1 / 15

理学療法研究とボトムアップアプローチ

理学療法研究とボトムアップアプローチ. 大阪府立大学 総合リハビリテーション学部 平岡浩一. 臨床介入研究. 介入. ブラックボックス. 治療効果. メカニズム不明. メカニズムの理解から出発する研究. 理学療法技術応用. 治療の原理の研究. 障害機序の研究. 実験群. TENS 導入対象. 刺激強度. Placebo 群 (n=8). なし. 0.9xMT CPN 群 (n=8). 総腓骨神経 (CPN). M 波閾値の 0.9 倍. 1.2xMT CPN 群 (n=11). 総腓骨神経 (CPN). M 波閾値の 1.2 倍.

hestia
Download Presentation

理学療法研究とボトムアップアプローチ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 理学療法研究とボトムアップアプローチ 大阪府立大学 総合リハビリテーション学部 平岡浩一

  2. 臨床介入研究 介入 ブラックボックス 治療効果 メカニズム不明 メカニズムの理解から出発する研究 理学療法技術応用 治療の原理の研究 障害機序の研究

  3. 実験群 TENS導入対象 刺激強度 Placebo群(n=8) なし 0.9xMT CPN群(n=8) 総腓骨神経(CPN) M波閾値の0.9倍 1.2xMT CPN群(n=11) 総腓骨神経(CPN) M波閾値の1.2倍 1.5xMT SPN群(n=8) 浅腓骨神経皮膚知覚枝(SPN) 感覚閾値の1.5倍 3.0xMT SPN群(n=8) 浅腓骨神経皮膚知覚枝(SPN) 感覚閾値の3.0倍 治療の原理の理解に関する研究例 =TENSが痙縮を緩和する機序の解明 仮説:特定の求心路がTENS効果に関与する

  4. 1.5PT=Ⅱ 3.0xPT=Ⅱ・Ⅲ

  5. Electrical stimulation MN Ia afferents H-reflex

  6. 90 90 90 80 80 80 70 70 70 60 60 60 50 50 50 Hmax/Mmax ratio(%) 40 40 40 30 30 30 20 20 20 10 10 10 0 0 0 Pre Post Pre Post Pre Post 56.2 54.9 47.1 ± ± 22.0 ± 19.9 17.6 * * * * 平均値 * P<0.05 結果1Hmax/Mmax比 1.5xPT SPN群 3.0xPT SPN群 1.2xMT CPN群 0.9xMT CPN群 Placebo群 90 90 80 80 70 70 60 60 50 50 40 40 30 30 20 20 10 10 n=8 n=8 n=8 n=11 n=8 0 0 Pre Post Pre Post 47.5 45.1 51.5 54.7 51.1 45.9 43.0 ± ± ± 18.4 11.3 ± ± 11.3 ± ± 18.8 18.2 17.9 17.3

  7. 運動障害の理解に関する研究例 パーキンソン病患者のすくみのメカニズム 仮説:皮質脊髄下降路興奮性増大の速度の低下

  8. 皮質脊髄下降路興奮性の計測 TMS M1 Descending volley MN MEPs

  9. 臨床研究 基礎的研究 valley of death 今後の展開 デスバレーの橋渡し 周辺領域のReview雑誌の発刊 理学療法士の研究消費能力向上 英文国際誌論文消費能力向上

More Related