1 / 40

元気ハツラツ ぅ ?土浦C ity

元気ハツラツ ぅ ?土浦C ity. ~小さなお子様から年配の方まで住みやすい街へ~. 都市計画マスタープラン策定実習  5 班  ◎梅村  佳子 糟谷  賢一 島崎  和樹 堤    光平 原山祐太郎 TA: 城間   奨. 土浦市の概要. かすみがうら市. 筑波山. つくば市. 国道 125 号. 国道 6 号. 神立. JR 常磐線. 国道 354 号. 土浦. 常磐自動車道. 荒川沖. 土浦市の概要. 東京から約 60km 、新東京国際空港から約 40km に位置する つくば市 や かすみがうら市 に隣接

kirk-reed
Download Presentation

元気ハツラツ ぅ ?土浦C ity

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 元気ハツラツぅ?土浦City ~小さなお子様から年配の方まで住みやすい街へ~ 都市計画マスタープラン策定実習 5班  ◎梅村  佳子 糟谷  賢一 島崎  和樹 堤    光平 原山祐太郎 TA:城間   奨

  2. 土浦市の概要

  3. かすみがうら市 筑波山 つくば市 国道125号 国道6号 神立 JR常磐線 国道354号 土浦 常磐自動車道 荒川沖 土浦市の概要 • 東京から約60km、新東京国際空港から約40kmに位置する • つくば市やかすみがうら市に隣接 • 日本第二位の面積を持つ霞ヶ浦 県南部の中核都市である

  4. 土浦市の概要 • 慶長9年、江戸と土浦を結ぶ水戸街道が整備 • 江戸期から明治期にかけて、水戸街道や桜川、霞ヶ浦の水運の発達によって交通の要衝、物資の集積地として繁栄 • 明治22年に土浦町誕生!!(人口1万人) • 昭和15年、土浦町と真鍋町が合併し、土浦市誕生!! 江戸~明治 明治~昭和

  5. 土浦市の現状

  6. 人口および世帯数 • 人口 :143,853人 • 世帯数:55,690世帯         (平成20年12月1日現在)

  7. 人口変動 停滞 減少 人口増加

  8. 人口変動 • 新治村の人口変化 年々減少

  9. 人口推計(コーホート法) • 土浦市の人口推計 平成50年の人口フレームを110,000人とする

  10. 人口推計(コーホート法) 平成20年人口分布 平成50年人口分布 高齢化が進行 少子化も進行 労働者の不足 全体人口も減少

  11. 産業 全体で減少 三次産業増加 二次産業減少 一次産業減少

  12. 産業 青果の取扱量 減少 花卉の取扱量 増加 魚類の取扱量 減少

  13. 農業 • レンコン   ・・・作付面積・収穫量・出荷額全国第一位 • グラジオラス ・・・県の銘柄産地、球根は全国第一位、切り花は第二位 • アルストロメリア ・・・県の銘柄推進産地

  14. 農業 第二種兼業農家 著しく減少 専業農家 第一種兼業農家 徐々に減少

  15. 水産業 • 霞ヶ浦 ・・・全国第二位の面積を有する湖    ・・・ワカサギ・シラウオなどの水産資源 湖の水質とエサとなるプランクトンの変化 産卵場に適した浅瀬の砂地の減少 外来種の増加などによる魚の種類の変化 漁獲量の減少

  16. 水産業 全体的に 減少

  17. 工業 • 土浦・千代田工業団地 (137.5haうち市内87.5ha) ・・・セキスイ、東レ、ボッシュ・レックスロス、など • テクノパーク土浦北 (34.4ha) ・・・トステム、ノーリツ、丸茂食品、ハイビック、など • 東筑波新治工業団地 (24.4ha) ・・・精工、JSRオプテック筑波、アントレックス、など • おおつ野東部地区 (39.5ha) ・・・JFEライフ・土浦グリーンハウス

  18. 商業 事業所数も 販売額も 減少 つくばエクスプレスの開通などによるつくば市の発展 土浦市の中心市街地での大型店の撤退が進行 中心市街地の空洞化が進行している

  19. 商業 • イオン土浦ショッピングセンターが来年6月に完成予定(本来は今年9月に完成予定) • 土浦市公設地方  卸売市場では、  毎月第3土曜日に 「いかっぺ市」を開催

  20. 交通 • 道路ネットワーク  南北軸:国道6号・常磐自動車道  東西軸:幹線道路(土浦学園線・宍塚大岩田線・真鍋神立線)  それぞれの軸と国道125号・354号において、  広域的な都市基盤整備の促進を行う。 • 鉄道ネットワーク JR常磐線:TXとは異なり南北にアクセスできる強み 2013年に東京駅延伸予定               →神奈川方面とのアクセスが便利に

  21. 土浦の交通 • 公共交通ネットワーク 「まちづくり活性化バス キララちゃん」 目的 ・中心市街地の活性化 ・バス利用不便地域の緩和 ・公共交通の利用促進 利用者は増加傾向にある 協賛店舗での1000円以上の買い物により、地域通貨「キララ」が発行される。

  22. 国道6号を中心に渋滞が発生 土浦駅周辺でも慢性的に渋滞   が発生 :渋滞ポイント 交通渋滞 国道125号 国道6号 神立 中貫 JR常磐線 都和陸橋 国道354号 学園線跨道 土浦 大角豆交差点 常磐自動車道 学園東大通入り口 学園都市南入り口 荒川沖

  23. 観光 • 自然 全国2位の面積を持つ霞ヶ浦    ・・・ウォータースポーツや      釣りを楽しめる! 日本100名山のひとつ筑波山    ・・・登山、紅葉、寺社巡り!      変わった所でパラグライダー!    ・・・なぜか日本中至る所にある      小野小町の墓もある!

  24. 観光 • 歴史 亀城という名で知られる土浦城    ・・・現在は公園となり市民のふれあいの場に 旧水戸街道沿いのまちかど蔵    ・・・江戸後期~明治初期の雰囲気を楽しもう!    ・・・ツェッペリンカレーや土産物もある! • その他 つちうらフィルムコミッション    ・・・あの『クローズゼロⅡ』の撮影も行われた! 土浦全国花火競技大会    ・・・日本三大花火のうちのひとつとして有名!    ・・・観客者数は約80万人!

  25. 住環境 • 駅前   大型店舗が撤退しさびしくなる駅前    ・・・小網屋、西友、丸井の相次ぐ閉店    ・・・再開発事業を計画するもあえなく延期 • 治安   地域ぐるみの防犯体制の充実を目標    ・・・市民の意識の向上・普及を目指す    ・・・犯罪件数は減少傾向!

  26. 福祉 • 全国で高齢化社会を迎えている • 土浦市も例外ではない!!(高齢者20.9%) 20.9 20.0 19.3 18.1 17.4 16.8 土浦市でも高齢化が進んでいる

  27. 福祉 土浦市の取り組み ふれあい ネットワーク の充実 障害者支援 の推進 子育て支援施策 の推進 高齢者の社会活動 の推進 安全・快適かつ便利に暮らせる まちづくりの推進

  28. 健康・医療 • 少子高齢化の進行により、保険や医療サービスの充実が必要    感染症対策としての予防接種    病気の早期発見・治療のための健康診断    休日や夜間の救急医療の充実

  29. 基本構想

  30. 課題・考察 中心市街地の 老朽化・空洞化 慢性的な交通渋滞 人口減少による空地 ・空き家の出現 土浦市に元気を!! 筑波山・霞ヶ浦など 豊かな自然空間 特産品・地域ブランド 歴史ある町並み ・観光資源

  31. 栄養ドリンク! こんな格好したくないんだけどな・・・ がんばろう! 元気百倍! ちぇんじんグ~ 疲れたぜ・・・ キャッチコピー

  32. キャッチコピー 元気ハツラツぅ?     土浦City ~小さなお子様から年配の方まで          住みやすい街へ~

  33. 今後の展望

  34. 元気ハツラツぅ?土浦City~小さなお子様から年配の方まで住みやすい街へ~元気ハツラツぅ?土浦City~小さなお子様から年配の方まで住みやすい街へ~ ハード面 ソフト面 中心市街地 他地域 観光 農業 グリーンツーリズム ・ツアー観光 交通 商業

  35. 農業 観光 • グリーンツーリズム受入れ態勢・人材育成 →農業衰退に歯止め、土浦の知名度アップ • 空地・空家の有効活用 →グリーンツーリズムの拠点に • 歴史ある町並みの保全・改善 →潜在的な観光資源を利用 • 花火大会などの観光資源の有効活用 →土浦の知名度アップ • 霞ヶ浦環境科学センターの活用 →学習も伴ったツアー観光

  36. ハード面 ソフト面 • 主要道路の改善・拡張 →渋滞緩和・多方面へのアクセスを容易に • 利用者にわかりやすいサイン・標識の設置 →流動性の向上 • 公共交通の改善 →中心市街地と他地域との活性化 • 車以外の利用促進 →渋滞緩和

  37. 中心市街地 他地域 • 老朽化・空洞化対策 →活性化、景観の向上 • アーケード街の改善 →古びた印象を撤廃 • いかっぺ市などの活用 →農家と一般市民の交流、市場の公開 • 特産品の活用・改良・地域ブランドの確立 →農産業の活性化、知名度アップ

  38. 参考文献・お世話になった方 • 土浦市総合交通体系調査 • まちづくりアンケート • 土浦マスタープラン • 第6次土浦市総合計画 • 第7次土浦市総合計画 • 土浦警察署HP • 統計つちうらHP • 統計局HP • 茨城県農業総合センターHP • 常総国道事務所道路IRサイト • 霞ヶ浦北浦水産事務所HP • 国勢調査HP • おおつ野ヒルズ現地販売センター 許斐様

  39. 工業 出荷額増加 事業所数減少

More Related