1 / 24

・前回の授業に関する質問

・前回の授業に関する質問. なぜ、わざわざ再証券化するのか? そのメリットは? →リスク分散、分散化を より 広範に実行するため. ○ 再証券化. ・ サブプライム住宅ローンの証券化 RMBS (住宅ローン担保証券) ・ RMBS を再度証券化した CDO (債務担保証券): ABSCDO. ・ RMBS: Residential Mortgage Backed Security ・ CDO: Collateralized Debt Obligation : 企業向貸出 や 証券化 商品 を証券化 した もの.

lorna
Download Presentation

・前回の授業に関する質問

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ・前回の授業に関する質問 • なぜ、わざわざ再証券化するのか? • そのメリットは? • →リスク分散、分散化をより広範に実行するため

  2. ○再証券化 • ・ サブプライム住宅ローンの証券化RMBS(住宅ローン担保証券) • ・RMBSを再度証券化した CDO(債務担保証券):ABSCDO ・RMBS: Residential Mortgage Backed Security ・CDO: Collateralized Debt Obligation:企業向貸出や 証券化商品を証券化したもの IMF. Global Financial Stability Report April 2008 p.60

  3. 第3章.リスクの配分・管理 • 資金の移転・提供(現在時点)→将来見返りを得る:金融取引は異時点間の取引 • 将来のことは確実ではなく、不確実でリスクが存在する • リスクをめぐる諸問題 • リスクのある事業にどれだけ資金を提供するか • 企業のリスク事業への挑戦意欲、資金の出し手のリスク許容度、金融仲介機構を通じるリスク分担 • リスクを資金提供者間でどう分担するか • 株式会社制度、証券化における優先劣後構造 • 資金提供に伴うリスクをどう管理するか • 分散投資、デリバティブ • リスクを価格にどう反映させるか • 株価、債券発行金利と格付け

  4. (1)資産運用・投資におけるリスク分散 • リスクとは? • 資産運用・投資を考える場合のリスク • e.g. ①:ある株式に投資すると、1年後に10%値上りする確率50%、5%値上りする確率50% • 損をする可能性はないが、リスクはある。 • ②:ある株式に投資すると、1年後には必ず10%値下がりする(必ず損をする)。 • 損はするが、リスクはない(運命ではあるが、リスクではない) 。

  5. リスク分散 • 株式投資の収益率  = • 株式投資のリスク  :収益率が不確実で、ブレがあること

  6. 投資のリスク(の尺度)  =               (変動性volatility)  = ・標準偏差:分布の(平均値からの)ばらつきを測る統計的尺度、収益率と同じく%単位で表示 • 投資先を分散⇒リスクが小さくなる

  7. ・証券1が収益率のばらつき(標準偏差)が小さい・証券1が収益率のばらつき(標準偏差)が小さい  ⇒リスクが小さい ・証券2が収益率のばらつき(標準偏差)が大きい  ⇒リスクが大きい ・投資のリターンは、証券1も2も同じ10%

  8. 横軸は週次収益率 データの期間:1997年1月~2001年12月 野村證券投資情報部編『証券投資の基礎』丸善 p.54

  9. もし、収益率の分布が正規分布なら σ:標準偏差 野村證券投資情報部編『証券投資の基礎』p.55

  10. 資産運用の議論では、資産の組合せをまた1つの投資対象と考える。資産運用の議論では、資産の組合せをまた1つの投資対象と考える。 ボディ&マートン『現代ファイナンス論』ピアソン.p.356

  11. リスク削減効果:投資対象間の相関係数ρ(-1≦ρ ≦1)に依存 相関係数:2つの株式の収益率がどの程度同じような動きをするかを示す係数 野村證券投資情報部編『証券投資の基礎』丸善 p.137

  12. ○投資のリスクとリターン ・これから株式投資を行うという立場から考える。 投資のリスク:投資収益率のブレ(標準偏差) 投資のリターン:投資収益率の期待値(予想平均収益率) ①1つの銘柄(A社株)のみに投資した場合の 株式投資収益率の確率分布 ケース   確率p   株式投資収益率r A社業績良好   0.5 15% A社業績不調  0.5     -5%

  13. A社株への投資のリターン=収益率の期待値E(r)A社株への投資のリターン=収益率の期待値E(r) =(ある収益率が生じる確率p×収益率r)の合計 =Σpiri=0.5×15%+ 0.5×(-5%)=5% ・B社株への株式投資の収益率も同じ確率分布とする (従ってリターンも同じ5%)。 ・両者の収益率分布は相関がゼロ(i.e.独立)であると仮定

  14. ②A、B 2社に投資資金を1/2ずつ分散投資する場合②A、B 2社に投資資金を1/2ずつ分散投資する場合 ・投資②の収益率

  15. ○投資②のリターン(収益率の期待値)E(R)  =0.25×15%+0.25× 5%+0.25×5%  +0.25×(-5%)  = 3.75% + 1.25%+1.25%-1.25%  = 5%(投資①のリターンと同じ)

  16. ・投資のリスク:収益率のブレ・変動 投資を分散することにより、投資収益率の ブレ・変動が小さくなっている。

  17. リスクの尺度=収益率の標準偏差σ =あるケースの起きる確率p×(そのケースでの収益率r-期待収益率E(r))2 のすべてのケースについての合計の平方根 ・投資①のリスク(標準偏差) = ・投資②のリスク(標準偏差)

  18. ○投資対象がn個の場合のリスクとリターン:○投資対象がn個の場合のリスクとリターン: 同じ収益率分布、互いに相関がない(独立)、 すべての投資対象の収益率の分布が、A社、B社と同じ場合 (収益率の期待値=5% 、収益率の標準偏差=10% ) n個の投資対象に分散して、同じ金額だけ投資するケース ・リターン(収益率の期待値)=5% ・リスク(標準偏差)=10%/  そこで、n→∞の時、リスク→0

  19. この例(米国)ではなぜ、20%程度以下に下がらないのか?この例(米国)ではなぜ、20%程度以下に下がらないのか?

  20. どの株式の投資収益率も、経済全体の動きに左右されるという共通のファクターが作用している(正の相関)。どの株式の投資収益率も、経済全体の動きに左右されるという共通のファクターが作用している(正の相関)。 ・         (分散不能リスク、システマテック・リスク) 経済全体の景気の循環、金利の動き ・        (分散可能リスク、非システマテック・リスク) ・

  21. ○正の相関のある銘柄での投資分散のリスク削減効果○正の相関のある銘柄での投資分散のリスク削減効果 ・東京電力と日本郵船:相関係数 0.505 ・

  22. ○投資信託とリスク分散 ・投資信託委託会社による投資対象についての情報収集・分析・選定:情報生産 • 分散投資によるリスク削減 • 第3章1節の参考文献 • 野村證券投資情報部編『証券投資の基礎』丸善.第3、7章 • 井出正介・高橋文郎『ビジネス・ゼミナール:証券投資入門』日経新聞社.第4、6章 • ボディ、マートン『現代ファイナンス論』ピアソン.第10、12章

More Related