1 / 38

みんなの家 、土浦

みんなの家 、土浦. 班長 内山 周子 、 副班長 森川裕貴 齋藤愛美、佐藤桃、櫻井智之 TA  濱津桃子. みんなの家 、土浦. 中心市街地. みんなが集まる リビング. 現状. モール 505. 衰退. 土浦市立図書館 ( 駅北側再開発 ). 計画 見直し. 新市役所. 移転. 土浦駅. 便利な アクセス. 夜の街. 飲食店. 中心市街地一体整備. 中心 市街地の 駐車場. モール 505. 中心市街地一体整備. 土浦 市立 図書館 etc. 駅前 公園. 土浦市役所. 土浦駅. 中心市街地 飲食店 .

Download Presentation

みんなの家 、土浦

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. みんなの家 、土浦 班長 内山周子、副班長森川裕貴 齋藤愛美、佐藤桃、櫻井智之 TA 濱津桃子

  2. みんなの家 、土浦

  3. 中心市街地 みんなが集まる リビング

  4. 現状 モール505 衰退 土浦市立図書館 (駅北側再開発) 計画 見直し 新市役所 移転 土浦駅 便利な アクセス 夜の街 飲食店

  5. 中心市街地一体整備 中心市街地の 駐車場 モール505 中心市街地一体整備 土浦市立 図書館 etc... 駅前 公園 土浦市役所 土浦駅

  6. 中心市街地 飲食店  土浦駅周辺の飲食店 (西口徒歩5分圏内) お弁当持参が 約8割 食堂+庁内の出前 130人/日 土浦駅 居酒屋 約50件 しかし、 ランチ営業は少ない 小松屋 1800円 里山 840円 市役所本庁職員 約500人 来庁者 平均1300人/日 市役所移転に伴ってランチタイムに 営業する飲食店が必要 しかも… 高い! 社会人の昼食代 平均510円 (2012年新生銀行 サラリーマンのお小遣い調査より)

  7. モール505 現状 ・倉庫以外の店舗は44件。うち飲食店は8件 ・新市役所では、食堂を作らない案も検討中 →市職員に向けたアンケートを準備中 提案 ・市役所・図書館の職員や利用者をメインターゲットとして 1階部分に飲食店・弁当屋を誘致、集積。 (昼は市役所の食堂、  夕方は図書館に来る学生が利用)

  8. 駅北側再開発 現状 ・土浦駅北側の駐車場を用地とする再開発計画が進行中 ・住宅棟の建設が難しくなったことから現在は計画の見直し中 提案 ・土浦市立図書館などの施設棟を北側に立地させ、 モール505の利用を促進 ・南側は都市公園を設置 → 市民の憩いの場、   一時避難場所     として活用 施設棟 亀城公園 川口運動公園 都市公園 土浦第一中学校 土浦駅 500m 1000m

  9. 土浦駅前広場改善 ウララ <現状> ・人と車の動線が交差しており   危険 ・バス・タクシーと自家用車の ゾーンの区別がされていない 土浦駅・ペルチ 新・土浦市役所 自家用車とバス・タクシーの ゾーンを区分 駅周辺の開発と一体的に整備 バリアフリーに配慮し 安全で利用しやすい構造 駅前広場 新図書館 土浦駅・ペルチ

  10. 中心市街地一体整備 中心市街地の 駐車場 勉強の合間の買い食い モール505 市役所職員の食堂 土浦市立 図書館 etc... 市民・職員の憩いの場 緊急時の避難場所 駅前 公園 土浦市役所 土浦駅 各施設に 公共交通で 便利なアクセス

  11. 神立 交流の生まれる     リビング

  12. 土浦市の高校生 茨城県の市町村別高校生在籍数 県南で1番の高校生のまち 高校生が活躍できる場 若者が土浦に愛着をもてる環境

  13. 神立  神立駅のハード面整備 移動等円滑化基本構想 神立駅再開発計画図 ※地図の権利上、WEBでの掲載は控えさせて頂きました 高校生が活躍できる場 土日の休みを利用した ・作品展示  ・ものづくり体験 ・機械修理 ・部活動などの成果発表 西口駅前広場や神立停車場線等の都市施設の整備 駅舎の改築、自由通路の整備 高校生による地域づくり

  14. 荒川沖 子育てを見守る     リビング

  15. 荒川沖  駅前空き店舗 空き店舗 地域住民 子育て世代 子ども世代

  16. 荒川沖  子育て世代 ×地域住民 子ども×地域住民 子育て相談室 絵本の読み聞かせ 工作体験教室 相談教室 子育てカフェ 子ども 工作教室 読み聞かせ 地域住民主体の活動 空き店舗から地域で子どもを育てる場

  17. 霞ヶ浦 憩いの庭

  18. 水資源の活用 水辺の景観を活用し、 土浦駅から桜川、霞ヶ浦を周遊する 遊歩道の整備 健康促進のため、    霞ヶ浦でウォーキングしよう! 整備後 イメージ ・全長 2.8km ・成人男性がウォーキングすると 146kcal消費 ・二酸化硫黄濃度(大気汚染) 霞ヶ浦(土浦市)0.001ppm 皇居(千代田区)0.007ppm

  19. 新治 ダイニング ・キッチン

  20. 新治 農業を観光にする「農光」スポットを目指す ・小町の里 蕎麦打ち体験 月3回 要予約 打ちたての蕎麦を持ち帰れる ・地域一の大型直売店 JAサンフレッシュ新治店 ミニイベントなどが毎月行われており、多くの人が集まる まだまだ賑わいが足りない・・・

  21. 新治(提案) 観光 生きがい 農業指導 耕作放棄地の活用・交流 新治を活性化 謝礼 料金 体験者 農業従事者 農地の管理 土地を提供 管理運営団体 ビジネス

  22. 新治(提案) 農業と観光を楽しむ! 新治 農光スポットのスケジュール 農業 季節ごとに違う景色を楽しむ! JA 収穫祭 夏野菜植え付け 秋野菜の収穫 夏野菜の収穫 秋野菜植え付け パラグライダー 盛ん 旬 蕎麦体験 観光 パラグライダー 蕎麦打ち体験

  23. 新治 JAさんふれ新治に併設 道の駅の提案 県南には1つも無し 体験農園で収穫した野菜で料理! 8% 茨城県には道の駅が少ない (茨城県9つ 全国平均20.7つ)

  24. 新治 新治へのアクセス 新治バス ・さん・あぴお、新治庁舎を中心としたルート ・2011年10月〜2012年12月の1便あたりの  利用者数は平均0.89人 さん・あぴおには土浦駅方面の路線バスが発着 →さん・あぴおを新治地区における交通結節点に! さん・あぴお パーク&ライド 土浦駅方面 自転車 新治バス 路線バス 自家用車 さん・あぴお

  25. 観光 例えば… 霞ヶ浦 外来客の 呼び込み 新治 整備だけでなくアピールが必要! 民間企業との連携 市外からの外来客を増やす!

  26. おおつ野 増築の 新しい部屋

  27. おおつ野 土浦ニュータウンおおつ野ヒルズ ・住宅と商業・工業が隣接した  ニュータウンとして計画 ・計画人口6000人に対して  人口1524人(H24.10.01) ・工業地は約86%が未利用 ・土浦協同病院の移転が決定 企業・定住人口誘致により 職住近接型都市へ

  28. おおつ野 企業の立地先選定の条件 職住近接都市 住民が普段から利用できる店舗や 業務系商業施設 帝国データバンク  企業立地(誘致)に関する意向調査より作成 工 業 都心や空港への アクセス 隣接する居住 地区の整備 市営の賃貸住宅・シェアハウス を整備→安価な住宅を確保! 住 宅 商業 医療 新協同病院を中心に薬局など 医療関連施設を集積

  29. おおつ野 おおつ野・ 新協同病院へのアクセス 霞ヶ浦広域バスを 新協同病院経由に 土浦駅からのバス本数増加 市外からの利用もしやすく 路線バス 霞ヶ浦広域バス ・既存路線 ・現在の本数は6往復/日 ・現状ではおおつ野北部を通過するのみ ・かすみがうら市・行方市まで運行 ・現在の本数は5往復/日

  30. 福祉・交通

  31. 医療・福祉 大型病院は常磐線沿いに集中 地区別高齢化率(平成24)と大型病院の配置 土浦市「土浦市地区別及び年齢別人口」より作成 大型病院 診療所・クリニック H 神立病院 診療所は土浦駅周辺に集中 土浦診療 健診センタ 協同病院 (現在地) 霞ヶ浦医療 センター 医療を必要とする人々の病院へのアクセス向上が必要! 協同病院 (移転後) 県南病院

  32. 交通・地域間連携 市役所・図書館を中心に 中心市街地へ機能集積 新治 さん・あぴお 神立駅 市内各地と土浦駅の間の アクセス性を向上! かすみがうら 土浦駅 つくば 協同病院 おおつ野 阿見 土浦駅を中心とした 交通ネットワークの強化 荒川沖駅

  33. 交通・地域間連携 道路交通量分析 既存道路の追加 都市計画道路の整備 CUEおよびJICA-STRADAにより分析 ・市役所移転 ・中心市街地開発 道路整備により 混雑はやや改善 道路混雑度   ~1.01.2~1.4 1.0~1.21.4~1.6 現在の計画以上のハード面での整備 公共交通の利用促進など ソフト面での政策を提案

  34. 交通・地域間連携 ソフト面での交通政策 市役所職員の公共交通通勤の推進 <現状> 市役所職員の9割弱が 自家用車による通勤 (市役所職員へのヒアリングより) <土浦駅前移転後> 現在地よりも各地からの アクセスが向上 公共交通利用の利便性は高まる ・市役所職員に対するアンケートを準備中 ・現在の詳細な通勤方法やその割合、市役所移転後の交通手段 の予定を調査 ・公共交通を使って通勤できる人・する意志のある人を調査

  35. 都市からの  観光客誘致 高校生による 地域づくり 農業観光 道の駅 各 エ リ ア 計 画 観 光 医療・福祉 交通 みんなの家 、土浦 中心市街地 一体整備 職住近接 アクセス性の向上 霞ヶ浦の景観を活かした整備 子育て支援

  36. 今後の活動 ・市役所職員に対してのアンケートの実施と分析 ・各提案の実施費用、効果について検証 ・実現可能性の評価 ・具体的な交通政策の検討と定量的分析

  37. 参考文献 第7次土浦市総合計画 統計つちうら(平成23年度) http://www.city.tsuchiura.lg.jp/dir.php?code=1548 土浦市地域公共交通総合連携計画 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=2622 土浦市総合交通体系調査http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=554 土浦市医師会 http://www.tsuchiura-ishikai.org/ 茨城新聞ニュース http://ibarakinews.jp/news/index.php かすみがうら市 http://www.city.kasumigaura.ibaraki.jp/ 観光いばらきブログ+http://www.ibarakiguide.jp/blog/ 土浦市立図書館 http://www.t-lib.jp/ つちナビ! 土浦市公共交通案内 http://www.t-koutsu.jp/bus/index.html ke!san(カロリー計算)http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi そらまめ君 http://soramame.taiki.go.jp/DataMap.php?BlockID=03

  38. ご清聴ありがとうございました。

More Related