1 / 29

神戸市医師会 中神一人 平成20年9月27日

神戸方式による 特定保健指導の請求方法について. 神戸市医師会 中神一人 平成20年9月27日. 主たる神戸方式 <健診>. 特定健診項目に クレアチニン 、 尿酸 、 尿潜血 を追加。 貧血、心電図、眼底など 選択検査の見直し 。 神戸市医師会医療センターで一括検査を実施し精度管理をする。 神戸市医師会医療センターで健診データ等を電子媒体化する。. 主たる神戸方式 <保健指導>. 原則として 健診と保健指導を同一機関で行う 。 保健指導は原則として 対面 で行う。 総合判定(二次判定)は 現場医師の判断を優先して決定する 。

Download Presentation

神戸市医師会 中神一人 平成20年9月27日

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 神戸方式による 特定保健指導の請求方法について 神戸市医師会 中神一人 平成20年9月27日

  2. 主たる神戸方式<健診> • 特定健診項目にクレアチニン、尿酸、尿潜血を追加。 • 貧血、心電図、眼底など選択検査の見直し。 • 神戸市医師会医療センターで一括検査を実施し精度管理をする。 • 神戸市医師会医療センターで健診データ等を電子媒体化する。

  3. 主たる神戸方式<保健指導> • 原則として健診と保健指導を同一機関で行う。 • 保健指導は原則として対面で行う。 • 総合判定(二次判定)は現場医師の判断を優先して決定する。 • 積極的支援5ヶ月目に採血し、支援評価に役立てる。 • 教材、帳票等については、医師会、行政で協力し独自のものを作成し用意する。

  4. 主たる神戸方式<単価、契約> • 単価:可及的に利用者負担をゼロにする条件で交渉 • 契約:神戸市国保との集合契約では神戸市医師会員に不利にならないよう慎重に条文を作成。 • 健保連との関係:兵庫県医師会と健保連が集合契約を交わしています。  (健診・指導の内容:原則的には神戸市国保に準じたものとお考えください)

  5. 特定健診・保健指導の費用及び利用者負担額 1、特定健診:  ・費用 7770円 2、特定保健指導: ・動機づけ支援費用:10,700円 ・積極的支援費用:22,100円 ※利用者負担:無料 3、今回の単価及び利用者負担金は初年度限定、次年度より再度協議するものとする。

  6. 望ましい積極的支援の例(神戸市版モデルケース)望ましい積極的支援の例(神戸市版モデルケース) ○神戸市では継続支援も評価もすべて対面で行うことを原則としています。

  7. 特定保健指導の請求に関する具体的な流れ 特定健診成績表/請求書(結果通知書) が送られてきたら

  8. 神戸市国保では使用しません

  9. 1次判定の階層化どおりに保健指導する場合は1次判定の階層化どおりに保健指導する場合は 特定健診成績表/請求書 右側 健診後約2週間で各医療機関へ送付されます。3枚複写(受診者、医療機関、センター返送用) この帳票の提出により特定健診 までの分の請求書になります。

  10. 現場の医師の判断で総合判定(2次判定)を行い、受診が必要な場合は受診勧奨に変更する現場の医師の判断で総合判定(2次判定)を行い、受診が必要な場合は受診勧奨に変更する

  11. ○請求に必要な帳票類(2種類) (動機づけ支援 1枚目) 記入不要 特定保健指導  計画及び実施報告書(初回面接用) (動機づけ・積極的支援共用) 2枚複写 動機付け支援のスタート!! この報告書の提出が初回面接分の請求になります。

  12. C-15 保健指導計画表(C-15)   初回面接終了時、指導  教材やセルフモニタリング  用記録紙とともに手渡す

  13. ○請求に必要な帳票類 (動機づけ支援 2枚目) 特定保健指導  実施報告書 最終報告 (動機づけ支援用) 2枚複写 動機付け支援の終了!! この報告書の提出をもって最終の請求となります

  14. ○請求に必要な帳票類(6~7種類) (積極的支援 1枚目) 特定保健指導  計画及び実施報告書(初回面接用) (動機づけ・積極的支援共用) 2枚複写 積極的支援のスタート!! この報告書の提出をもって 初回面接の請求となります

  15. ○請求に必要な帳票類 (積極的支援 2枚目) 特定保健指導  継続支援実施報告書①回目 (積極的支援用) 2枚複写 初回面接から1か月後 神戸市のモデルケースでは支援A(積極的関与タイプ)を30分実施 ⇒120ポイント

  16. ○請求に必要な帳票類 (積極的支援 3枚目) 特定保健指導  継続支援実施報告書②回目 (積極的支援用) 2枚複写 初回面接から2か月後 神戸市のモデルケースでは支援A(積極的関与タイプ)を10分実施 ⇒40ポイント

  17. ○請求に必要な帳票類 (積極的支援 4枚目) 特定保健指導  継続支援実施報告書③回目 (積極的支援用) 2枚複写 初回面接から3ヶ月後 神戸市のモデルケースでは支援B(励ましタイプ)を5分実施 ⇒10ポイント

  18. ○請求に必要な帳票類 (積極的支援 ○枚目) 特定保健指導  継続支援実施報告書○回目 (積極的支援用) 2枚複写 予備

  19. ○請求に必要な帳票類 (積極的支援 5枚目) 特定保健指導  継続支援実施報告書Ⓚ5か月目 (積極的支援用) 2枚複写 初回面接から5ヶ月後 採血あり(神戸市独自) 神戸市のモデルケースでは支援B(励ましタイプ)を5分実施 ⇒10ポイント

  20. 実施報告書 E 最終報告(積極的支援) 3枚複写 6枚目(終了)実施報告書 E 最終報告(積極的支援) 3枚複写 6枚目(終了)

  21. 【動機づけ支援例概要】帳票、教材一覧と使用時期について【動機づけ支援例概要】帳票、教材一覧と使用時期について

  22. 【積極的支援概要】

  23. 請求に必要な帳票類(まとめ) • 動機づけ支援:2種類、2回提出 特定保健指導 計画及び実施報告書(初回面接用・共用)1回目  特定保健指導実施報告書 E 最終報告(動機づけ支援用) 2回目 • 積極的支援:6~7種類、3回提出 特定保健指導 計画及び実施報告書(初回面接用・共用)1回目  特定保健指導 継続支援実施報告書 1 ~ 3 or 4  特定保健指導 継続支援実施報告書K 5か月目      2回目(注)  特定保健指導 継続支援実施報告書E 最終報告(積極的支援用)3回目 (注)5か月目の時には 1 ~Kまでの帳票をまとめて提出 医師会医療センターの集配に渡してください

  24. 特定保健指導費用決済 ②③一括

  25. 積極的支援途中脱落の場合 • S 初回面接(40%)  初回面接終了後 支払  途中脱落:実施済みポイントで按分 (単価×50%×実施ポイント÷180 → 途中精算 継続的支援(50%) 評価 (10%) (なし)

  26. 途中で脱落・中止した場合(例)

  27. 特定保健指導用教材の構造 (参考)

More Related