1 / 59

On the Eve of the 20th Century 20 世紀前夜のアメリカ

On the Eve of the 20th Century 20 世紀前夜のアメリカ. 100年前のアメリカ「コントラストの地」アメリカ ― 貧困と富 ソーシャル・ダーウィニズム ― 貧困と富の差の正当化 科学技術と工業の発展 中産階級の成長と消費 労働者、農民の運動 新しい女性 黒人、移民の境遇 帝国への道. 世紀転換期のアメリカ ― 100年前と今. 世紀末の政治家のスキャンダル   民主党大統領候補クリーヴランド. 1892年の大統領選挙でのネガティヴキャンペーン    (20世紀末にはクリントン大統領のスキャンダル)

lucia
Download Presentation

On the Eve of the 20th Century 20 世紀前夜のアメリカ

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. On the Eve of the 20th Century20世紀前夜のアメリカ

  2. 100年前のアメリカ「コントラストの地」アメリカ100年前のアメリカ「コントラストの地」アメリカ ―貧困と富 ソーシャル・ダーウィニズム―貧困と富の差の正当化 科学技術と工業の発展 中産階級の成長と消費 労働者、農民の運動 新しい女性 黒人、移民の境遇 帝国への道 世紀転換期のアメリカ―100年前と今

  3. 世紀末の政治家のスキャンダル   民主党大統領候補クリーヴランド 1892年の大統領選挙でのネガティヴキャンペーン    (20世紀末にはクリントン大統領のスキャンダル) 選挙戦では、クリーヴランド候補と愛人の間にできた子どものことが歌われた。

  4. Sex Scandal in the 1884 Election Ma! Ma! where is my pa? Up in the White House, darling. Making the laws, Working the cause, Up in the White House, dear. (Twice) "Little Tom Tid Was a frolicsome kid, A cute little cuss, I declare, With eyes full of fun, And a nose that begun Way up in the roots of his hair. Jolly and fat Was this frolicsome brat, As he played thro’ the livelong day, But one eve, to his cost, His papa got lost, And he and his ma sang a lay. Oh,

  5. Little Tom Tid • Was a frolicsome kid, • A cute little cuss, I declare, • With eyes full of fun, • And a nose that begun • Way up in the roots of his hair. • Jolly and fat • Was this frolicsome brat, • As he played thro' the livelong day, • But one eve, to his cost, • His papa got lost, • And he and his ma sang a lay. Oh, • Ma! Ma! where is my Pa? • Up in the White House, darling. • Making the laws, • Working the cause, • Up in the White House, dear. • Once over a lawn • That Tommy played on, • A bumblebee flew in the spring, • Said little Tom, "Hi! • 'Tis a gay butterfly, • I'll catch him and pull off his wing." • Then with his cap, • He struck it a rap, • That innocent, gay bumblebee, • And put its remains • In the seat of his jeans • And sang to his mama in glee: • Ma! Ma!, etc. • So down on the green • Sat the little sardine, • In a style so strangely demure, • And said with a grin • That was brimful of sin: • "I'll mash Mr. Butterfly sure!" • But soon with a cry • That rose to the sky, • Up jumped Tommy Tid in the air, • And the welkin about • Rang out with a shout • Quite frightful to hear, I declare: • Ma! Ma!, etc. • Poor little Tom Tid • Was only a kid, • Nor could you expect him to guess • What kind of a bug • He was holding so snug • In the folds of his loose-fitting dress, • And he yelled in grief • For a sweet relief, • And cried for his daddy in vain, • But no daddy was there, • And oft through the air • Methinks I still hear the refrain: • Ma! Ma!, etc. • Ma! Ma! where is my Pa? • 1884

  6. Stephen Grover ClevelandDemocratic Party(March 18, 1837 – June 24, 1908)the 22nd (1885–1889) and 24th (1893–1897) President

  7. 移民と貧困 • 新移民    •      南欧、東欧からの移民 •      アジアからも • イタリア系、ギリシャ系、ユダヤ系、中国系、日系 ネイティヴィズムの広がり 1882年 中国移民禁止法

  8. 旧移民と新移民 旧移民 新移民 西欧・北欧出身 イギリス、ドイツ、アイルランド、フランスなど 言語は英語が主、他に西欧の言語 主としてプロテスタント(アイルランドはカトリック) 主として1880年以前に移民 1840年代に大量の移民   アイルランド人   ドイツ人 南北戦争以降同化が進む 南欧・東欧出身   イタリア、ポーランド、ハンガリー、ロシアなど 英語以外の様々な言語 カトリック、ギリシャ正教、ユダヤ教その他 異なる習慣、食べ物 1880年代以降急増 1924年の移民法以降同化が進む アジアからの移民   中国、日本など

  9. Immigrants Arrive

  10. Ellis Island,New York 大西洋からたどり着いた移民が初めに上陸したところ

  11. TheArrival of Immigrants

  12. 移民の入国 エリス・アイランドで

  13. 結膜炎 甲状腺腫 身体や精神状態のチェック表

  14. 入国する移民の家族

  15. Jacob Riis(May 3, 1849 – May 26, 1914) Danish American photographer, journalist How the Other Half Lives: Studies among the Tenements of New York ( New York: Charles Scribner's Sons, 1890)

  16. Tenement House Immigrants’ Photos by Jacob Riis

  17. Tenement House

  18. Tenement House

  19. Immigrant Men

  20. 移民の部屋

  21. Home of an Italian Ragpicker - 1888

  22. Immigrant children

  23. Boys in the alley

  24. Inside a tenement

  25. 邸宅の建ち並ぶ通り

  26. 中国系移民

  27. 中国系移民

  28. 正装した日系人の家族

  29. 多様な異質の移民への対応  ①排斥   ネイティヴィズム ②同化 アメリカ的生活様式 同じ言語=英語 同一の理念=民主主義の理念 ③多様な文化の維持 多文化主義 multiculturalism それぞれの民族の文化の尊重 各民族、人種の平等 国家の分裂? アメリカ人、アメリカとは何か?

  30. ネイティヴィズム 外国人を敵視し排斥する態度  1.アメリカ人でない   2.アメリカ文化とは異なる文化持っている (宗教、生活習慣、言語など)   3.経済的な競争相手   4.貧しい   5.民主主義を理解しないなど ネイティヴィズムの三要素 1.反急進主義 (反共主義など) 2.反カトリック 3、アングロ・サクソン至上主義(白人至上、人種的優越) こうしたネイティヴィズムはアメリカ建国の当初からあり、今日まで様々な形で現れてきた。 日本ではどうか? 反在日 反外国人

  31. 社会進化論 (Social Darwinism) ダーウィンが考えた、自然界では弱い物は自然に淘汰され、強い物が生き残り、それによって生物は進化していくという考えを、社会に適用した理論。 自然淘汰、適者生存、弱肉強食などの法則は、自然界を進化させてきたのと同じように、社会も進化させる。強い者(金持ち、権力者)はその優れた能力によって富や権力を得たのであり、弱い者(貧困者)は能力がないために淘汰され、社会全体は進化していく。弱者を救済したり、強者の活動に制限を加えるのは、社会の進化を妨げることになる。 貧富の差の正当化 19世紀後半のアメリカ社会を強者の立場から正当化するのに都合が良い理論となった。 自由放任政策 企業活動に国は一切介入しないのが、国家の経済にとって最も良い。

  32. 大衆消費社会の始まり • 産業の発展 • 中産階級の成長 • 大衆消費文化の出現      様々な消費財の生産・販売        食品、衣料品、      広告産業の発展      デパートなど商店の発展      外食産業の発展      郊外居住地の出現

  33. シアトルの菓子屋

  34. 科学技術と企業の結びつき Thomas Edison 発明の工場 General Electric の創立 Alexander Graham 現代では?    Bill GatesSteve Jobs

  35. 石鹸が意味するもの    中産階級的価値観、ライフスタイル               清潔 広告産業の興隆    消費生活の変化    科学技術の産業化

  36. 階級分化と消費生活

  37. 大衆メディアの興隆 Yellow Journal Joseph Pulitzer The New York World William Randolph Hearst The New York Journal

  38. R. F. Outcault‘s 1897 presentation piece, “The Toast Master,” the mostbeautiful piece of existing Yellow Kid artCourtesy of the Peter and Cheryl Merolo Collection イエロージャーナル

  39. New York Sunday Journal Advertising PosterCourtesy of the Ken Johnson Collection

  40. 農民の運動 1892 人民党(People’s/Populist Party) 結成       綱領 自由な銀貨の鋳造 累進課税 外国人による土地所有禁止 鉄道、電信電話の国有化 8時間労働 移民制限 合衆国上院議員の直接選挙 住民発議による立法 秘密選挙 女性参政権       大統領選で躍進 1896年の大統領選挙 William Jennings Bryan (民主党候補)を推す  「金の十字架」演説

  41. 労働者の運動 1892 カーネギー鉄鋼ホームステッド工場の大争議  1894 コクシーの軍隊      プルマン・ストライキ  クリーヴランド連邦軍を派遣し鎮圧 Eugene Debs投獄

  42. 新しい女性たち 女性参政権運動 Elizabeth Cady Stanton, Susan Anthony 新しいフェミニスト Victoria Woodhull Charlotte Perkins Gilman 新しい女性たち Gibson Girls

  43. 黒人の境遇 南北戦争再建後の黒人   白人支配 政治からの排除  選挙権剥奪   人種隔離    Plessy v. Ferguson 判決  1896年             最高裁が“separate but equal” を合憲と認める   リンチの頻発

  44. 黒人指導者 Booker T. Washington

  45. W.E.B. DuBois 黒人指導者

  46. 移民の問題 人口の多様化 ネイティヴィズムの高まり

More Related