1 / 16

構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室

明石海峡大橋  Photograph by Yoshitaro Nakai. 構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室. 構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室  研 究 室 紹 介. R e s e a r c h. 構造デザイン工学研究室では . ・・・・・・・  橋梁 を対象に研究を行っています. 旭橋(旭川市) ブレーストリブ・タイドアーチ橋. たっぷ大橋(岩見沢市)       斜張橋. 構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室  研 究 室 紹 介. S taff. 教 授 : 林川 俊郎 (A 棟 A507)

jennelle
Download Presentation

構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 明石海峡大橋 Photograph by Yoshitaro Nakai 構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室

  2. 構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室 研 究 室 紹 介 R e s e a r c h 構造デザイン工学研究室では  ・・・・・・・ 橋梁を対象に研究を行っています 旭橋(旭川市) ブレーストリブ・タイドアーチ橋 たっぷ大橋(岩見沢市)       斜張橋

  3. 構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室 研 究 室 紹 介 Staff 教 授:林川 俊郎 (A棟 A507) Tel011-706-6170 Mailtoshiroh@eng.hokudai.ac.jp 准教授 :松本 高志 (A棟 A508) Tel011-706-6171 Mailtakashim@eng.hokudai.ac.jp 助 教 : 何 興文 (A棟 A553) Tel011-706-6172 Mailxingwen_he@eng.hokudai.ac.jp 秘 書 : 細田 こづ恵 (A棟 A553)

  4. 構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室 研 究 室 紹 介 Me m b e r 留学生も多いです。 PD Md. Robiul Awall D3  櫻庭 浩樹 D2  須志田 健(社会人) 松縄 秀範  (社会人) D1  猪子 敬之介(社会人)  表  真也 (社会人)  孫  亮明  田 欽 M2  三重野嵩之  藤田 隼生  西田 陽洋  吉野 絢人  干 治平 研究生   劉 俊鵬 M1  倉井 翔平  飯島 翔一  嶋田 琢磨  下田 剛史  日指  陽  細川 俊彦  白  迪 LOPEZ GIMENEZ Javier Md. Basir Zisan B4 榎本洸太朗 大滝 渚美 片瀬 慶嗣 佐藤 雅一  武田 結希  林  浩毅 交換留学生   王 金元 計30名

  5. 構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室 研 究 室 紹 介 研究テーマ ・マイクロメカニクス ・複合構造 ・複合材料 ・メインテナンス工学 etc S t a f f 本研究室では,3人の教員が下記のようなテーマで研究をしています。 松本高志准教授 何興文助教 林川俊郎教授 研究テーマ ・固有振動解析 ・動的応答解析 ・免震構造 ・ブリッジマネジメント etc 研究テーマ ・構造動力学 ・地震応答解析 ・交通振動による 環境振動解析 etc

  6. 3@40m P1 P2 P3 P4 曲率半径:100m 20m 構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室 研 究 室 紹 介 R e s e a r c h 兵庫県南部地震JR鷹取駅記録 設計の研究例 (三径間連続高架橋) N-S E-W U-D 免震支承においての非線形動的応答性状 Input !! 耐震性能が有利な支承配置条件は? 既設橋において耐震性能を向上させるには? 支承部力-変位 上部構造応答軌跡 橋脚基部 M-Φ

  7. 構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室 研 究 室 紹 介 R e s e a r c h 設計の研究例(先進複合材料の構造利用) 炭素繊維補強ポリマー (CFRP)は軽量・高強度かつ耐腐食性の材料 CFRPを梁部材へ適用するための 設計手法開発を目指してます。 炭素繊維補強ポリマー  解析による破壊機構の検討 箱形断面CFRP梁

  8. 構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室 研 究 室 紹 介 R e s e a r c h Computer Simulation-Based 設計,維持・管理の研究例 橋梁-車両連成系の動的問題: 橋梁振動・環境振動・耐震安全性 への予測・評価・対策 • 研究事例: 新幹線高架橋-列車連成系の耐震性能評価

  9. 構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室 研 究 室 紹 介 R e s e a r c h 橋梁-車両連成振動解析とソフトコンピューティング手法 を用いた橋梁ヘルスモニタリング •  橋梁維持管理において,劣化・老朽化を迎える高度経済成長期に建設した •   膨大な数の構造物に対し,低コストかつ効率的な点検・診断手法が必要。   • 研究事例: 鉄道高架橋の健全度評価手法の開発

  10. 構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室 研 究 室 紹 介 R e s e a r c h 解析だけでなく,実験も行っています! CFRP梁の載荷実験 ひずみ場計測のための撮影実験 F a c i l i t y-開発棟- 研究紹介が終わった後に見学に行きます。 300tf 載荷機,炭素繊維補強ポリマー供試体,ひずみ場計測用供試体など

  11. 構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室 研 究 室 紹 介 A c t i v i t y 構造デザイン工学研究室の1年の流れはこんな感じ 4月下旬    新歓行事 5月下旬    卒業論文のテーマを選択・決定 6月中旬   ブリュッケ会(研究室OBとの懇親会) 7月上旬   見学旅行 6月~11月  毎月末に月例会を行います(8月は除く) 12月下旬  中間発表・忘年会 1月末     論文執筆の締め切り 2月上旬   卒論・修論発表 3月上旬   追いコン(1泊2日で定山渓?) 3月下旬   卒業式 不定期に現場見学、 現地実験等もあります

  12. 構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室 研 究 室 紹 介 A c t i v i t y  見学旅行@旭川方面 月形大橋(曲弦ワーレントラス橋) 旭橋(ブレーストリブ・タイド・アーチ橋)・・・・北海道三大名橋 当時の本研究室の教授、吉町太郎一が設計指導

  13. 構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室 研 究 室 紹 介 A c t i v i t y 中間発表会@かでる2・7 そのあとの忘年会!!@すすきの

  14. 構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室 研 究 室 紹 介 非公式でも、ちょくちょく 飲みあります。 A c t i v i t y 飲み会

  15. 構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室 研 究 室 紹 介 En d o f P r e s e n t a t i o n もっと研究のことを知りたい、研究室の話が聞きたいという人は、 研究室に気軽に来てみて下さい!!(研究室は下の3つに分かれています) I棟2階I 258(B4がいます) I棟2階I 212(M1がいます) A棟5階 A553(M2,Dがいます)

  16. 構 造 デ ザ イ ン 工 学 研 究 室 研 究 室 紹 介 Thankyouverymuch !!!   構造デザイン工学研究室のウェブページ http://www.eng.hokudai.ac.jp/labo/bridge/

More Related