1 / 6

PCB のムラサキイガイへの濃縮特性に関する研究 京都大学大学院工学研究科 ○新海貴史、田中康寛、津野洋 兵庫県立健康環境科学センター 中野 武、松村千里

PCB のムラサキイガイへの濃縮特性に関する研究 京都大学大学院工学研究科 ○新海貴史、田中康寛、津野洋 兵庫県立健康環境科学センター 中野 武、松村千里. 背景・目的. 環境中で微量なため測定困難. PCB をはじめとする POPs の監視. ムラサキイガイ を用いた 生物モニタリング が有効. 蓄積物質の単純比較. 詳しい濃縮特性は明らかになっていない. 数理モデルの構築. ムラサキイガイの成長と PCB 濃縮過程 を表現しうる生態系数理モデル 大阪湾・播磨灘での 現地調査によるデータとの比較 感度分析 による重要因子の検討. 濃縮特性の把握.

keren
Download Presentation

PCB のムラサキイガイへの濃縮特性に関する研究 京都大学大学院工学研究科 ○新海貴史、田中康寛、津野洋 兵庫県立健康環境科学センター 中野 武、松村千里

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. PCBのムラサキイガイへの濃縮特性に関する研究PCBのムラサキイガイへの濃縮特性に関する研究 京都大学大学院工学研究科 ○新海貴史、田中康寛、津野洋 兵庫県立健康環境科学センター 中野 武、松村千里 背景・目的 環境中で微量なため測定困難 PCBをはじめとするPOPsの監視 ムラサキイガイを用いた生物モニタリングが有効 蓄積物質の単純比較 詳しい濃縮特性は明らかになっていない 数理モデルの構築 • ムラサキイガイの成長とPCB濃縮過程を表現しうる生態系数理モデル • 大阪湾・播磨灘での現地調査によるデータとの比較 • 感度分析による重要因子の検討 濃縮特性の把握

  2.       窒素       PCB I(日射) R2(死・呼吸) 1-YB プランクトン(M) 栄養塩  (N) R3(摂取) PiCB (CMi) YB(収率)  R1 (増殖) ムラサキイガイ      体内(WB) R4(呼吸) q(吸着) PiCB (CBi) r(トラップ率) R6(排出) 分解 海水中PiCB(CAi) R5(取り込み) 1-r 濾水速度F 数理モデル モデル概念図 海水V[L],水温T[℃]

  3. 結果1 計算値と実測値の比較検証 ムラサキイガイ中PCB濃度 プロット:実測値 曲線:計算値 体内PCB濃度(ngPCB/g-wet) 体長(cm) • 各同族体、TotalPCB濃度のオーダーが一致 • 同族体レベルで再現可能 • 同じ諸係数を用いて他地点でも再現可能

  4. Fmax YB KM YB r K0i q kdB Fmax Wbc YB r 倍率 倍率 結果2 感度分析 各パラメータを基準値より‐50%から+50%変化させた 体長 体内濃度 ムラサキイガイの成長において、収率YB・最大ろ水速度Fmaxが 重要因子 PCB濃縮において、収率YB・トラップ率 rが重要因子

  5. 結論 1.ムラサキイガイの成長とPCB濃縮の関係を再現可能である数理モデルを構築した 2.ムラサキイガイの成長には、収率・最大ろ水速度が重要因子 3.PCB濃縮には、収率・トラップ率が重要因子 今後の課題 • 重要因子に関しての詳しい調査・実験 • 各異性体についても本モデルを適用

  6. 調査内容 大阪湾および播磨灘において海水およびムラサキイガイを採取 海水・ムラサキイガイ中のPCB濃度の測定 ムラサキイガイ中 海水中 PCBs濃度(ngPCB/g-wet) PCBs濃度(ngPCB/L) • 濃縮係数は102~105のオーダー • 海水とムラサキイガイ中で同族体分布が異なる •      数理モデルでトラップ率として表現

More Related