1 / 23

PayForwarding プロジェクト その後 ( 寄付系のシステムに関して )

PayForwarding プロジェクト その後 ( 寄付系のシステムに関して ). 飯塚康至、茶圓亮 Payfowarding プロジェクトのみんな. PTSD チェックリスト 東京節電 全国病院検索 節電ママ 災害情報サーチ 気象・地震 最新ニュース THE MAINICHI NEWSPAPERS 電力消費メーター 福島原発の避難地域マップ 東京電力計画停電マップ 放射線チェッカー みんなで節電 SafeAreaChecker. 掲載許可を頂いたアプリケーション. 3/11. 3/14. 3/20. 3/25. 4/3. 4/9.

lazar
Download Presentation

PayForwarding プロジェクト その後 ( 寄付系のシステムに関して )

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. PayForwardingプロジェクトその後(寄付系のシステムに関して)PayForwardingプロジェクトその後(寄付系のシステムに関して) 飯塚康至、茶圓亮 Payfowardingプロジェクトのみんな

  2. PTSDチェックリスト 東京節電 全国病院検索 節電ママ 災害情報サーチ 気象・地震 最新ニュースTHE MAINICHI NEWSPAPERS 電力消費メーター 福島原発の避難地域マップ 東京電力計画停電マップ 放射線チェッカー みんなで節電 SafeAreaChecker 掲載許可を頂いたアプリケーション

  3. 3/11 3/14 3/20 3/25 4/3 4/9 会としての災害支援について 災害義援金システム 第一回マッシュアップミーティング 第二回マッシュアップミーティング 第三回マッシュアップミーティング 147名 Google Group Google Code PayPal EC2 サブドメイン SSL 3/25 4/5 4/15~ sinsai. info 助けあいジャパン 近くの避難所 避難所検索

  4. 情報支援としてのアプリ作成 寄付のための送金システムの構築

  5. A3 Together 参加報告

  6. A3Together応募へ • 期間 • 9月13日〜9月29日 • 開発背景 • 台風12号、15号による被害を受けて、地震、津波だけでなく、気象情報も含めて総合的に役に立つものと考えるようになった • より効果的に使うために、必要な機能が不足していると考えたから • 目標 • アイディア部門での応募を予定

  7. 応募までの作業 • ベースアイディア • 伊藤@茅ヶ崎さん • アイディア出し・まとめ • Ikuyama10さん • 伊藤@茅ヶ崎さん • 加納さん • 菅野さん • とのさきさん • 茶圓さん • アプリ開発 • とのさきさん • 中島@福岡さん

  8. 避難所検索2.0

  9. 避難所検索2.0

  10. Thanks • Ikuyama10さん • 伊藤@茅ヶ崎さん • 加納さん • 菅野さん • 茶圓さん • とのさきさん • 中島@福岡さん ※五十音順

  11. 活動結果 • 入賞ならず • 短い時間でアプリまで作成できた集まったアイディアの一部分しか完成できず ご協力いただける方を募集していますpayforwarding@googlegroups.com

  12. 背景 現在の個人ベースのマネタイズの手段 1.アプリ販売(Googleマーケット等) 2.広告収入(AdMob等) 福祉系のアプリなど市場規模は小さいが社会的意義のあるアプリが存在する アプリ販売や広告収入ではアプリの性質とうまく合致しない

  13. PayForwardシステム概要 寄附行為 スマートフォン利用者 寄付情報DB 開発者登録 送金 領収書発行 気にったアプリがあった場合利用者はメニューやボタンから寄付のページに飛びPayPal経由で寄付を行う 寄付は一旦日本Androidの会に入り、手数料をとって開発者に分配する デフォルトではお金は一旦PayPalから日本Androidの会に入る ライセンスはGPL3を予定 ライブラリを共通化し1Click寄付を目指す 寄付の多いアプリや寄付した人のランキングなど、Webでコミュニケーション出来る仕掛けを作る。 日本Androidの会から各開発者に寄付金を入金(PayPal to PayPal) 確定申告用に希望者に対し、日本Androidの会が利用者に領収書を発行する。 開発者は寄付DBに開発者登録を行い、その際発行されるキーをアプリケーション内に組み込む。 開発者 お金情報の流れ 情報の流れ モノ(領収書)の流れ

  14. PayForwardシステム概要 寄附行為 スマートフォン利用者 寄付情報DB 開発者登録 送金 領収書発行 赤十字等 お金情報の流れ 情報の流れ モノ(領収書)の流れ

  15. 基本構成 各アプリ 決済サイト WebViewを組み込んだjar 前提条件 クレジットカードで少額決済できること

  16. 国内からダイレクトペイメント不可 国内のアカウントで利用不可 1ポンド≒133円 1セント≒0.8円

  17. 金沢工業大学出資による電子マネー決算の会社金沢工業大学出資による電子マネー決算の会社

  18. テストサイトにて運用テスト中

  19. 現在の制限 1.決済金額:1000円から 2.送金だけはNGで電子コンテンツなどの販売形式を取らなければならない ・GoogleCheckoutやキャリア課金など自前の決済システムを持っているところは比較的早期に寄付のシステムを構築したが、0から築きあげるにはまだまだハードルが高い

  20. その他の動き1

  21. その他の動き2

  22. 購入と寄付の間 資金提供とPLEDGE(誓約)による見返り だだ寄付をするのではなく、お金を出す人間、得る人間が共にヤル気になり、幸福になる仕掛けが必要。 http://www.venturenow.jp/column/ogawa/20100907008722.html

More Related