1 / 10

ライフスキル教育 プロジェクトマニュアルの開発

ライフスキル教育 プロジェクトマニュアルの開発. 教育協力 NGO ネットワーク( JNNE)  代表 片山信彦. 1 教育協力 NGO ネットワーク. 教育協力 NGO ネットワーク ( Japan NGO Network for Education:JNNE ) 目的:  EFA 目標達成に貢献すること。教育協力に関わる NGO のネットワーク組織 設立:  2001 年 1 月  活動: 情報交換、調査研究、能力強化、政策提言、広報活動 会員団体: 28 団体、 2 大学( 2007 年 1 月) http : //www.sva.or.jp/jnne/.

janet
Download Presentation

ライフスキル教育 プロジェクトマニュアルの開発

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ライフスキル教育プロジェクトマニュアルの開発ライフスキル教育プロジェクトマニュアルの開発 教育協力NGOネットワーク(JNNE) 代表 片山信彦

  2. 1 教育協力NGOネットワーク • 教育協力NGOネットワーク (Japan NGO Network for Education:JNNE) 目的: EFA目標達成に貢献すること。教育協力に関わるNGOのネットワーク組織 設立: 2001年1月  活動: 情報交換、調査研究、能力強化、政策提言、広報活動 会員団体:28団体、2大学(2007年1月) http://www.sva.or.jp/jnne/

  3. 2 昨年度の調査:①ライフスキル概念の整理2 昨年度の調査:①ライフスキル概念の整理 • ダカール行動枠組み • EFA目標の3つめにライフスキル教育・プログラムの推進があげられている。 • ライフスキルの定義 • ライフスキルとは、意思決定、問題解決、創造的思考、批判的思考、コミュニケーション、人間関係、自己意識、共感性、ストレスへの対処。ライフスキルは知育、徳育、体育の基礎にあたる部分を構成するとともに、開発途上国が抱えるさまざまな課題-HIV/AIDS、環境破壊、貧困、児童労働など-の予防および解決のための前提となるものである。日本の教育でいうところの「生きる力」を学ぶための学習・プログラムである。 →意思決定、問題解決、創造的思考、批判的思考、効果的コミュニケーション、対人関係スキル、自己意識、共感性、情動への対処、ストレスへの対処

  4. 2.昨年度の調査:①ライフスキル概念を整理2.昨年度の調査:①ライフスキル概念を整理 学習・教授方法 目標 環境 ブレーンストーミング ロール・プレイ クラス・ディスカッション グループ・ワーク ゲーム、シミュレーション 状況分析、事例研究 ディベート ストーリーテリング 経験共有 その他 人々が日常生活で生じ るさまざまな問題や要求に対して、建設的かつ効果的に対処するために必要な能力を育てる 学校 コミュニティ 道路 職業 宗教 既存の グループ・クラブ その他 原因、結果、対処法などの知識 知識  薬害予防、HIV/AIDS、保健衛生、環境、  地雷、平和、識字、その他 現実の能力(=「何をどのように行うか」という能力)に結びつけることを促進する/可能にする/行動に結びつける能力 技能 価値感・態度 ・意思決定-問題解決 ・自己意識-共感性 ・創造的思考-批判的思考 ・情動への対処-ストレスへの対処 ・コミュニケーション-対人関係

  5. 2.昨年度の調査:①ライフスキル概念を整理2.昨年度の調査:①ライフスキル概念を整理 普及・実践に移す難しさ • 定義が多様 • 地域の文化、慣習、伝統に左右される →国によって定義が異なり、カリキュラムに統合することが難しい。 • 途上国の現状 • 「参加型アプローチ」を取る必要がある一方、教員やファシリテーターの技量がポイントとなるが、途上国の人材の量・質に見合っていない。 • 教育施設、教材など • 縦割り • 行政分野での縦割りの政策で実施 • 分野ごと(保健、環境、平和など)に実施

  6. 2.昨年度の調査:②日本のNGOの活動の特徴を整理2.昨年度の調査:②日本のNGOの活動の特徴を整理

  7. 2.昨年度の調査:日本のNGOの活動の特徴を整理2.昨年度の調査:日本のNGOの活動の特徴を整理 分野:環境、平和、地雷回避、保健衛生、HIV/AIDS、コミュニケーション(読書推進含む) 特徴: ・ノンフォーマル教育が中心 ・学習プロセス重視 ・持続性への配慮 • 「ライフスキル」として認識している例は少ない • 経験が文書化、蓄積されていない→今年度計画へ

  8. 3.今年度事業:ライフスキル教育プロジェクト・マニュアルの開発3.今年度事業:ライフスキル教育プロジェクト・マニュアルの開発 • 目的:エイズ教育と読書推進の二つのテーマのニーズ調査、計画立案、実施、評価というプロジェクトサイクルのマニュアルの開発を行う。 • ワークプラン 2年間 • 1年目 調査(ケニア、タイ、カンボジア、ラオス)、       マニュアル案の開発 • 2年目 マニュアル案の普及       ワークショップ、フィードバック、       マニュアルの修正、完成 • 参加NGO:エイズ教育:ワールドビジョン,Cando         読書推進:ラオスのこども、シャンティ

  9. 3.HIV/AIDS予防・共生教育マニュアルの構成 IHIV/AIDS教育の国際的潮流 IIHIV/AIDS教育のアプローチ 多元的取組みの必要性 III 対象別のアプローチ ※各々のテーマにつき、成果、限界、内容を記述 1.学校:教員と子ども  2.コミュニティ 3.行政機関

  10. 3.読書推進マニュアルの構成 第一部  理論編  1.ライフスキル教育としての読書推進  2.読書推進の意義(権利としての識字、人間の成長過程として) 3.読書推進の効果(就学率の向上、学習意欲の向上)  第二部 実践編 1.本(選書、出版、補修、配布) 2.スペース(学校図書館、コミュニティ図書館、移動図書館、図書箱) 3.図書館員・教員(養成、研修、インセンティブ) 4.サービス(読み聞かせ、文化活動) 5.運営(ニーズ調査、住民参加、コスト、持続性、教育行政機関、モニタリング、評価)

More Related