1 / 51

ワールド・クライメート : C-ROADS 気候政策シミュレーションを用いた 気候に関する国際合意交渉

ワールド・クライメート : C-ROADS 気候政策シミュレーションを用いた 気候に関する国際合意交渉. 本日の流れ. 導入とスケジュール 役割 国際気候交渉 報告とフィードバック. C-ROADS (気候についての 概略および意思決定の支援) の目的. 重要な気候ダイナミクスについて、各者の理解を向上させる 政策決定者および交渉担当者 企業家、教育者、市民社会 メディア 一般市民 気候政策が検証・審査済みの科学情報に基づくように支援する. 交渉参加国(圏). 米国 EU 他の先進国

kdominique
Download Presentation

ワールド・クライメート : C-ROADS 気候政策シミュレーションを用いた 気候に関する国際合意交渉

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ワールド・クライメート:C-ROADS 気候政策シミュレーションを用いた気候に関する国際合意交渉

  2. 本日の流れ • 導入とスケジュール • 役割 • 国際気候交渉 • 報告とフィードバック

  3. C-ROADS(気候についての概略および意思決定の支援)の目的C-ROADS(気候についての概略および意思決定の支援)の目的 重要な気候ダイナミクスについて、各者の理解を向上させる 政策決定者および交渉担当者 企業家、教育者、市民社会 メディア 一般市民 気候政策が検証・審査済みの科学情報に基づくように支援する

  4. 交渉参加国(圏) • 米国 • EU • 他の先進国 オーストラリア/ニュージーランド、カナダ、他の欧州諸国、日本、ロシアおよび旧ソ連、韓国、英国 • 中国 • インド • 他の途上国 ブラジル、メキシコ、南アフリカ、インドネシア、パキスタンを中心に、他のアフリカ、中南米、東南アジア、中東の諸国、太平洋・インド洋・カリブ海の島嶼国

  5. 交渉のプロセス • 代表団内のメンバーに自己紹介する • 自国(圏)についての概要メモを読む • 交渉戦略の作成を開始する • 重大な利益は何か。自国(圏)が実行可能な政策は何か。 • 他国(圏)に求めるものは何か。他国(圏)に何を提供できるか。

  6. 代表団の皆様、ようこそ国連気候サミット

  7. 実際のCO2排出量 vs IPCC 予測 IPCC最悪のシナリオを超える排出量: 2010: 9.14GtC 9 実際の排出量 8 IPCC 最悪のケース(A1FI) 化石燃料由来のCO2排出量 (GtC/年) 7 IPCC 排出シナリオ 6 1990 1995 2000 2005 2010 US Global Change Research Program: downloads.globalchange.gov/usimpacts/pdfs/climate-impacts-report.pdf 2008-2009 data: Manning et al. (2010), Nature Geoscience. Vol. 3; June, 376-377. 2010: http://cdiac.ornl.gov/trends/emis/perlim_2009_2010_estimates.html

  8. 大気中の CO2濃度、マウナロア観測所 2011: 392 ppm 産業革命前より 40%増 (ppm) http://www.esrl.noaa.gov/gmd/ccgg/trends/

  9. 0 °C 1.0 °C 2.0 °C 3.0 °C 4.0 °C 5.0 °C 1.8 °F 3.6 °F 5.4 °F 7.2 °F 9.0 °F 0 °F IPCC AR4

  10. 7.4 °C 13.3 °F 3.5 °C 6.3 ° F 5.3 °C 9.5 °F 0 °C 1.0 °C 2.0 °C 3.0 °C 4.0 °C 5.0 °C 6.0 °C 1.8 °F 3.6 °F 5.4 °F 7.2 °F 9.0 °F 0 °F 10.8 °F MIT Joint Program on Global Change (Sokolov et al. 2009, Journal of Climate) BAU(現状)シナリオ下の2100年の平均気温予測

  11. 国際社会がすべきこと 避けられない状況へ対処 および 対処不能な状況を回避する

  12. 参加者の目標 • 2100年までに、地球の気温上昇を産業革命前から2℃未満に抑える水準で温室効果ガス濃度を安定させるため、排出削減の約束を実現させる。 • 低開発国援助のため、緩和・適応策基金の資金を分担する協定に合意する。

  13. 世界の一人当たりCO2排出量 (化石燃料由来) (tCO2/人/年)

  14. 一人当たりCO2排出量(化石燃料由来) (tCO2/人/年)

  15. 世界の一人当たりCO2排出量 (化石燃料由来) (tCO2/人/年)

  16. 作業1: 排出量 • 各代表団はそれぞれ化石燃料由来の排出目標を設定する。 詳細は以下の通り: • 自国(圏)において、温室効果ガス排出量の増加が止まるとすれば、それは何年か。 • 温室効果ガス排出量が減少するのを望むなら、それは何年からか。 • 排出量が減少するのであれば、年率何%か。 • REDD 政策: • 森林減少: 0~1 段階評価 1 =BAU(現状)の森林減少を続ける。0 =今後数十年で徐々に森林減少を止める。 • 新規植林: 0~1 段階評価0=新規植林のために新たな区域を確保していない。1 =実際に新規植林を行える区域を最大限に活用する。

  17. 作業2: 負担の分担 • 各代表団は「緩和・適応策のための国連地球基金」を創設している。その対象は • 災害救助 • 食料と水 • 移民および避難民 • 緩和策 —作業1の目標達成のため、必要な緩和策であればコスト削減にならなくても、どんなものにでも支払う • 総費用は年額1,000億ドル(2020年までにその水準まで徐々に増額) • 自国(圏)が拠出する金額はいくらか? • 他国(圏)が拠出すべき金額はいくらか? • 条件は?

  18. 提案書 • 国(圏): ____________ • CO2排出量増加を止める年: _______ • CO2排出量減少が始まる年: _______ • 減少率(%/年): ______ • REDD+ (森林減少・土地利用劣化からの排出削減)_______ インド、他の先進国、他の途上国のみ:(1 = BAUから削減なし、0 = 最大限の削減 • 新規植林(新たな森林の正味区域) _______ すべての国(圏): (0 = 新規植林の新たな区域なし、1 = 実施し得る最大限) • 緩和・適応基金への自国(圏)の拠出額 (単位:10億ドル/年): _______

  19. 提案書の準備後 全体会議で各代表団の代表が2分ずつ、削減提案と、基金拠出額、およびその理由のプレゼンを行う。 自国(圏)の演説を行う代表を決める。

  20. C-ROADS モデルの仕組み ユーザー入力 他の温室効果 ガス (全世界、3、6、15か国(圏)) 化石燃料由来のCO2 排出量合計 気候 海水面上昇、 海洋のPH値 各国の 排出量 炭素循環 大気中の 温室効果ガス 気温 ユーザー入力 森林からの CO2 純排出量 森林減少 新規植林 森林

  21. バイオマスから腐植土への 炭素フラックス 炭素循環 腐植土中の CO2 腐植土からバイオマスへの 炭素フラックス • 大気 • 2つの生物圏区分 • 海洋: • 混合層 • 10の海洋深層 • 他の温室効果ガスの   明確なストック/フロー  構造 • メタン • 亜酸化窒素 • 代替フロン類   過フッ素化合物類   六フッ化硫黄など • エアロゾル及び黒色炭素 腐植土から 大気への 炭素フラックス バイオマス 中のCO2 バイオマスから大気への 炭素フラックス 大気中の CO2 大気からバイオマスへの 炭素フラックス 人為的な CO2排出量 日射 大気から海洋への 炭素フラックス 海洋から大気への 炭素フラックス 正味の 放射 強制力 大気と海洋上層 の温度 混合層中の CO2 大気と海洋上 層の貯熱量 海洋の表層 と深海の間 の熱交換 深海への正味の CO2フラックス 温度差 深海の 貯熱量 深海中の CO2 深海の温度

  22. バイオマスから腐植土への 炭素フラックス 放射平衡 腐植土中の CO2 腐植土からバイオマスへの 炭素フラックス 腐植土から 大気への 炭素フラックス バイオマス 中のCO2 • 二酸化炭素 • メタン • 亜酸化窒素 • 他の温室効果ガス • エアロゾル • 黒色炭素 • 地表および深海への伝熱 バイオマスから大気への 炭素フラックス 大気中の CO2 大気からバイオマスへの 炭素フラックス 人為的な CO2排出量 日射 大気から海洋への 炭素フラックス 海洋から大気への 炭素フラックス その他の強制力 正味の 放射 強制力 大気と海洋上層 の温度 混合層中の CO2 大気と海洋上 層の貯熱量 海洋の表層 と深海の間 の熱交換 深海への正味の CO2フラックス 温度差 深海の 貯熱量 深海中の CO2 深海の温度

  23. C-ROADS が示すCO2濃度の結果は過去の記録と重なる

  24. C-ROADS が示すメタンガス濃度の結果は過去の記録およびIPCCの予測と重なる

  25. C-ROADS と AR4 シナリオの比較検証

  26. C-ROADSが示す海水面上昇の結果は過去の記録と重なるC-ROADSが示す海水面上昇の結果は過去の記録と重なる

  27. C-ROADS 科学検討委員会 • Dr. Robert Watson Department for Environment, Food and Rural Affairs (DEFRA) and former chair, IPCC • Mr. Eric Beinhocker McKinsey Global Institute • Dr. Klaus Hasselmann Max-Planck Institut für Meteorologie • Dr. David Lane London School of Economics • Dr. Jørgen Randers Norwegian School of Management (BI) • Dr. Stephen Schneider Stanford University • Dr. Bert de Vries Netherlands Environmental Assessment Agency, RIVM

  28. 科学検討委員会の結論 C-ROADS モデルは • 「最新の3D気候モデルの応答性を非常によく再現する」 • 「モデルの能力、およびIPCCの第四次評価報告書で示された多様なシナリオによく合致していることから、このモデルが幅広いユーザーに広く利用されることを支持し、国連の公式のツールとして検討されることを勧める。」 Full report: http://climateinteractive.org/simulations/C-ROADS/technical/scientific-review/C-ROADS%20Scientific%20Review%20Summary-1.pdf

  29. 提案の概要

  30. ラウンド1報告

  31. 北極海の海氷損失IPCC モデルとの比較2007年9月までの北極海の海氷域と、SRES A2 CO2シナリオ (高 CO2排出シナリオ)を使用したIPCC モデルとの比較 Source: Dr. Asgeir Sorteberg, Bjeknes Centre for Climate Research, Svalbard, Norway http://www.carbonequity.info/images/seaice07.jpg

  32. 政策決定者のメンタルモデル 「現在のところ、気候変動枠組条約(UNFCCC)の交渉プロセスにおいて、さまざまな立場を取ることによる具体的な環境への影響は、私たちすべてにとって明らかではない。 締約諸国のために行動したくないという……信奉がもたらす短期および長期の影響についての理解が、危険なまでに欠如している。」 –クリスティーナ・フィゲレス UNFCCC交渉コスタリカ代表 2008年9月 (2010年5月、UNFCCC事務局長に任命)

  33. 首脳級会合、コペンハーゲン2009年12月 「このプロセスにおいて『お互いさま』という意識がなければ、大幅に前進することは難しくなるでしょう。」 —バラク・オバマ米大統領 「最大限の敬意と友情をもって言います。中国に対する敬意です……(先進国は温室効果ガス80%削減を約束しました)。それに対して中国は、まもなく世界最大の経済大国になりますが、世界にこのように言っています。『コミットメントはあなた方には適用されるが、私たちには適用されない』と。これは全く受け容れがたいことです! 事の本質に関することであり、この偽善には対応しなければなりません!」 —ニコラ・サルコジ仏大統領 「100%削減すると仮定しましょう。すなわち先進国はもう全くCO2を排出しないと。それでもなお、2℃(という目標)のためには、途上国の炭素排出を削減しなければならないのです。それが事実です。」 —アンゲラ・メルケル独首相 「人はそもそもの由来を忘れがちです。過去200年間にわたる工業化で、先進国は排出量の80%以上に寄与しました。この問題を作った人は皆、私たちが今直面している大混乱に責任があります。」 —何亚非 中国外交部副部長 「ご意見ありがとうございます。50%削減を中国は受け容れないとはっきりと申し上げました。受け容れることはできません。」 —何亚非 http://www.spiegel.de/international/world/0,1518,692861,00.html

  34. ラウンド 2ラウンド2報告ラウンド 3全体報告

  35. Thank you For more information: climateinteractive.org

  36. Backup

  37. C-ROADS 開発チーム(Climate Rapid Overview And Decision Support) Dr. Tom Fiddaman, Ventana Systems Dr. Travis Franck, Climate Interactive/MIT Sloan School Andrew Jones, Climate Interactive Dr. Phil Rice, Climate Interactive Dr. Beth Sawin, Climate Interactive Dr. Lori Siegel, Climate Interactive Dr. John Sterman, MIT System Dynamics Group

  38. Impact of 1 Meter SLR

  39. Impact of 1 Meter Sea Level Rise

  40. 海水面上昇による影響(東京 0M) http://flood.firetree.net/?ll=33.8339,129.7265&zoom=5&m=0

  41. 海水面上昇による影響(東京+1M) http://flood.firetree.net/?ll=33.8339,129.7265&zoom=5&m=0

  42. 海水面上昇による影響(東京+2M) http://flood.firetree.net/?ll=33.8339,129.7265&zoom=5&m=0

  43. 海水面上昇による影響(名古屋 0M) http://flood.firetree.net/?ll=33.8339,129.7265&zoom=5&m=0

  44. 海水面上昇による影響(名古屋+1M) http://flood.firetree.net/?ll=33.8339,129.7265&zoom=5&m=0

More Related