1 / 5

竹山・堺市長のお話から(局長・部長研修)

竹山・堺市長のお話から(局長・部長研修). 自治とは? → 団体自治から住民自治へ 憲法第94条:地方公共団体は、その財産を管理し、事務を処理し、及び行政を執行する権能を有し、法律の範囲内で条例を制定することができる。 「自然権」としての地域主権(←「分権」ではない) 近接性と補完性の原則 主体性・権限・財源は現場に。広域は補うために 都市内分権→区役所の権限・機能の強化 ドライバーは市民。職員はナビゲーター。 良いナビゲーターたるために、現場へ! OB / OGになったら、地域づくりの一員に! そのための準備を、在職中から!.

knox-scott
Download Presentation

竹山・堺市長のお話から(局長・部長研修)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 竹山・堺市長のお話から(局長・部長研修) • 自治とは? → 団体自治から住民自治へ • 憲法第94条:地方公共団体は、その財産を管理し、事務を処理し、及び行政を執行する権能を有し、法律の範囲内で条例を制定することができる。 • 「自然権」としての地域主権(←「分権」ではない) • 近接性と補完性の原則 • 主体性・権限・財源は現場に。広域は補うために • 都市内分権→区役所の権限・機能の強化 • ドライバーは市民。職員はナビゲーター。 • 良いナビゲーターたるために、現場へ! • OB/OGになったら、地域づくりの一員に! • そのための準備を、在職中から!

  2. 大阪府も、これまで20年と、これから20年は違う大阪府も、これまで20年と、これから20年は違う

  3. 2020年の大阪府は? • 高齢者率は? → 29.0%! • 高齢者1人を支える生産人口は、わずか2.0人! • 75歳以上は?→ 130万人(10年比 5割増)! • ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? • 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? • 生産人口は? → 9%減(00年比 18%減) ! • 府税収入は? • 既存インフラの補修コストは? • 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ • 府債残高は? • 消費税は、いくら必要?

  4. 堺市も、これまで20年と、これから20年は違う堺市も、これまで20年と、これから20年は違う

  5. 2020年の堺市は? • 高齢者率は? →30.3%(全国より3年早い)! • 高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.9人! • 75歳以上は?→約13万人(10年比6割増)! • 人口の6分の1! • ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? • 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? • 生産人口は? → 10%減(00年比21%減)! • 個人所得税収は? • 「現在」と「次」の稼ぎ頭業種を支える人材育成! • 既存インフラの補修コストは? • 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ • 市債残高は、必要な歳入総額は、消費税率は?

More Related