:第2次大戦後 新興企業  プライベート・     エクイティ・         ファームが        経営上の     アドバイスを    しながら   投資 シスコシステムズ ジェネンティック マイクロソフト マイクロシステムズ バイアウトファンド エイビス ベアトリース ドクター・ペッパー ギブソン・グリーティングス マッコール・パターン hiroyuki moriya

  9. プライベート・エクイティ5つの特徴 投資の期間が長い キャッシュフローが確定していない 出資金を複数回払う可能性がある 投資企業のIPO,M&Aにより株式、現金が支払われることがある Jカーブ現象 ファンドの利益の一部を成功報酬としてGPに払う。 非効率的、流動性のない市場で取引 積極的に企業価値向上に参加 hiroyuki moriya

  10. プライベート・エクイティなぜ金融機関ではできないのか?プライベート・エクイティなぜ金融機関ではできないのか? 株式保有の制限・規制 企業価値の評価が困難 有形資産が少ない 不確実性の度合いが高い 事業に対する専門知識の欠如 リスクに対して十分なリターンが見込めない 借り手に高い金利を払う能力がない hiroyuki moriya

  11. プライベート・エクイティ企業価値向上戦略 長期投資を前提とした資金提供 当初3-5年は利益が見込めない 最適化された財務戦略の提供 優秀な経営陣の派遣 企業の成長段階により異なる経営手法・知識 投資対象企業の経営権を持つ 経営の当事者となる 独自ネットワークから得られる事業支援 戦略提携 合併・売却のタイミング IPO戦略 hiroyuki moriya

  12. り 入 れ 生 産 に 必 要 な 設 備 株式 利益 企業の価値、評価と株価 投資 直 接 金 融 株式 債券 投資 家計 預金 貸出 間接 金融 hiroyuki moriya

  13. 企業の価値、評価と株価 生 産 に 必 要 な 設 備 借 り 入 れ 株式 現在的な価値 (純資産方式) 企 業 の 価 値 株価 利益 将来的な価値 (収益還元方式) hiroyuki moriya

  14. 現在的な価値 (純資産方式など) 企 業 の 価 値 株 価 現在的な価値 (純資産方式など) 株 価 将来的な価値 (収益還元方式など) 現在的な価値 (純資産方式など) 株 価 将来的な価値 (収益還元方式など) 将来的な価値 (収益還元方式など) 企業の価値、評価と株価 普通の企業 新興企業 リストラが必要な企業 hiroyuki moriya

  15. 産 に 必 要 な 設 備 借 り 入 れ 現在的 な価値 株 価 株式 利益 将来的な 価値 ベンチャー・キャピタル・ファンド 将来的には借入れにより資金調達し 生産設備を充実し、将来的な価値を高め 企業の価値を向上させる 生産 に 必要 な 設備 借 入 れ 現在的な価値 株 価 株式 損失 将来的な 価値 hiroyuki moriya

  16. ベンチャー・キャピタル・ファンド企業価値向上への支援活動ベンチャー・キャピタル・ファンド企業価値向上への支援活動 • 経営陣の強化と経営戦略のレベルアップ • 戦略提携などの仲介を通じた事業支援 • 参考: • KPCB(Kleiner Perkins Caufield & Byers:kpcb.com) • 1972年の設立以来350社以上のベンチャー企業を支援 • American Online, Amazon, Sun, Genentech, Compaq, etc hiroyuki moriya

  17. バイアウト・ファンド解体屋出現の理由 • パックス・アメリカーナ • 規模の経済 • 成熟した企業・寡占体制 • 経済・政治の安定化を可能にする大きな政府 • BCGの事業ポートフォリオマトリックス • 金の成る木から花形へ • 分散による事業の安定化 • 内部資金調達型の多角化、多国籍企業化、コングロマリット化 • 金融自由化による金融市場の効率化 • 不必要な多角化を行った企業の株価が必要以上に下落 • 資金調達の効率化で乗っ取り屋、敵対的買収が登場 hiroyuki moriya

  18. バイアウト・ファンド企業価値向上の手法 • 財務的買収 • 企業価値の評価、税金、会計処理を動機とした企業買収 • 経営陣に問題があることが多い • 借入金により資金調達を行う • 戦略的買収 • 事業再編・再構築型 • 非効率的な部分を切り捨て、また必要な部分を買い取る • 業界再編・統合型 • 小さな企業を合併させて大きな企業として価値を高める • 解体 • 企業価値の評価が実際の価値よりも低い hiroyuki moriya

  19. バイアウト・ファンド MBO、EBO,MBI 生産 に 必要 な 設備 借 入 生産 に 必要 な 設備 借 入 生産 に 必要 な 設備 借 入 株式 現在的な価値 株 価 ファンド 現在的な価値 株式 現在的 な価値 株 価 将来的 な価値 将来的 な価値 将来的な 価値 借入 ファンド 株式 利益 MBO(Management buy out) 経営者がファンドと協力して株式を買い取り、経営独立する。 EBO(Employee buy out)従業員がファンドと協力して株式を買い取り、経営独立する。 MBI(Management buy in)ファンドが事業を買い取り、経営陣を送り込む。 hiroyuki moriya

  20. バイアウト・ファンド 企業・事業再生 生産 に 必要 な 設備 新たな 借入 生産 に 必要 な 設備 借 入 借 入 生産 に 必要 な 設備 借 入 利益 現在的 な価値 株 価 株式 現在的な価値 株式 ファンド ファンド 現在的な価値 株 価 損 失 将来的 な価値 将来的 な価値 将来的な 価値 既存の資金の出し手にその一部を放棄してもらい、ファンドに新たな資金を注入し、借入れの負担を軽減、その後、生産設備を充実し、将来的な価値を高め企業の価値を向上させる hiroyuki moriya

  21. バイアウト・ファンド小口債権を集めて整理統合バイアウト・ファンド小口債権を集めて整理統合 • 大口債権者 • 企業の再建に積極的で債権の一部放棄も可能 • 小口債権者 • 再建には積極的だが債権の放棄には慎重 • 大口債権者が一部債権放棄して企業が再生されれば、自分は放棄しないほうが得 • もともと債権は小さいのでなくなってもいい hiroyuki moriya

  22. バイアウト・ファンドバイアウト・ファンドの条件バイアウト・ファンドバイアウト・ファンドの条件 • 交渉能力 • 大口債権者、小口債権者と交渉し債権を整理統合する能力 • 情報収集能力 • 大口債権者、小口債権者を説得するための情報の収集能力 hiroyuki moriya

  23. プライベート・エクイティ本当の価値 事業の成功と関係者の利害を結びつけることで関係者の利害を一致させる。 情報の非対称性の克服 プリンシパル・エージェント問題の克服 hiroyuki moriya

More Related