1 / 12

四半世紀の経験を振り返って -- sustainability & networking

四半世紀の経験を振り返って -- sustainability & networking. 黒川利明 ㈱ CSK ホールディングス CSK フェロー 国際標準化教育研究会 kurokawa@mlab.csk.com 2009/10/9. 背景. 長年,国際標準化の場で活躍してきたエキスパート達は,必ずしも会社で評価され続けていたとは思えない。 そのような環境の中で ( 決して直接的な利潤に寄与するわけでない ) 標準化活動を続けることができたのは,それなりの努力と工夫をしたからであろう。 その努力と工夫を紹介することは,標準化の人材育成に不可欠と思われる。.

Download Presentation

四半世紀の経験を振り返って -- sustainability & networking

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 四半世紀の経験を振り返って-- sustainability & networking 黒川利明 ㈱CSKホールディングス CSKフェロー 国際標準化教育研究会 kurokawa@mlab.csk.com 2009/10/9

  2. 背景 • 長年,国際標準化の場で活躍してきたエキスパート達は,必ずしも会社で評価され続けていたとは思えない。 • そのような環境の中で(決して直接的な利潤に寄与するわけでない)標準化活動を続けることができたのは,それなりの努力と工夫をしたからであろう。 • その努力と工夫を紹介することは,標準化の人材育成に不可欠と思われる。

  3. もう1つの理由 • 継続は力なり - 力は継続から • 人のネットワークこそ、力の源 • 個人と集団 - その両方が大事だ • 標準を取り扱う部門の存在は、必ずしも必要でない(?)

  4. 標準にかかわるきっかけ • 大学時代のJIS Fortran • CommonLisp • 1986 - LispとPrologの標準化 • 日本IBM • 全世界で標準参加の名簿 • データベース • 予算と評価

  5. 標準分野の拡大 • SC22(プログラミング言語と環境) • Java • オブジェクト指向 • OMG -Japan SIG • INSTAC • Intelligent PAD(北大 田中譲) • ECMAScript • J Consortium

  6. CSKへの転職 • 入社条件の交渉 • 標準活動  • 旅費 • 利用者(仲介者)の立場 • 海外ネットワーク

  7. 社外活動 • 文部科学省 科学技術政策研究所 科学技術動向研究センター • 日本規格協会 情報技術標準化研究センター • バイオ産業情報化コンソーシアム(JBIC) • 電気学会 情報サービスの協調的連携技術調査専門委員会 • 電子商取引推進協議会

  8. 標準に関わる人材教育 • John Hill • Univac, Unisys, AMP, Sun Microsystems (Compaq) • 栗原史郎 • 科学技術動向のレポート • ICES • Donald Purcell, Tineke Egyedi

  9. 継続できたのは • 社外活動が評価された(IBM) • 社外活動が許された(CSK) • 海外のネットワーク • 社内が支援(IBM) • 社内業務への見返り(CSK) • 国内のネットワーク

  10. 標準化活動との相性 • 標準化活動は,技術と政治 • 研究開発と同じ? • 英語と日本語 • 文書と発言 • 経験がモノを言う(?) • チームワークと責任遂行 • 好奇心

  11. グローバル企業での標準活動 • 国際標準に対する認識は高い(はず) • 日本人の活躍する場は、結構難しい • ヨーロッパ=標準活動の場 • 米国=開発現場 • グローバル企業の発展段階 • S. Palmisano, “Globally integrated enterprise”, Foreign Affairs, May/June, 2006 • アジア市場が世界市場になるか?

  12. まとめと質問 • 継続は,幸運の賜物(?) • 専門職としての「標準家」は,どう位置づけられるか • 若い人たちが,標準に踏み出すきっかけを,どうやって作ればよいか • 企業の組織や風土を,どう変えていけば良いのか,どう変えられるのか

More Related