1 / 36

無線環境におけるマルチホーム Mobile IPv6 の通信品質分析

無線環境におけるマルチホーム Mobile IPv6 の通信品質分析. 早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 情報理工学専攻 修士 2 年 後藤滋樹研究室 名倉俊哉. 研究背景①. 「いつでもどこでも」ネットワークにアクセスできるユビキタス社会の到来 モバイル端末への通信継続性や     IP モビリティが求められるように. Mobile IPv6. ・ネットワーク層のプロトコル ・移動による IP アドレスの変化を上位層から隠蔽. 移動透過性 着信可能性. ノードが移動しても確立されたコネクションが維持できること. ノード識別子が移動によって変化しない.

katina
Download Presentation

無線環境におけるマルチホーム Mobile IPv6 の通信品質分析

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 無線環境におけるマルチホームMobile IPv6の通信品質分析 早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 情報理工学専攻 修士2年 後藤滋樹研究室 名倉俊哉 修士論文 審査発表

  2. 研究背景① • 「いつでもどこでも」ネットワークにアクセスできるユビキタス社会の到来 • モバイル端末への通信継続性や    IPモビリティが求められるように Mobile IPv6 ・ネットワーク層のプロトコル ・移動によるIPアドレスの変化を上位層から隠蔽 • 移動透過性 • 着信可能性 ノードが移動しても確立されたコネクションが維持できること ノード識別子が移動によって変化しない 修士論文 審査発表

  3. 研究背景② • 実際は、HoA (Home Address)から CoA (Care of Address)に切り替える ときにHandoverが生じる • SCTPへの注目 • 様々な無線環境 • 無線LAN、WiMAX、Bluetoothなどの混在 • 異なる無線環境での品質改善 修士論文 審査発表

  4. SCTP • Stream Control Transmission Protocol • 輻輳制御を行い、到着順序を保証する 信頼性のあるメッセージ転送を行う • 利点 • マルチホーミング • 複数のIPアドレスを持つことができ、障害時にフェイルオーバーが可能 プライマリパス Network0 if0 if0 if1 if1 Network1 修士論文 審査発表 セカンダリパス

  5. SCTPを利用したMobile IPv6 MN HA CN Binding Update Binding Update ACK Session Established SCTP association change to Addr 0 Binding Update Binding Update ACK IF 0 IF 1 修士論文 審査発表 Addr0 HoA-CoA

  6. SCTPパラメータ (デフォルト値) • Path.Max.Retrans • 再送を行った回数を数えるエラーカウンタ • H.B.Intereval • HeartBeatを送る間隔 • RTO.MIN • 再送タイムアウト (RTO) の下限値 • RTO.MAX • 再送タイムアウト (RTO) の上限値 • RTO.Initial • 初期再送タイムアウト (RTO) 値 • MaxInitRetransmits • SCTP 終端が INIT チャンクの再送信位置で行う最大試行回数 修士論文 審査発表

  7. 研究目的 • 片桐友之助、2009年度修士論文 • マルチホームMobile IPv6における    通信品質の分析 • Mobile IPv6 + SCTP + QoS • SCTPのパラメータ: RTO.MAX, PMRを     変化させて実験 (802.11b環境) • 実際には様々な無線環境が存在 様々な無線環境でさらなる通信品質の向上 修士論文 審査発表

  8. 提案手法 • 様々な無線環境でMobile IPv6 + SCTPを実行し通信品質を分析 (IEEE802.11a, pで検証) • 様々な無線環境でMobile IPv6 + SCTPを実行した際に通信品質が向上する パラメータを検討 (IEEE802.11a, pで検証) 修士論文 審査発表

  9. シミュレーション開始時の  マシン配置座標とシナリオシミュレーション開始時の  マシン配置座標とシナリオ • Network Simulator 2によるシミュレーション • 6秒後 • CNがMNにパケット送信:1500 byte • 10秒後 • MNが異なるネットワークへ移動開始 • 300秒間のシミュレーション 修士論文 審査発表

  10. 実験① • IEEE802.11bからIEEE802.11bへの移動        と • IEEE802.11aからIEEE802.11aへの移動 • をMobile IPv6上で比較 • MNの移動速度を3m/sとして実験 • 測定項目 • シーケンス番号 修士論文 審査発表

  11. 実験①結果 赤:11b 緑:11a Sequence Number Time(sec) 修士論文 審査発表

  12. 実験② • IEEE802.11aからIEEE802.11aへの移動 • MNの移動速度を変化させて実験 • 3,10m/s • Mobile IPv6とMobile IPv6+SCTPで比較 • SCTPのパラメータ • RTO.MIN 1.0 [sec] • RTO.MAX 60.0 [sec] • PMR 5.0 [回] • 評価項目 • MN側のスループット、シーケンス番号   ハンドオーバー 修士論文 審査発表

  13. 実験②結果 (11a, 3m/s) Throughput(bps) Throughput(bps) Time(sec) Time(sec) Mobile IPv6 Mobile IPv6+SCTP 修士論文 審査発表

  14. 実験②結果 (11a, 10m/s) Throughput(bps) Throughput(bps) Time(sec) Time(sec) Mobile IPv6 Mobile IPv6+SCTP 修士論文 審査発表

  15. 赤:Mobile IPv6 緑:Mobile IPv6+SCTP 実験②結果 (3m/s,10m/s) Sequence Number Sequence Number Time(sec) Time(sec) シーケンスナンバーの推移 3m/s 10m/s MNが3m/sで移動するときハンドオーバーに要した時間 修士論文 審査発表

  16. 実験③ • IEEE802.11pからIEEE802.11pへの移動 • MNの移動速度を変化させて実験 • 3,27m/s • Mobile IPv6とMobile IPv6+SCTPで比較 • SCTPのパラメータ • RTO.MIN 1.0 [sec] • RTO.MAX 60.0 [sec] • PMR 5.0 [回] • 評価項目 • MN側のスループット、シーケンス番号   ハンドオーバー 修士論文 審査発表

  17. 実験③結果 (11p, 3m/s) Throughput(bps) Throughput(bps) Time(sec) Time(sec) Mobile IPv6+SCTP Mobile IPv6 修士論文 審査発表

  18. 実験③結果 (11p, 27m/s) Throughput(bps) Throughput(bps) Time(sec) Time(sec) Mobile IPv6+SCTP Mobile IPv6 修士論文 審査発表

  19. 赤:Mobile IPv6+SCTP 緑:Mobile IPv6 実験③結果 (3m/s,27m/s) Sequence Number Sequence Number Time(sec) Time(sec) 27m/s 3m/s シーケンスナンバーの推移 MNが3m/s、27m/sで移動するときハンドオーバーに要した時間 修士論文 審査発表

  20. 実験④ • IEEE802.11aからIEEE802.11aへの移動 • MNの移動速度は3m/s • Mobile IPv6+SCTP • SCTPのパラメータ • RTO.MIN 1.0 [sec] • RTO.MAX 60.0 [sec] • PMR 5.0 [回] • パラメータを変化させて実験 • 評価項目→ハンドオーバー 修士論文 審査発表

  21. 実験④結果 8秒の短縮 →PMRを小さく設定=再送回数を少なくする →RTO.MAXを小さく設定=再送タイムアウトを短くする 修士論文 審査発表

  22. 実験⑤ • IEEE802.11pからIEEE802.11pへの移動 • MNの移動速度は27m/s • Mobile IPv6+SCTPで比較 • SCTPのパラメータ • RTO.MIN 1.0 [sec] • RTO.MAX 60.0 [sec] • PMR 5.0 [回] • パラメータを変化させて実験 • 評価項目→ハンドオーバー 修士論文 審査発表

  23. 実験⑤結果 3秒の短縮 →PMRを小さく設定=再送回数を少なくする →RTO.MAXを小さく設定=再送タイムアウトを短くする 修士論文 審査発表

  24. 結論 • IEEE 802.11a, pにおいてもMobile IPv6 環境でSCTPを用いたほうが安定した通信ができるようになった • SCTPのパラメータであるPMR, RTO.MAXは値が小さいほうがハンドオーバーにかかる時間が小さくなる 課題 • 複数の無線規格間の移動を想定して実験をする必要 • 様々なシミュレーション環境の想定 • 実機での検証 修士論文 審査発表

  25.   ご清聴ありがとうございました 修士論文 審査発表

  26. 補足 修士論文 審査発表

  27. ネットワーク構成 Network A MN CN 100Mb ,1.80ms Network B HA 修士論文 審査発表

  28. Mobile IPv6 2010.02.05 修士論文審査発表 • 2004年7月:RFC3775 • 通信を継続したままネットワーク間の移動が可能 • ノードの移動透過性をネットワーク層において保障するプロトコル→移動を隠匿 • HoA (Home Address) • MNに割り当てられる不変のアドレス • CoA (Care of Address) • MNが移動先のネットワークで使用するアドレス • Home Agent (HA) • Foreign Link上のMNに対し、パケットを転送する • TCP、UDP • エンドポイントの識別にIPアドレスを利用 • IPアドレスが変わると通信を一時的に継続できない

  29. Mobile IPv6用語1 2010.02.05 修士論文審査発表 • Mobile Node (MN) • ネットワーク間を移動するノード • Correspondent Node (CN) • MNの通信相手となるノード • Home Address (HoA) • MNに割り当てられる不変のIPアドレス • Care of Address (CoA) • MNが移動先のサブネットで使用する一時的なアドレス • Home Link • MNがもともと接続しているネットワーク

  30. Mobile IPv6用語2 2010.02.05 修士論文審査発表 • Foreign Link • MNの移動先のネットワーク • Binding • HoAとCoAの関係を示す情報 • Binding Update • Bindingの登録および更新

  31. Mobile IPv6用語3 2010.02.05 修士論文審査発表 • Dynamic Home Agent Address Discovery • 動的にHAを探索するAnycast通信 • Home Test Init (HoTI) • MNが行う、HAを経由する冗長経路を用いたCNに対する経路認証要求 • Care of Test Init (CoTI) • MNが行う、CoAによる直接経路を用いたCNに対する経路認証要求

  32. Mobile IPv6用語4 2010.02.05 修士論文審査発表 • Home Test (HoT) • CNが行う、HAを経由する冗長経路を利用したHoTIに対する経路認証応答通信 • Care of Test (CoT) • CNが行う、CoAによる直接経路を利用したCoTIに対する経路認証応答通信 • Binding Refresh Request (BRR) • CNが行う、MNに対するBinding情報の更新要求 • Return Routability Procedure (RRP) • MN、CN間で行う、一連の経路認証処理全体

  33. Mobile IPv6の通信 HA HoA Home Link Binding Update INTERNET CN Foreign Link Binding Update CoA MN 2009/02/04 卒業論文発表資料 33

  34. パスのスイッチオーバーメカニズム1 2010.02.05 修士論文審査発表 プライマリパス:データ転送用 セカンダリパス:バックアップ用経路 プライマリパスを利用中にデータチャンクがロスし、SACKチャンクを受信せずにいると、直前のデータチャンク送信からRetransmission Timeout (RTO) が経過してから再送される バイナリバックオフアルゴリズムに従い、RTOを前回の2倍に設定する エラーカウンタがPath Max Retransmission (PMR) を超えると、プライマリパスを到達不能状態(INACTIVE)とし、到達可能状態(ACTIVE)のセカンダリパスを介した通信に切り替える。

  35. パスのスイッチオーバーメカニズム2 2010.02.05 修士論文審査発表 • プライマリパスへの切り替え • プライマリパスをINACTIVE と判断すると、ホストはHEARTBEATチャンクを送信し、パスの到達性を確認する • HEARTBEATチャンクを送信する間隔Hi • パスがACTIVE かつIDLE 状態の場合 • Hi = RTOi + H.B.Interval(1 + α) • パスがINACTIVE 状態の場合 • Hi = RTO.Initial + H.B.Interval(1 + α) #αは-0.5 ~ 0.5 の範囲のランダムな値

  36. SCTPのパラメータ 2010.02.05 修士論文審査発表 • ハンドオーバーに影響を与えるパラメータ • RTO (Retransmission Time Out) • TCPの再送タイムアウトと同じ • PMR (Path Max Retransmission) • 再送回数の最大値 • PMRの値に達すると、宛先のアドレスをinactiveにする

More Related