1 / 18

題目 多摩地区5市における PETボトルリサイクル事業の比較

題目 多摩地区5市における PETボトルリサイクル事業の比較. 流通情報工学課程 2000733 中村 文俊 指導教官名 : 鶴田 三郎           黒川 久幸. 廃棄物の問題点. 費用について      ・負担・高騰 リサイクルシステムについて  ・具体的な指標がない                   ・実施は自治体任せ 環境問題について ・地球温暖化 施設問題について   ・廃棄物処理場のひっ迫. 一般廃棄物の現状. 容器包装廃棄物 55.6%. 一般廃棄物全体に占める容器包装廃棄物の割合. 平成 13 年(資料:環境省).

huong
Download Presentation

題目 多摩地区5市における PETボトルリサイクル事業の比較

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 題目多摩地区5市におけるPETボトルリサイクル事業の比較題目多摩地区5市におけるPETボトルリサイクル事業の比較 流通情報工学課程 2000733 中村 文俊 指導教官名 : 鶴田 三郎           黒川 久幸

  2. 廃棄物の問題点 • 費用について     ・負担・高騰 • リサイクルシステムについて  • ・具体的な指標がない •                   ・実施は自治体任せ • 環境問題について・地球温暖化 • 施設問題について  ・廃棄物処理場のひっ迫

  3. 一般廃棄物の現状

  4. 容器包装廃棄物 55.6% 一般廃棄物全体に占める容器包装廃棄物の割合 平成13年(資料:環境省)

  5. 家庭ごみ全体に占める容器包装廃棄物の割合 容器包装廃棄物以外 38.24% 容器包装 廃棄物 61.76%

  6. リサイクル実施市町村数

  7. PETボトルリサイクルの現状

  8. 研究の目的 PETボトルについて、リサイクルシステム設計の基礎的な検討 • リサイクル推進のため • ・収集率の向上 • ・費用削減について • 多摩地区5市から、現状での知見を得る。 自治体ごとのPETボトルリサイクルの比較      収集箇所数の設定や費用など

  9. 多摩地区5市の現状

  10. 収集箇所の収集半径について • 収集時までの距離 = 収集箇所の収集半径 n : 収集箇所数 R : 市町村の面積(m2) r : 収集半径(m)

  11. 年間生産量に対して総国民あたりのPETボトルごみ量年間生産量に対して総国民あたりのPETボトルごみ量 3.2 未収集量 便利 不便 収集量 50 PETごみの収集量に与える収集半径の影響

  12. 収集箇所数について 収集箇所数の算定式 r R n : 収集箇所数 R : 市町村の面積(m2) r : 収集半径(m)

  13. 費用配分について ごみ処理総経費 ごみ種、処理工程に区分 処理工程経費 共通経費 人件費  ごみ処理全体にかかる経費 総費用 単独経費 収集委託費 ・ 再商品化委託費

  14. 市町村別費用内訳 単独経費は全体の9割

  15. 単独経費について 5市平均の単独経費 85,487円/トン 再商品化費用 83,300円/トン                  (平成13年度) 単独経費の9割は再商品化費用

  16. 再商品化委託費について

  17. 結論 ①リサイクルシステムの設計において、収集方法の選定は重要である。 ②PETボトルの収集量は、消費者が資源ごみを出す収集所までの距離に大きく影響されている。 ③収集箇所数の算出式を構築した。 ④自治体PETボトルリサイクル費用の9割が再商品化委託費であることが明らかになった。 ⑤費用削減には、委託事業に関する改善が必要である。 n : 収集箇所数 R : 市町村の面積(m2) r : 収集半径(m)

More Related