1 / 20

症状と漢方薬 糖尿病

症状と漢方薬 糖尿病.           東洋医学研究会 大石信雄. 糖尿病. ● 概要. 1. 糖尿病とは 2. 糖尿病の予防と治療 3. 糖尿病と東洋医学 4. 糖尿病に用いる漢方薬. 糖尿病. ● 糖尿病とは. 人間の生命活動の主要なエネルギー源は ブドウ糖 (グルコース)である ブドウ糖は インスリン というホルモンの働きで細胞に取り込まれる インスリンは すい臓 でつくられる. 糖尿病. ● 糖尿病とは. 何かの理由ですい臓がインスリンを出せなくなる インスリンが出ても、その 働きが低下する. ストレス. 脂肪. ×. ×. ×.

levia
Download Presentation

症状と漢方薬 糖尿病

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 症状と漢方薬糖尿病           東洋医学研究会 大石信雄

  2. 糖尿病 ●概要 1.糖尿病とは 2.糖尿病の予防と治療 3.糖尿病と東洋医学 4.糖尿病に用いる漢方薬

  3. 糖尿病 ●糖尿病とは • 人間の生命活動の主要なエネルギー源はブドウ糖(グルコース)である • ブドウ糖はインスリンというホルモンの働きで細胞に取り込まれる • インスリンはすい臓でつくられる

  4. 糖尿病 ●糖尿病とは • 何かの理由ですい臓がインスリンを出せなくなる • インスリンが出ても、その働きが低下する ストレス 脂肪 × × × × ブドウ糖が細胞に取り込まれずに血液中を漂う

  5. 糖尿病 ●糖尿病とは インスリンが分泌されないと・・・ → 空腹感、疲れやすい →血管障害 →のどが渇く エネルギー不足  血糖値の上昇  体液を薄めようとする

  6. 糖尿病 ●糖尿病とは 合併症

  7. 糖尿病 ●糖尿病とは

  8. 糖尿病 ●糖尿病とは このような状態を改善するには血糖値を下げることが重要!!

  9. 糖尿病 ●糖尿病とは 血糖値を下げるには・・・ すい臓からインスリンが出ない(1型)    インスリンを毎日一定量注射     食事・運動療法・漢方薬は効かない インスリンの作用が低下(2型)    食事・運動療法が有効    あわせて薬物療法も

  10. 糖尿病 ●糖尿病の予防と治療 ■糖尿病の予防 食事習慣の改善 肥満の防止 漢方薬で代謝を促す

  11. 糖尿病 ●糖尿病の予防と治療 ■糖尿病初期 食事療法・運動療法が有効 漢方薬でも ・血糖値のコントロール ・病気や合併症の予防  ができる

  12. 糖尿病 ●糖尿病の予防と治療 ■糖尿病中期 血糖降下剤を服用 漢方薬でも ・進行の抑制 ・合併症の予防  ができる

  13. 糖尿病 ●糖尿病の予防と治療 ■糖尿病を長く患っている場合 さまざまな合併症 ・網膜症 腎症 神経障害 漢方薬では血糖のコントロールができない 合併症予防、体調の維持に漢方薬を使うことはある

  14. 糖尿病 ●糖尿病と東洋医学 消渇(しょうかち・しょうかつ)  西洋医学でいう糖尿病に対応する。   特徴は  ・多飲 ・多尿   ・多食 ・痩せ 

  15. 糖尿病 ●糖尿病と東洋医学 糖尿病と漢方薬 ・体質改善により、血糖値を下げる ・西洋薬と比べて効果は弱く、遅い ・低血糖になる危険性がない ・口渇、排尿障害、しびれ、冷えなどを改善するものもある

  16. 糖尿病 ●糖尿病に用いる漢方薬

  17. 糖尿病 ■人参/人蔘/人葠 にんじん ●糖尿病に用いる漢方薬 • ウコギ科のオタネニンジンの根。セリ科のニンジンは→ • 健胃薬・保健強壮薬など、多くの薬理作用 • ギンセノシドなどを含む GinsenosideRh2→   血糖降下作用などがある ×

  18. 糖尿病 ●糖尿病に用いる漢方薬 ■漢方薬を糖尿病に用いるときの注意点 漢方薬専門の薬剤師に相談して処方してもらう 西洋薬のように投与してすぐに効果が出るわけではない 長期間服用することで徐々に体質が改善

  19. 糖尿病 ●参考文献 医療における漢方・生薬学 廣川書店 40代からの症状別漢方服用事典 同文書院 パートナー天然物化学 南江堂

  20. ご清聴ありがとうございました

More Related