1 / 14

次ページボタン ではなく、 画面をクリック する 「 PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。

次ページボタン ではなく、 画面をクリック する 「 PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。. ちょっと一休み( 70 ) Rev.-1 060912 版. たまには、小生の恥を曝します。. 「私の視点( 朝日新聞 )」への投稿が「没」となった作品、その 1 です。. 何故、没になったか? 皆さん、分析してみてください。. 本 HP の目的は、下記の URL に記載しています。 http://www.geocities.jp/act_design_force/mokuteki.html. その主な活動として、 ① 社内外での設計コンサルタント活動

Download Presentation

次ページボタン ではなく、 画面をクリック する 「 PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 060912 ちょっと一休み(70) 次ページボタンではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。

  2. 060912 ちょっと一休み(70) ちょっと一休み(70)Rev.-1060912版 たまには、小生の恥を曝します。 「私の視点(朝日新聞)」への投稿が「没」となった作品、その1です。 何故、没になったか? 皆さん、分析してみてください。

  3. 060912 ちょっと一休み(70) 本HPの目的は、下記のURLに記載しています。 http://www.geocities.jp/act_design_force/mokuteki.html その主な活動として、 ① 社内外での設計コンサルタント活動 http://adf.web.infoseek.co.jp/ ② 社内外での講師活動 http://adf.web.infoseek.co.jp/ ③ シリーズ:ちょっと一休み http://www.geocities.jp/act_design_force/system11/tyotto.html

  4. 060912 ちょっと一休み(70) ④ シリーズ:著者の回答 http://www.geocities.jp/act_design_force/system11/ques.html ⑤ ゲストブック・コーナーの開設によるメール相談 http://www.geocities.jp/act_design_force/system11/mail.html ⑥ 投稿活動 http://www.geocities.jp/act_design_force/somenews.html 今回は上記⑥の「恥」を曝します。

  5. 060912 ちょっと一休み(70) 「私の視点」(朝日新聞)への投稿活動 採用が「没」となった作品 - その1 著者の解説と言い訳 ■ 【投稿文】文字数は1329文字です。 企業の経営を左右する社告やリコールが後を絶たない。 トラックタイヤ脱落事故と回転ドア事故も記憶に新しいまま、松下のFF式石油ヒータ、シンドラー社エレベータ事件、トヨタ自動車のリコール急増問題、そして、パロマ湯沸かし器事故である。 いずれもが、同種の繰り返しトラブルである。 よくも、まあ、次から次へと続くものですね。

  6. 060912 ちょっと一休み(70) 「私の視点」(朝日新聞)への投稿活動 採用が「没」となった作品 - その1 著者の解説と言い訳 著者の解説と言い訳 ■ 犠牲者は、いつも弱き者・・・何故? 常に、社会的に弱い者が犠牲者になるのは何故か? 一設計コンサルタントとしても心が痛む。 政治家、社長、金持ちに犠牲者はいない??? 遺族の方々へ企業の経営者が頭を垂れるニュースが流れ、企業の安全に関する責任が問われているが、「経営責任」から一歩掘り下げて「開発・設計責任」に焦点を当ててみたい。 ドキッ! どきっ!

  7. 060912 ちょっと一休み(70) 【URL】 http://www.geocities.jp/act_design_force/someconsultant.html 「私の視点」(朝日新聞)への投稿活動 採用が「没」となった作品 - その1 著者の解説と言い訳 ■ 設計者への負担が増加 幾つかの企業との情報交換で、その開発・設計プロセスを分析すると、開発期間の短縮化や効率化、さらには、低コスト化など開発・設計者への負担は予想以上大きい。 設計者数が過剰な企業もあります。その過剰な状態に気が付いていない経営者も少なくありません。 リストラに次ぐリストラで、企業は「若返り」と称するが、その手段は画一的であり、食指は開発・設計職まで侵食してしまった。 技術者同士が飲み会をやると、必ず、この話題が出ますね・・・

  8. 060912 ちょっと一休み(70) 「私の視点」(朝日新聞)への投稿活動 採用が「没」となった作品 - その1 著者の解説と言い訳 ■ 中間層の欠落 ベテラン設計者は、希望退職もしくは、配置転換となっており、気が付けばOJTが滞り、中堅無き、「真ん中が抜けた」状態となっている。 物理的に「中間層の人」そのものが居ない場合も当て嵌まりますが、居たとしても、・・・ ・公差設計ができない ・図面もチェックできない ・特許も読めない ・もちろん、OJTもできない・・・ ただ単に、部下の勤怠管理しかやっていない「元技術屋」の管理職が次々と誕生しているのです。 気が付いていないだけに、性質(たち)の悪い状態です。 実は・・・設計コンサルタントとして活躍できるのは、ここなのです。 このような開発・設計現場から生み出される商品は、残念ながら設計検証が十分とは言えない場合があり、その要因をここにまとめてみた。 設計コンサルタントの出番!

  9. 060912 ちょっと一休み(70) 「私の視点」(朝日新聞)への投稿活動 採用が「没」となった作品 - その1 ■ 事故多発の第一原因 第一は、設計法の陳腐化である。 開発する商品が、高性能化、小型化、低コスト化などの要求品質が複雑化し、それとともに、設計ツールもCADをはじめ、CAE(有限要素法解析)の導入など目覚しい進化を遂げているが、設計法そのものが全く変わっていない。 約40年前の、個人の力量まかせである。 設計資格も存在しない。 部品単品の設計はそれでも良いが、組み合せ技術及び、システム的な設計力が著しく低下している。

  10. 060912 ちょっと一休み(70) 「私の視点」(朝日新聞)への投稿活動 採用が「没」となった作品 - その1 ■ 事故多発の第一原因 また、中堅設計者の設計力にも疑問が残る。 自己流であるため、基本的な設計法を若手へ指導できていない。中には公差計算や検図すらできない設計管理職が平然と存在する。 ベテラン設計者らの、「現場の親方」が抜けてしまった、その結果である。

  11. 060912 ちょっと一休み(70) 「私の視点」(朝日新聞)への投稿活動 採用が「没」となった作品 - その1 ■ 第二の原因 第二は、設計審査の欠落である。 昨今の設計者は、まるで、TVゲーム好きの子供のようにCADやPC画面に向かっていて、設計の基本である「技術ディスカッション」が著しく欠落している。昔はドラフタで設計していたので、周辺のベテラン設計者が、進行状況や設計品質の欠如を直ぐ様指摘できていた。 そこで登場したのが「設計審査の活性化」であるが、多くの企業では、前述した第一の要因から設計審査をリーディングできる人材がいない。 中堅が育成されていないのである。 中堅が育成されていないのである。

  12. 060912 ちょっと一休み(70) 國井先生!これは、一流新聞への投稿文としては、言い過ぎではないでしょうか? データをお持ちなら、持っていることを匂わし、持っていないのであれば、「一部の・・・」と記述すべきですわ! 何が、「先生」じゃ! 相変わらず、軽率なヤツじゃ! まだまだ、修行がたらん! 「私の視点」(朝日新聞)への投稿活動 採用が「没」となった作品 - その1 著者の解説と言い訳 ■ 第三の原因 また、昨今の技術系人材派遣会社も、 いくつかの課題がある。 新卒の新入社員を無教育、無資格のまま、低賃金を引き合いに、雇い主の大企業へ丸投げ状態で送り込んできている。 社内での事前教育を主張しているが、未だ、目の当たりにしていない。

  13. 060912 ちょっと一休み(70) 「見ない、考えない、歩かない」 で済む、 開発・設計プロセスになって しまった・・・ 貴社を「見ない、考えない、歩かない」から脱皮いたします。 是非、ご用命ください! なかなか、 良いセリフではないか! きっと、どこかから、パクッてきたんだろう・・・ 「私の視点」(朝日新聞)への投稿活動 採用が「没」となった作品 - その1 その結果、開発・設計の現場でも、「見ない、考えない、歩かない」という状況になっている。 逆に言えば、「見ない、考えない、歩かない」で済む、開発・設計プロセスになってしまったのである。 人命を預かる商品の企業、開発・設計者は、前述のようなことは当て嵌まらないと期待したい。 もし、当て嵌まるのならば、今一度、開発・設計プロセスの原点へ戻るべきである。

  14. 060912 ちょっと一休み(70) 勝つための設計力! 終わり

More Related