1 / 37

web カメラを用いた 定点観測システム

web カメラを用いた 定点観測システム. 神戸大学大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 博士後期課程 3 年 納多 哲史 2009 年 12 月 11 日 ITPASS セミナー. 本編の前に. 準備 今回は動画の資料があります。 URL: http://itpass.scitec.kobe-u.ac.jp/~noda/2009-12-11_itpass/ 中継先の方は予めダウンロードしておくと , より楽しめます. 概要. Debian マシン + web カメラで , 安価な定点カメラを構築した

jontae
Download Presentation

web カメラを用いた 定点観測システム

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. web カメラを用いた定点観測システム 神戸大学大学院理学研究科 地球惑星科学専攻 博士後期課程 3 年 納多 哲史 2009 年 12 月 11 日 ITPASS セミナー

  2. 本編の前に • 準備 • 今回は動画の資料があります。 • URL: http://itpass.scitec.kobe-u.ac.jp/~noda/2009-12-11_itpass/ • 中継先の方は予めダウンロードしておくと, より楽しめます

  3. 概要 • Debian マシン + web カメラで, 安価な定点カメラを構築した • 定点カメラの作成手順とそれに関係する諸々の技術を概説する • 大きなトラブルもなく観測できている

  4. 動機: 空の定点観測をしたい • 例えば景色を早回しした動画を眺める • 余裕があれば解析も

  5. 市販の定点観測カメラ • 普通に購入したら, 安くても 2 万円程度 • 気軽には買えない • なぜこんな価格になるか? • 屋外設置を想定(防水、耐久性) • 電源不要(乾電池で動作) • 記録装置内臓 GardenWatchCam (Amazon で 18000 円) そこまでの機能は要らないので、自分で定点カメラを作ってみる http://ec2.images-amazon.com/images/I/31-rCdx7DKL._SL500_AA280_.jpg

  6. 方針 • 撮影条件 • 屋内から撮影 • 既存の計算機を流用 • 予算 • 1000 円程度 • 手間 • セットアップに一人で数時間程度 • メンテナンスフリー(普段は基本的に放置) • 品質, 機材の見た目 • あまりこだわらない

  7. 案: web カメラの利用 完成予想図 既存の計算機 USB ケーブル web カメラ 風景

  8. 構築手順 • カメラの購入 • 必要なプログラムの導入 • デバイスドライバ • 定点観測ができるソフトウェア • カメラの設置

  9. web カメラ(WebCam) • 「インターネット経由で映像をパソコンや携帯電話に送ってリアルタイムで見ることができる機器のこと」 (OCN インターネット用語辞典) • 主な用途 • テレビ電話 (Skype など) • ライブカメラ • 監視カメラ

  10. web カメラの導入 • エレコム UCAM-DLF30HBK • 画素数: 640 x 480 (約 30 万画素) • 選定理由 • UVC (USB Video Class, 後述) 対応 • 安い (Amazon で \5040 --> \980 だった) http://ec3.images-amazon.com/images/I/31bSRIzdR0L._SL500_AA280_.jpg

  11. UVC (USB Video Class) • 「USB 2.0の規格が拡張されたもので、家庭用ビデオカメラ、またはライブカメラなどに用いられるWebカメラなどの、映像を扱う機器をUSBでパソコンに接続するための規格のこと」 (IT用語辞典バイナリ) • USB 規格を策定する組織である USB Implementers Forum によって策定 • 共通のドライバをインストールすれば, UVC 対応の機器が全て使える • OS にデフォルトでインストールされていることも多い • Linux ではバージョン 2.6.26 以降のカーネルから UVC ドライバがデフォルトで組み込まれるようになった

  12. 定点観測ソフトの導入 • motion (詳細は後述) • 本家 URL: http://www.lavrsen.dk/twiki/bin/view/Motion/WebHome • 選定理由 • Debian パッケージになっているので apt で入る • web 上に定点観測カメラの動作例があった

  13. motion の機能概要 • インターバル撮影 • 動体検知 • 簡単なストリーミング機能

  14. motion の設定 • /etc/motion/motion.conf を適当に書き換える (詳細は省略)

  15. カメラ設置風景 (1) 観測方向 web カメラ 計算機へ接続 計算機

  16. カメラ設置風景 (2)

  17. 撮影範囲 六甲山 大阪市 神戸市 Google Map より抜粋, 一部改変

  18. 撮影範囲 六甲山 大阪市 神戸市 Google Map より抜粋, 一部改変

  19. 撮影範囲 Google Map より抜粋, 一部改変

  20. 撮影範囲 神戸大 Google Map より抜粋, 一部改変

  21. 撮影範囲 神戸大 Google Map より抜粋, 一部改変

  22. いざ観測

  23. 注目のfirst shot は?

  24. ??? 建物の柱 近くの木 窓枠 日時 (motion による) 白飛び発生。使い物にならない。

  25. 失敗の考察 • カメラの露出補正の失敗 • メーカーの想定より明るい光が入ったため、対応しきれなかった • 屋内利用を想定しているのだろう

  26. 白飛び対策 • 安物なので手動での露出補正機能なし • 物理的に暗くしてしまえばなんとかなる? • 透過率を下げ、かつ画像が鮮明さを保持するフィルタは何か? • 100 円ショップでサングラスを買ってきた

  27. 修正案 既存の計算機 完成予想図 USB ケーブル web カメラ 風景

  28. フィルタ設置

  29. フィルタ設置 Before After フィルタなし フィルタ 2 枚

  30. 写真と地図の対応 油コブシ 天望山 油コブシ 天望山 神戸大

  31. 日常運用 • 基本は放置 • ディスクがあふれないよう気をつける程度 • たまにカメラや窓の掃除 • 生成されるデータ量: 4 GB/日 ~ 1 TB/年 • 画像 1 枚: 640 x 480 x 3Bytes ~ 1 MB • 後で解析に使えるように無圧縮 (ppm 形式) で保存 • 10 秒間隔で撮影 • ディスク容量と動画にしたときの滑らかさの兼ね合い • 夜は観測しない (cron で制御) • 今や, 個人でなんとかなるデータ量 • 観測機器よりストレージの値段が高くなるが

  32. まとめ • Debian マシンと web カメラ (とサングラス) を用いて簡単な定点観測システムを作った • 装置のために投下した予算は 1180 円 • web カメラ 980 円 • サングラス 100 円 x 2 = 200 円 (後でフィルタを 3 枚にしたため) • それなりの品質の連続画像が取れている • 現在も観測継続中(10 月より 2 ヶ月以上) • メンテナンスの手間もあまりかからない • 今のところ大きなトラブルはない • たまに motion が落ちるが, 自動復帰させるようにしているので長時間の欠損は起こらない • 装置の見た目はちょっと汚い • いい加減, 養生テープはやめたほうがいいかも

  33. 参考文献 • OCN インターネット用語辞典 • http://www.ocn.ne.jp/support/words/wxyz/Web83J83818389.html • Google Map • http://www.google.co.jp/maps • IT用語辞典バイナリ • http://www.sophia-it.com/content/USB+video+class • motion • http://www.lavrsen.dk/twiki/bin/view/Motion/WebHome

  34. 補足資料

  35. 複数の静止画 -> 動画 • gif アニメーション • ImageMagick で一発 • apt でインストールできます • mpeg • そのまま convert はできなかった • 別プログラム (mpeg2vidcodec) を手で入れるとできるようになる $ convert *.ppm all.gif

  36. 準備: 画像を数値データとして扱う • 画像形式に pnm (Portable aNyMap) 形式というものがある • pbm (Portable BitMap), pgm (Portable GrayMap), ppm (Portable PixMap) 形式の総称 • netpbm パッケージがあるとよい • エンコーディング形式は ASCII とバイナリの 2 種類 • ASCII 形式はテキストエディタで編集可能

  37. pnm (ASCII 形式)の例 テキストエディタで以下のように記入すると ← ASCII 形式の ppm P3 3 2 255 255 0 0 0 255 0 0 0 255 255 255 0 255 255 255 0 0 0 ← 横に 3 px, 縦に 2px ← 階調は (0 から) 255 まで 適当な画像ビューアで(拡大して)見ると 以下のようになる

More Related