1 / 18

プレゼン用データ集

プレゼン用データ集. 必要なスライドをプレゼンの中にコピーしてお使いください。 最新データに適宜修正してください。 「アンケートデータ」メニューの中にパンフレットデータがあります。グラフ等コピーしてご活用ください。. 携帯電話の所持率. 91.6%. 「情報モラルの育成に関するアンケート調査」( 2008 年 7 月)栃木県総合教育センター. 携帯電話の所持率. 栃木県内の小、中、高校生  8,712 人対象に調査. 91.6%. 「携帯電話に関するアンケート調査」( 2007 年 7 月 栃木県警生活安全部少年課 ). ヘルシンキは小4の93%が所有. 通話機能と

jerry-nunez
Download Presentation

プレゼン用データ集

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. プレゼン用データ集 必要なスライドをプレゼンの中にコピーしてお使いください。 最新データに適宜修正してください。 「アンケートデータ」メニューの中にパンフレットデータがあります。グラフ等コピーしてご活用ください。

  2. 携帯電話の所持率 91.6% 「情報モラルの育成に関するアンケート調査」(2008年7月)栃木県総合教育センター

  3. 携帯電話の所持率 栃木県内の小、中、高校生 8,712人対象に調査 91.6% 「携帯電話に関するアンケート調査」(2007年7月栃木県警生活安全部少年課)

  4. ヘルシンキは小4の93%が所有 通話機能と 簡易メール機能 のみ! 「学習基本調査・国際6都市調査」(Benesse教育研究開発センター) (2008年8月14日)

  5. 世界と異なる日本の携帯電話事情 • インターネット利用者数 「米中に次いで世界3位」 ・・・「普及率は50%で世界22位」 • 携帯電話普及率 「日本は55位」 ・・・「第3世代携帯、日本が契約者数で世界トップ」 「2006年版インターネット報告書」国際電気通信連合(ITU)

  6. 外国の中高生の携帯電話利用 • 台湾の中高生の携帯電話所有率は90% • 毎月の利用料金は半数が2000円以下 • アメリカでは携帯電話は通話と簡単なメールのみ。 ※外国ではインターネットはPCでみるのが常識 ※携帯電話でネット接続するのは日本特有の文化

  7. 【小学生】 1位:子どもの居場所確認 2位:緊急連絡用 3位:家族コミュニケーション 【中学生】 1位:緊急連絡用 2位:子どもの居場所確認 3位:家族コミュニケーション 【高校生】 1位:緊急連絡用 2位:子どもの居場所確認 3位:家族コミュニケーション 家族の連絡手段と考えている 携帯電話の保有動機 子どもの認識 保護者の認識 【小学生】 1位:塾や習い事が機会 2位:保護者の薦め 3位:保護者が働き始めた 【中学生】 1位:友達が使っている 2位:塾や習い事が機会 3位:進学・進級祝い 【高校生】 1位:友達が使っている 2位:進学・進級祝い 3位:塾や習い事が機会 年齢が上がれば楽しみに利用 「モバイル社会白書2006」(2006年7月7日)NTTドコモモバイル社会研究所

  8. 授業中に携帯電話を使っていた? n=114 群馬大学社会情報学部教授 下田博次研究室 新入生調査(2005年5月16日)

  9. 自分の携帯電話を使っていて経験したことがあるトラブル自分の携帯電話を使っていて経験したことがあるトラブル 自分専用の携帯電話を持っていると回答した者(中学校:n=196、高等学校:n=526 ) 「情報教育に関するアンケート調査」(2005年6月)栃木県総合教育センター

  10. 子どもがインターネットを利用する際のフィルタリングの必要性子どもがインターネットを利用する際のフィルタリングの必要性 n=999 電気通信サービスモニターに対する第2回アンケート調査結果(総務省2007.5.22)

  11. ケータイのフィルタリング(栃木県) 「携帯電話に関するアンケート調査」(2007年7月栃木県警生活安全部少年課) 11

  12. フィルタリングソフトの無償提供 • 「インターネットや携帯電話のルールやマナー」リーフレット(2006年9月) 県P連、高P連、栃木県人権教育推進協議会 (協力 栃木県教育委員会) ※県内の全小中高の児童生徒に計20万部配付 ※何件のダウンロードがあったでしょうか? 164件

  13. 中高生のメールやケータイへの意識 • 友達からメールが来たら、何分以内に返信するのがマナー?   即答も含め10分以内 73% • 自分だけメールが来ない「メール無視」をされたことがある  22% • 悪口をメールで回された経験がある 12% • 「ケータイに振り回されている」と思ったことがある  59%

  14. 友達からメールが来たら、何分以内に返信するのがマナー?友達からメールが来たら、何分以内に返信するのがマナー? 14

  15. ワンクリック不正請求・相談件数推移 件数 2006 2007 2005 独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンター(IPA/ISEC)

  16. ポータルサイト(38.4%) ブログ(33.2%)      YouTube(27.6%)  共通 中学生がほぼ毎日利用するサイト ネットスター㈱ 第六回「家庭でのインターネット利用実態調査」(2007年7月)

  17. ネットでの出会い<接触場所> • SNSやコミュニティサイトの掲示板 ・・・・・・ 39.6% • 自分の開設しているブログ・プロフ ・・・・・・ 35.4% • 趣味のサイト              ・・・・・・ 29.2% • ネットで知り合った人のブログ・プロフ ・・・ 18.8%        ・        ・        ・ • 出会い系サイト                ・・・・・・ 0% インターネットで知り合った人とは、どんなウェブサイトで知り合いましたか?(複数回答) ネットスター㈱ 第六回「家庭でのインターネット利用実態調査」(2007年7月)

  18. 栃木県では (2007.7 栃木県警調べ) • 出会い系サイトを利用したことがある   中学生・・・1.6%   高校生・・・2.5% • 出会い系サイトを利用して実際に会ったことがある   中学生・・・10.5% (全体の0.16%)   高校生・・・38.7% (全体の0.97%) 出会い系サイト以外での出会いは含まれていない

More Related