1 / 37

日本のテレビゲーム ~「グラフィックのよさ」と「販売本数」の関係~

日本のテレビゲーム ~「グラフィックのよさ」と「販売本数」の関係~. M98E0202 林建委. 宅 経済. 「 宅 経済」ということばを説明するときには、いわゆる「オタク」のことも言わざるを得ない。 台湾で「オタク」というのはネットショッピングやゲームが好きで、あまり出かけないという人を指す。. 宅 経済. 不景気のなかで、影響されずに伸び続けているのは、みんなに注目し始めたきっかけである。 こういう「 宅 経済」は台湾だけではなく、世界各地も延びている。. 余暇活動(日本). 2005 年 台湾でいわゆる「宅経済」に完全に当てはまるのは、五つがある。  5

Download Presentation

日本のテレビゲーム ~「グラフィックのよさ」と「販売本数」の関係~

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 日本のテレビゲーム~「グラフィックのよさ」と「販売本数」の関係~日本のテレビゲーム~「グラフィックのよさ」と「販売本数」の関係~ M98E0202 林建委

  2. 宅経済 • 「宅経済」ということばを説明するときには、いわゆる「オタク」のことも言わざるを得ない。 • 台湾で「オタク」というのはネットショッピングやゲームが好きで、あまり出かけないという人を指す。

  3. 宅経済 • 不景気のなかで、影響されずに伸び続けているのは、みんなに注目し始めたきっかけである。 • こういう「宅経済」は台湾だけではなく、世界各地も延びている。

  4. 余暇活動(日本) 2005年 台湾でいわゆる「宅経済」に完全に当てはまるのは、五つがある。  5  7  9 17 18

  5. 余暇活動(日本) 2007年 台湾でいわゆる「宅経済」に完全に当てはまるのは、五つがある。  6  7 10 13 14

  6. 余暇活動(日本) 2009年 台湾でいわゆる「宅経済」に完全に当てはまるのは、五つがある。  5  7 10 12 14

  7. 余暇活動(日本) • さっきの表のように、五つが「宅経済」と当てはまる。 • その五つは①パソコン②ビデオ鑑賞③音楽鑑賞④トランプ、カルタ類⑤ビデオゲーム • その中で、私の関心を惹かれるのは「テレビーゲーム」である。

  8. 余暇活動(日本) 2005年 2007年 2009年

  9. 余暇活動(日本) • さっき見た表のように、「テレビゲーム」はずっとのぼっている。 • 今回は日本のテレビゲームを分析する。 • 特に注目したいのは「グラフィックのよさ」との関係である。

  10. 注目するところ • グラフィックのきれいさ  技術の進歩とともに、プレイヤーにはグラフィックもきれいにしないといけないような気がする。だが、本当にきれいであればきれいであるほど売れるかとのことである。

  11. 日本だけを見る理由 • ニコニコ動画で全世界ゲーム売上げランキングの結果は以下のようである。(一位から十位まで)

  12. 日本だけを見る理由 • 表にすると以下のよう(全体)

  13. 日本だけを見る理由 • 表にすると以下のよう(海外)

  14. 日本だけを見る理由 • 表にすると以下のよう(国内)

  15. 日本だけを見る理由 • 表のように、もしゲーム全体を見ると、結果はまったく違う。 • 実際に日本で売上げがいちばん高いDQやFFはランキングに入れない。* • また、時間のため、海外の資料が集められないため、日本だけを見ることとなる。

  16. DQ&FF 日本の売上げ

  17. DQ&FFを選ぶ理由 • 日本のRPGの売上げ(上位五位)

  18. DQ&FFを選ぶ理由 • 表のように、代表にできると思う。 • 同じ有名なRPGゲーム。 • 注意しているところが違う DQ:時間をかければクリアできる FF :画面のきれいさ

  19. RPGの流れ • 町の中を探索する。 主な目的: • 人から話を聞いて、情報を集めるとイベント発生。 • 店(武器屋、防具屋、道具屋)で戦闘の準備を整える。

  20. RPGの流れ • フィールドを探索する 主な目的: • 敵と戦ってレベルをあげたり、金を稼いだりして、新たな魔法と装備を手に入れる。 • イベントを解決するため、次の町やダンジョンヘ向かう。

  21. RPGの流れ • 洞窟や塔、地下迷宮などのダンジョンを探索する 主な目的: • 目的の物や人を探し出す。 • ボスを倒すことで、重要なアイテムや情報を入手。

  22. ゲーム機解説 FC • FC(Family Computer):ファミリーコンピューターのことである。ファミコンとも呼ぶ。(台:任天堂,紅白機。美:NES)

  23. ゲーム機解説 SFC • SFC(SuperFamilyComputer):スーパーファミリーコンピュータのことである。スーファミとも呼ぶ。(台:超級任天堂,超任。美:SNES)

  24. ゲーム機解説 PS • PS(PlayS tation):プレーステーションのことである。プレステとも呼ぶ。(台、美:PS)

  25. ゲーム機解説 PS2 • PS2(PlayStation2):プレーステーションのことである。プレステツーとも呼ぶ。(台、美:PS2)

  26. 売上げ比

  27. ゲーム解説 DQ • DQ(DragonQuest):ドラゴンクエストのことである。ドラクエとも呼ぶ。中、台:勇者鬥惡龍,勇鬥,勇X。

  28. DQ 特色 • 『DQ7』:対応機種がプレイステーションに変更されたことにより、様々な建物が立体になっている。また、職業システムは新たなモンスター職(極めると、モンスターの特技と効力が習得できる)が追加された。

  29. ゲーム解説 FF • FF(Final Fantasy):ファイナルファンタジーのことを指している。ファイナファンやFFとも呼ぶ。台:太空戰士,太X。中:最終幻想。

  30. FF 特色 • 『FF7』:対応機種プレイステーションに変わるため、ゲームの背景やキャラクターが3D化された。また、装備品の穴に「マテリア」というアイテムを装着することにより、能力が上がったり、使用できる特技が増えたりする。他にも、戦闘中に蓄積したダメージが最大でたまると、必殺技が使用できるようになった。

  31. グラフィック • 販売本数がいちばん高い「FF7」に対して、実際にグラフィックがいちばんいいといわれている「FF7」ではなく、「FF8」である。 • 「FF7」の響きがよく、さらに五年ほど前に、続編が出ている。 • グラフィックのいいFF7に対し、同じくPSのゲームでグラフィックがそれほどいいとは言えないDQ7に販売本数が負けている。

  32. ロックマン • 1~6はFC • 7はSFC、8はPS • 9になるとFCのような画面に戻る。 • 9の響きがよく、10も9のような画面である。

  33. ゲームの支援 • SONYのPS2はPSのゲームも遊べるにたいし、PS3はPS2のゲームを支援しない点は罵声を起こらせた。 • NintendoのWiiはGCのゲームにも支援し、さらにFCやSFCのゲームはダウンロードで遊べる。

  34. まとめ • 時代とともにグラフィックのよさやきれいさはもはやゲームの最低基準として認識されており、グラフィックのよさやきれいさと、販売本数とは関係ないと見えよう。また、グラフィックのよさより、むしろ古いほうがいいとも言えるであろう。

  35. 参考文献 論文 • 日本の家庭用ビデオゲームにおける複雑化の検証ー1983年から2008年までのゲームタイトルを対象としてー 本 • http://www.crs.or.jp/backno/No622/6221.htmレジャー白書2009 (2010/4/) • http://www.crs.or.jp/59812.htmレジャー白書2007 (2010/4/) • http://www.crs.or.jp/57412.htmレジャー白書2005 (2010/4/)

  36. 参考文献(ネット) • http://web2.yzu.edu.tw/e_news/545/9_learn.html元智電子報(2010/4/) • http://www.nicovideo.jp/watch/sm6992320売上ランキング TOP50+ 2009年3月版 • http://www.d6.dion.ne.jp/~yosou-oh/rekidai.htm歴代ゲームソフト売上ランキング TOP100 • YOUTUBEhttp://www.youtube.com • ニコニコ動画http://www.nicovideo.jp

More Related