1 / 24

行動生態学実験実習 III : 文献紹介 I

行動生態学実験実習 III : 文献紹介 I. 行動データ科学講座 B3 里村裕紀. 本日の文献. ダダ被り Kiers, H. A. L.. (1994). SIMPLIMAX: Oblique rotation to an optimal target with simple structure. Psychometrika , 59 , 567-579. 因子分析 解に不定性 →不定性を排除するため回転が為される →「可能な限り単純に」なるよう, パターン行列/負荷行列を回転 ここでの「可能な限り単純に」:変量を説明する因子の数が最小

imaran
Download Presentation

行動生態学実験実習 III : 文献紹介 I

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 行動生態学実験実習III:文献紹介I 行動データ科学講座 B3里村裕紀 行動生態学実験実習III

  2. 本日の文献 • ダダ被り • Kiers, H. A. L.. (1994). SIMPLIMAX: Oblique rotation to an optimal target with simple structure. Psychometrika, 59, 567-579. 行動生態学実験実習III

  3. 因子分析 • 解に不定性 →不定性を排除するため回転が為される →「可能な限り単純に」なるよう, パターン行列/負荷行列を回転 ここでの「可能な限り単純に」:変量を説明する因子の数が最小 • 解の単純性を最適化する変換 • Varimax (Kaiser, 1958) • Oblimin family (Carrol, 1957) • Direct oblimin (Jennrich & Sampson, 1966) • Promax (Hendrickson & White, 1964) • Orthoblique rotations (Harris & Kaiser, 1964) 行動生態学実験実習III

  4. 上記の回転法はある「単純構造基準」を評価し, 最適な単純性を得ることを目的としたもの. • 例えば Quartimin : 因子負荷の二乗の列間積和を最小にする基準 Varimax : 因子負荷の二乗の分散を最大とする基準 • 「因子パターンの単純性」の指標と捉えられる However, 「単純性の度合い」 or 「単純性からの逸脱度」 そのものではなく, 理想的ではない. • (付け加えると, simple だが complexity (どの変量もただ一つの因子にのみ集中する) ではないパターンの場合, oblimin と orthomax は最適化される必要が無い) 行動生態学実験実習III

  5. 明確な単純性の基準 (or, 逸脱度の基準) • 得られた回転行列の真に単純なパタン行列からのズレ • 実際に Promax回転 ではそれが2nd stepで用いられている • その点Promax回転は魅力的 →だが2つ欠点がある. • Matching Procedure において Diag(T-1T-1’)=1 制約に最適化されていない. (ターゲット行列が算出された後に実行される) • 前もって良い単純構造を求めねばならない 行動生態学実験実習III

  6. Promax回転の改善を目的とする • ターゲット行列と回転行列を同時に求める • ターゲット行列を主観で選ばない • 0の数を決め, その数だけの0を持つ行列の中から,回転によって最良近似される単純ターゲット行列(“best” simple target matrix)を求める. • 最適化において, Diag(T-1T-1’)=1 を課す 行動生態学実験実習III

  7. An Algotighm for SIMPLIMAX Rotation • SIMPLIMAX回転で解決されるべき問題 • 回転によって最良近似される, p個の0を持つ, 真に単純なターゲット行列を見つけること (the “best” simple target) •  0の位置が既知の場合の解法は多々ある.  →しかし, 0の位置を決定する方法は提供してくれない. • ターゲット行列も0の位置も求める • 目的関数 P:m×r, 因子パタン行列(直交) T:r×r, 回転行列 G: m×r, p個の0と, (mr-p)個の任意の要素を持つターゲット行列 m:変量数 r:因子数 行動生態学実験実習III

  8. An Algotighm for SIMPLIMAX Rotation • 先の場合でいう0はPromaxの場合と違い, 0に近い数ではなく, 厳密に0. また, その場所は最適化過程を通じて決定される. • 補助パラメータを導入 • W:ニ値の指示行列.その要素は以下. G={gij}, W={wij} とし, if gij =0 then wij =0 , if gij ≠0 then wij =1 • (1)式を書き直す • PTの(i, j)要素を aijとすると, (1)式は以下のように書ける. 行動生態学実験実習III

  9. An Algotighm for SIMPLIMAX Rotation • wij =1のとき (第1項)=0 (第2項)=(aij -gij)2 • wij =0のとき (第1項)= aij (第2項)=0 • (2)式を Gについて最小化し, Gを式中から消去. if wij =1 then gij = aij ,  if  wij =0then gij =0 とすれば良い. • よって以下の式が得られる 行動生態学実験実習III

  10. An Algotighm for SIMPLIMAX Rotation • (3)式を T, Wで交互に最小化していく • Tが所与, Wについて最小化 →ゼロ要素のbestな位置を決定すること. • 小さいほうからp個の aij2 を求める. • その aij2 の場所に wij =0 を放り込めば良い. (それ以外の場所には wij =1 を放り込む) • Wが所与, Tについて最小化 →Browne(1972)による, より一般的な関数の最小化法があるの でそれを利用する. • ある平面上の因子軸を回転。それを全平面上で収束するまで. • T,Wについて交互に最小化していく. 行動生態学実験実習III

  11. An Algotighm for SIMPLIMAX Rotation • 初期値について • T=Iとする, or 制約を満たすランダムな Tを用いる. • 他の単純構造回転手法で得られた Tを用いる. • “rational start”と呼ぶ • このアルゴリズムは局所最適解にsensitive. • →1回SIMPLIMAXをするにあたって, 多くの T を用いた方が良い 行動生態学実験実習III

  12. Analysis of Artificial Data • 目的 • 真値に辿りつけるかの確認(局所解が起きるかどうか) • 他のよく知られた回転法との比較 • Normalzed Varimax • Promax (4乗) • Harris and Kaiser’s Independent Cluster Rotation • Harris and Kaiser’s Orthoblique rotation with M taken to the power ½ • Direct Quartimin 行動生態学実験実習III

  13. Analysis of Artificial Data • 4条件  • 条件1 m=20 r=4 p=50 average complexity=1.5 • 条件2 m=20 r=4 p=45 average complexity=1.75 • 条件3 m=30 r=5 p=105 average complexity=1.5 • 条件4 m=30 r=5 p=90 average complexity=2 average complexity : 行ごとの非ゼロ要素の数 どの変量も少なくとも1つの因子に関連(大きな負荷), どの因子も少なくとも m/r 個の変量に関連(大きな負荷). 非ゼロ要素は全て0.25以上 • 以上のようにPを生成 (各条件10組ずつ) 行動生態学実験実習III

  14. Analysis of Artificial Data • r個の因子得点を持つobservationをランダムに100個作成→因子行列を生成 • それに基づき Φ: 因子間相関行列を作成 • R=PφP が相関行列となるよう, Pを行ごとにscale. • RをPCAにかけて, パタン行列を得る. • T • 1つの rational start (based on normalized varimax) と 20のランダムな直交行列 • 収束基準 • 前後2回の差が.001%を下回るか, 関数の値が10-7を下回るか, もしくは反復が100回を超えた場合. 行動生態学実験実習III

  15. Analysis of Artificial Data • 真値に辿り付くか • Table. 1 • 条件1~3の場合 真値は, 21回のTにつき, 少なくとも1回は再現された • 条件4 3つのcaseで,真値は再現されなかった. • 40case中 3回, 局所最適解にhit. 行動生態学実験実習III

  16. Analysis of Artificial Data • 他の回転法と比較 • Table. 2 • 回転後の行列の列を真値に合うよう並び替える. • 小さい方からp個の位置を見つける. • 対応するWを求め, 真値のWとの違いの数をmisfitの指標とする. (misfitの値が1より大きい⇔変量が異なる因子と関連している) • 真値を再現できない回転法もある. (complexity が 1.5 以上のとき) • SIMPLIMAXはcomplexity が大きいとき, 他の回転法より良い結果. 行動生態学実験実習III

  17. Choosing the Number of Zero Pattern Elements in the Target • スクリープロット的な方法でpの数を決定 • スクリー関数の値が急上昇する前のpの値を用いる. • 欠点アリ. • pの範囲の決め方が決定されていない. • 安全なやり方 : 0 ~ mr 個まで全部調べる. • →より効果的なやり方が好ましい.  少なくとも r(r-1) 個の0は直交回転で算出される. 最大でも (m-1)r 個の0しかない  (それを超えると, どこか一つの列の要素が 0 のみになる)  望ましい average complexity の値を示す事は難しくない.  関数の最大値, 最も小さい要素の最大の数, を明示することも可 • →ある程度の範囲は絞れる 行動生態学実験実習III

  18. Choosing the Number of Zero Pattern Elements in the Target • 明確に値が急上昇する所が無い場合. →解釈可能性から判断 • 因子数の決定同様, 無視できない主観的な要素を含む. 行動生態学実験実習III

  19. SIMPLIMAX Applied to the Pattern for the Box Data • Thurstone の Box Data を分析 • Table. 3 • Highly different but simple nonlinear combinations • 前述の5つの回転法を適用 • 復元できず • SIMPLIMAX • p=25~30で適用.(Box Dataはp=27) • 目的関数の値はp=27で large jump. • p=27 を採用. Table 3 は p=27 のときを掲載. • SIMPLIMAXの因子間相関 (1と2):0.20 , (1と3):0.27, (2と3): 0.28 • HKM1/2の因子間相関   (1と2):0.16 , (1と3):0.21, (2と3): 0.18 行動生態学実験実習III

  20. Fixing the Variable Complexity in the Target • SIMPLIMAX method • Average complexity を前もって決定する必要は無い • ある種の場合, 前もって決めて分析したいこともある. • 目的関数 • Tが所与 • {ai1, …, aim }の小さい方からpi個選び, 対応するwiの要素に 0 を, それ以外の要素に 1 を放り込む. • Wが所与 • Brwone(1972)の方法を用いる. 行動生態学実験実習III

  21. Analysis of Twenty-four Psychological Tests Data by SIMPLIMAX with Complexity One • Table. 4 • PCAで相関行列を分析→4成分をSIMPLIMAX with Complexity one で回転. • HKICでも分析 • 若干, 両者が違うところアリ. • 変量20と変量22の所属する因子 • 変量13, 変量16,変量21 が二つの因子に所属している. 行動生態学実験実習III

  22. Discussion • Box Data • SIMPLIMAXはよりよく知られている他の手法より良い結果. • 代わりの手段少なくとも1つある. →Cureton and Mulaik’s weighted varimax. これは, 因子パタンにおける, (このBox Dataの持つ)ある種の 対称性に基づいたもの. (実際のデータではそう有るものじゃない) (対称性がないと成功せず←人工データの分析より) • SIMPLIMAXは一般に斜交回転 • 直交にすることも可能. 行動生態学実験実習III

  23. Discussion • SIMPLIMAXは他の斜交回転と比べると, 2つの不利な点を持つ. • 局所解 • 十分な数のランダムな初期値を用いればOK. (計算機の発展で, この制限は近い未来にはさして重要なことじゃなくなる) • pの選出 • 他の方法でも, user が決定しないとならないパラメータは存在. • Orthoblique の Mの指数, obliminのγ, Promaxの乗数) • シミュレーションによって, これらの値は大体の標準が決まってきた • けど大体. 全ての状況でgoodなものはない. 行動生態学実験実習III

  24. Discussion • SIMPLIMAX • pの値は, 色々なpで出した結果を比較することで決定. • この比較は回転後のfitの値に基づく. • で, この値は端的に,解の単純性の指標. • ということは, その値を使って比較できるということはむしろadvantageでは 行動生態学実験実習III

More Related