1 / 7

大阪府における 指定管理者制度について

大阪府における 指定管理者制度について. 指定管理者の導入状況. ・平成 21 年度から、一部の施設について 利用料金制 を導入。(平成 24 年度からは、電子システムにより予約を行う施設についても導入。). ・従来は、前回契約額を参考価格として募集していたが、平成 24 年度の募集からは、実勢価格で積み上げ。. ・府営 18 公園全てについて、 平成 18 年 4 月から 導入。 (指定管理者の指定は、今年度で3巡目ないし4 巡目 契約期間 は 5 年間). 指定管理者の選定方法(1). ・指定管理者選定委員会             の設置  (委員の選任は総務部).

kennan-sosa
Download Presentation

大阪府における 指定管理者制度について

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 大阪府における 指定管理者制度について

  2. 指定管理者の導入状況 ・平成21年度から、一部の施設について利用料金制を導入。(平成24年度からは、電子システムにより予約を行う施設についても導入。) ・従来は、前回契約額を参考価格として募集していたが、平成24年度の募集からは、実勢価格で積み上げ。 ・府営18公園全てについて、平成18年4月から導入。(指定管理者の指定は、今年度で3巡目ないし4巡目 契約期間は5年間)

  3. 指定管理者の選定方法(1) ・指定管理者選定委員会            の設置  (委員の選任は総務部) 専門分野2名、経済団体1名 弁護士1名、公認会計士1名 ↓ ・選定委員会の開催(現地視察を含む) 募集要項の審査、審査基準や審査方法の決定、   応募図書の審査・ヒアリング、指定管理候補者の選定 ↓ ・議会の議決により、指定管理者の指定 【選定フロー】

  4. 指定管理者の選定方法(2) ・評価項目例   平等利用、安全安心、サービス向上・公園活性化、  維持管理、人的能力・財政基盤、府施策との整合 ・府が求める水準に達していないと判断された場合は、不適格(失格)として、選定の対象から除外。 ・選定基準について 23年度募集:価格50点・品質50点 24年度募集:価格60点・品質40点

  5. 履行確認方法及び評価制度(1) 【確認の頻度】 ・月に1回 【内容】 ・管理状況の確認(書類及び現地) (確認項目:平等利用、サービス向上、   施設管理、安全・安心、府の施策との整合) 【品質管理のために力を入れている点】 ・履行確認における指導強化

  6. 履行確認方法及び評価制度(2) 【評価委員会】 ・外部有識者による評価委員会の設置  (専門分野2名、弁護士1名、公認会計士1名、経済団体1名)  ・評価委員会を年2回開催すると共に、評価委員による現地視察を実施 (各公園1回~2回程度) ・評価委員会は、指定管理者の自己評価・府の評価※・利用者アンケート結果の報告を受け、評価内容を点検し、府に対して指定管理業務の改善点等を指摘・提言する。 評価結果及び改善点等の指摘事項の公表。 ※毎月の履行確認結果に基づき評価

  7. 履行確認方法及び評価制度(3) ⑥必要に応じて ヒアリング等 ③ヒアリング ②報告 指定管理者 ⑤評価結果を報告 指定管理者評価委員会 大阪府 ①自己評価 ⑧指摘・提言 ④評価(履行確認に基づき評価) ⑨対応方針策定 ●評価の流れ • ①指定管理者が自己評価(4段階評価:S・A・B・C) • ②指定管理者が府へ自己評価結果を報告 • ③府が指定管理者へヒアリング • ④府が指定管理者を評価(4段階評価:S・A・B・C) • ⑤府の指定管理者に対する評価結果を評価委員会へ報告 • ⑥必要に応じ評価委員会が指定管理者へヒアリング等を実施 • ⑦評価委員会が府の評価の内容について点検を実施 • ⑧評価委員会が府に対して指摘・提言 • ⑨府が対応方針を策定 ⑦評価内容について点検

More Related