1 / 14

社会的ジレンマ

社会的ジレンマ. 具体例とその弊害の恐怖. 定義復習. 1. 一人一人の人間にとって 「協力」 か 「非協力」 か、どちらかを選択できる。 2. 一人一人の人間にとっては 「協力」を選択するよりも 「非協力」選択する方が望ましい 結果が得られる。 3. 全員が自分にとって 個人的な有利な「非協力」を選択した場合の結果は 、全員が「協力」選択した場合の結果よりも 悪いものになってしまう。. 社会的ジレンマタイプ 1 : 共有地の悲劇型. 羊毛の需要が急増. 産業革命. 産業革命以前 の伝統的なイギリスの農村 共有の牧草地(コモンズ)を持っていた。

Download Presentation

社会的ジレンマ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 社会的ジレンマ 具体例とその弊害の恐怖

  2. 定義復習 • 1.一人一人の人間にとって「協力」か「非協力」か、どちらかを選択できる。 • 2.一人一人の人間にとっては「協力」を選択するよりも「非協力」選択する方が望ましい結果が得られる。 • 3.全員が自分にとって個人的な有利な「非協力」を選択した場合の結果は、全員が「協力」選択した場合の結果よりも悪いものになってしまう。

  3. 社会的ジレンマタイプ1:共有地の悲劇型 羊毛の需要が急増 産業革命 産業革命以前の伝統的なイギリスの農村 共有の牧草地(コモンズ)を持っていた。    羊を放牧し、自給自足していた。 利益のために各家で競って放牧。 あまり多く放牧すると牧草が不足。 共有地から最大利潤を上げるためには羊の数を一定数に限定する必要がある。

  4. 村:100軒。一家に10頭の羊。1頭あたり1万円の利益 Aさん 1万円×10頭=10万円 1頭増やすと1頭あたりの利益が100円分だけ減少する。 9900円×11頭=10万8900円 8900円の増額! 定義の要件1・2を満たす。

  5. 村全体で損益を計算すると • 1頭増やす前 1万円×1000頭=1000万  • 1頭増やした後 9900円×1001頭=990万9900円 共有地全体では減収…(定義の要件3を満たす)

  6. 村人は羊を増やすこと、そのままの頭数を維持すること、どちらも選択できる。村人は羊を増やすこと、そのままの頭数を維持すること、どちらも選択できる。 ひとり一人にとっては、羊を増やした方が収入が上がる。 しかし共有地全体では、羊を増やさない状態がもっとも生産性が高い。

  7. もし村人の一部が「自分一人ぐらいが増やしても大丈夫」と考えたらもし村人の一部が「自分一人ぐらいが増やしても大丈夫」と考えたら 各自が羊を増やす。 羊がやせ始め、収入が落ちる。はじめ羊を増やさなかった人々も自分の生活を守るために羊を増やすしかない。 共有地に牧草が生えなくなって、羊全滅!

  8. 同タイプの皆さんの例 主に環境問題・共有スペースの掃除 環境に配慮するも、しないも個人の選択に任されている。 ひとり一人は、環境に配慮しない生き方の方がラク しかし環境問題がおきれば、全体として見れば、大変大きなコストがかかる(例:地球温暖化)

  9. 社会的ジレンマタイプ2ホッケーヘルメット型社会的ジレンマタイプ2ホッケーヘルメット型 あるホッケー選手がヘルメットをかぶらないでプレー 人気が出る みんな真似する。 かぶらなくても人気がでなくなったばかりか、競技がキケンになった…

  10. ポイント • ひとりだけがやっていると効果が出る。しかし皆がはじめると効果がないばかりか、はじめる前よりも全体として不利益が生じている。 (定義の1・2・3を満たしている)

  11. 受験科目数 優秀な受験生を確保したい 受験科目を減らすと多くの受験生が受験してくれ、学生を選抜できるので、優秀な学生を確保しやすい。 他の大学もマネをすると、受験科目を減らしても、学生が集まらない。 学生が集まらないばかりか、科目を減らしたことで受験生が勉強しなくなり、全体の学力が低下

  12. 不適切な例のポイント 定義の要件3を満たしていない。 例:個人のジレンマ    煙草を吸いたいが、肺がんになりたくない 定義の要件1を満たしていない。 そもそも選択権が個人にない 例:デフレスパイラル

  13. 『プラネテス』 NHKBS2 毎週土曜日朝08:05より放送中 原作: 幸村 誠(講談社『モーニング』誌にて不定期連載中) この話に含まれる社会的ジレンマ問題をピックアップしてください。 現在の問題と対応してください。

  14. デブリ問題の社会的ジレンマ デブリ回収 誰かがやらなければならない。  衛星軌道上・航行ルート上にデブリすぐに回収しなければ、直接に自社に被害~回収  緊急性低ければ自社が回収せずに他社のが回収してくれるのをまてば経費がかからない(半課~通常の課の半分の人員)  ◎全体のことを考え、回収に積極的な企業~その分、経費がかさむ。本業(宇宙開発・旅客・貨物・衛星管理・打ち上げ)の競争に負ける。全体のことを考え(協調したい)企業 も非協調するしかない。

More Related