1 / 23

訪問先記録

訪問先記録. 訪問先 : Avaya Inc. (accenture) 所在地: 6560 Greenwood Plaza Blvd. Englewood,CO       80111 Tel:  303(406)6340 Fax: 303(406)6258 面談者: Alan A.Arney,Henry G.Moody,       Norbert Krebs (いずれもaccenture社員) E-Mail Address : alan.a.arney@accenture.com

Download Presentation

訪問先記録

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 訪問先記録 訪問先:Avaya Inc.(accenture) 所在地: 6560 Greenwood Plaza Blvd. Englewood,CO       80111 Tel: 303(406)6340 Fax: 303(406)6258 面談者: Alan A.Arney,Henry G.Moody,       Norbert Krebs (いずれもaccenture社員) E-Mail Address :alan.a.arney@accenture.com URL: http://www.avaya.com/http://www.accenture.com 訪問日:平成14年9月17日訪問 レポート担当者: 藤綱 郁夫

  2. 訪問先概要 =企業名= Avaya Inc. =事業業容概要= ・企業顧客にフォーカスしたコミュニケーションシステムおよびソフトウェアの  世界的なリーディングプロバイダー ・売上高: 約74億ドル(2000年度)   ・従業員数: 約28,000人 ・旧ルーセント・テクノロジーのエンタープライズ ネットワークス グループで、 2000年9月30日 ルーセントよりスピンオフ(分離・独立)・2000年10月 上場 ・世界90ヶ国以上に、Fortune 500 に名を連ねる企業の約90%を含む、  およそ100万社の顧客を擁す ・R&D部門であるアバイア研究所では、ルーセントのベル研究所から移籍した  約3000名が研究開発に従事

  3. 訪問先概要(つづき) =企業名= accenture =事業業容概要= ・経営と情報のプロフェッショナルとして、コンサルティング事業を展開 ・売上高 114億4,000万米ドル(2001年8月期) ・従業員数 約75,000名 ・拠点数 世界47カ国 110カ所以上 ・創業 1953年(設立 1989年8月)

  4. ◆グローバル企業であるAVAYAは、本業に資源を集中す るため、アクセンチュアに研修業務の全てをアウトソーシング◆グローバル企業であるAVAYAは、本業に資源を集中す るため、アクセンチュアに研修業務の全てをアウトソーシング ◆アクセンチュアはコンサルのノウハウを活かし、上流から下流   までを一括して請負い、E-Learningをソリューションと  して提供している ◆明確なビジョンに掲げ、また、E-Learningをグローバル  に展開する技術体系を確立し、教育の高度化とコスト   削減の双方を両立させている e-ラーニングの活用状況概要

  5. 先方の発表内容 E-ラーニングの概要説明

  6. AVAYAとアクセンチュアの関係 ◆AVAYAは、   ・アクセンチュアがE-Learningのノウハウ・経験を豊富に持っ    ていること   ・AVAYAと同じグローバル企業であること  ことから、01年11月アクセンチュアに社内教育のアウトソーシ ングを依頼した。 ◆AVAYA University と命名

  7. E-Learningの目的 ◆E-Learningにより、    ・品質の高い教育を    ・より多くの従業員に対して    ・同時に    ・効率よく、また、コストを削減しながら   提供する。

  8. AVAYA Univ.の戦略 ◆高品質なコンテンツの提供 ◆マーケットの動きに迅速に対応できるコース開発 ◆企業収益を向上させるコース開発 ◆デリバリー数を増加させる  (02年に2000以上のコースを作成した) ◆急激な技術の動きに対応できるよう最新の知識を提供

  9. AVAYA Univ.の提供するもの ◆AVAYAの製品に関する教育が柱 ◆社員向けに、ビジネススキル、ビジネスシステムを教育 ◆教育に関する他のネットワークも提供している ◆社員だけでなく、AVAYAの顧客やビジネスパートナー  にとっても利用できるものも提供している

  10. コンテンツ開発について 開発のビジョン ◆世界的レベルで、社員と顧客向けのE-Learningサー  ビスを、ソリューションとして提供する ◆開発の標準的なプロセスを作り、品質の高いコンテンツ    を効率よく作成する

  11. コンテンツ開発について コンテンツのタイプ ◆タイプ   ①伝統的な教育   ②社内認定に関する教育 ◆開発方法   ①開発依頼者の要求に基づき作成する   ②集合教育をE-Learning化する

  12. コンテンツ開発について コンテンツ作成のポイント ◆AVAYAとしての、ビジネスメッセージを、いかにコンテ   ンツに織り込むか ◆教育の目的は、単なる知識の習得ではない。   たとえば、    「コミュニケーションができるようになること」    「メモをとれること」   能力をつけることが目的である。

  13. コンテンツ開発について 5つのメディアセット ①伝統的な集合学習 ②WEBコンファレンス ③Low Fidelity Web(自主学習WBT) ④High Fidelity Web(自主学習WBT リッチコンテンツ) ⑤Web上のシミュレーション   ・バーチャル・ラボ(遠隔実験)を計画中

  14. コンテンツ開発について 利用システムプロダクト ・WEBコンファレンス(インターワイズ) ・LMS(ドーセント) ・動画(マクロメディアのFLASH) ・レポート作成(ラーニング・デベロップメント・オペレーション)

  15. コンテンツ開発について 開発の実績 ◆納期   ・AVAYAの新商品教育をサポートできるよう    100%納期を守っている。 ◆生産性   ・アウトソーシング前に比較して約60%の向上(完全に理    解するまでに要する時間を測定して比較し計測)   ・E-Learning化の比率も、アウトソーシング前は12%    だったものが61%まで向上した

  16. デリバリーについて ◆デンバーのセンターだけでなく世界各地にデリバリー組織があり、出張して対応することもある ◆成功のカギ  ①リソースをグローバルなレベルで集中管理すること  ②LMSをしっかり使いこなすこと

  17. Webコンファレンス

  18. WBT

  19. ヘルプデスク

  20. ビジネスの特色 ◆システムの開発・運用だけでなく、コンピテンシーの作成  (コンサルテーション)など上流から下流までを一括して  請負うビジネスモデル ◆グローバル企業の本格的アウトソーシングの事例である

  21. 質疑応答 Q1.コンピテンシー・リストは誰が作成しているのか? A1.AVAYAの原案を元にアクセンチュアと共同で作成 Q2.E-Learningの導入に関する留意点は? A2.従来の研修をそのままE-Learning化するのは誤り。ブ    レンディングしたカリキュラムを作成すべき。    また、学習者にコースの目的・概要をキチンと伝えること   が重要(全体像→目的→学習者の利益→学習方法)

  22. 質疑応答(つづき) Q3.AVAYAがアウトソーシングを行った理由は? A3.本業への資源の集中。    周辺業務は その道の専門家にアウトソーシングする。    これまで社内で研修していたスタッフの一部は、アクセンチュ    アに転籍した。 Q4.アウトソーシングによる効果は? A4.契約で、「コストを20%削減する」ことが謳われている。

  23. 質疑応答(つづき) Q5.今後のアクセンチュアのE-Learningのアウトソーシング   への取組は? A5.水平展開を計画。02年AT&Tから22億ドルの受注。    アクセンチュアは向こう3年間で40億ドルの売上増を目指し   ているが、 E-Learningビジネスの売上に期待がかかって   いる。(01年度の売上は10億ドル)

More Related