1 / 9

機関報告:鹿児島大学 Institute report: Kagoshima Univ.

NRO ユーザーズミーティング 2014/7/24@NRO. 機関報告:鹿児島大学 Institute report: Kagoshima Univ. 半田利弘 鹿児島大学理学部 Toshihiro Handa. 鹿児島大学 Kagoshima Univ. 理学部物理科学科宇宙コース 大学院理工学研究科物理宇宙専攻 電波天文学・赤外線天文学 半田、今井、中西、永山、中川、面高 1名選考中 衛星工学・大気電波科学 西尾 理論シミュレーション 和田. 大学院生・学生 students. 大学院生(博士後期課程) D3 亀﨑、 水野

lassie
Download Presentation

機関報告:鹿児島大学 Institute report: Kagoshima Univ.

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. NROユーザーズミーティング 2014/7/24@NRO 機関報告:鹿児島大学Institute report: Kagoshima Univ. 半田利弘 鹿児島大学理学部 Toshihiro Handa

  2. 鹿児島大学 Kagoshima Univ. • 理学部物理科学科宇宙コース • 大学院理工学研究科物理宇宙専攻 • 電波天文学・赤外線天文学 • 半田、今井、中西、永山、中川、面高 • 1名選考中 • 衛星工学・大気電波科学 • 西尾 • 理論シミュレーション • 和田

  3. 大学院生・学生 students • 大学院生(博士後期課程) • D3 亀﨑、水野 • D2 小澤、Ross • D1 松尾、Gabor • 大学院生(修士課程) • M2 青木、安楽、親泊、中原、坂田、馬場 • M1 井上、永吉、濱畑、林田、山下 • 主な学部4年生 • 浦郷、柿内、河野、永野、西森、福島、村上、他 • OB: James Chibueze  EA-ARC 赤文字は今UMの出席者

  4. 観測装置 facilities • VERA入来局(20m鏡) • 20GHz帯(水メーザー) • 口径20m、可動2ビームRX • VLBI位置天文観測 • 農学部入来牧場 • 大学から車で1hr • 入来1m光赤外線望遠鏡 • JHK3色撮像測光

  5. 近年の主な研究活動 • NROレガシー銀河面サーベイ • レガシープロジェクトの1つ、PI:梅本(NRO) • CO(1-0)、13CO(1-0)、 C18O(1-0)の同時観測 • ROACH分光器開発 PI:中西 • アンモニアサーベイ • NROバックアップ観測、PI:面高 • VERAを用いた天の川銀河構造の解明 • NAOJ VERA計画の一環 • ミラ型変光星による天の川銀河構造の解明 • 赤外線観測

  6. アンモニアサーベイ • NH3輝線による星形成分子雲の観測 • 温度構造から星形成過程を探る、PI:面高 • NROバックアップ観測として実施 • 2シーズン目終了 • 2012-13シーズン • W4論文準備中 • 2013-14シーズン • IC2362, S235, NGC6914 河野のポスター

  7. VERAによる天の川銀河構造 • LSR公転角速度W0の測定 • Solar circle、tangent pointsの天体を観測 • 位置が多少ずれていてもW0はあまり影響されない

  8. LSR回転角速度 • これまでのまとめ • W0≅27.6±0.7 km s-1 kpc-1 • Ross et al. PASJ in press • 多くのSC, TP天体でほぼ一致 • IAU推奨値の改訂 kinetic distanceに影響 • 多くのSFRがほぼ円運動

  9. 天の川銀河研究センター構想 太陽系に近い天体 周囲の状況がわからない 遥か彼方の銀河 内部構造が調べられない 天の川銀河 両者を繋ぐ研究 今、必要:銀河の性質を知り、膨張宇宙での銀河進化を理解する 今、可能:立体構造の解明、中小規模望遠鏡・天文衛星データの蓄積 天の川銀河研究センター 第2の地球 恒星の形成 ビッグバン 宇宙最初の星 距離観測天の川銀河の立体構造 広域全天観測 (捜索、宇宙論) Gaia VERA 広域掃天観測 (個別の研究テーマに基づく) 超高分解能観測 天文衛星公開データ 大学規模の中小望遠鏡 国家プロジェクト級の大望遠鏡 あかり WMAP 鹿大1m鏡 名大IRSF ALMA ハッブル NANTEN2 TMT すばる

More Related