1 / 15

現状報告

現状報告. 慶應義塾大学 環境情報学部 1年 三島 和宏 ( three@sfc.wide.ad.jp). 今日のお題. 最近やってること 最近の気になるテーマ 今期の目標 最後に、1つ・・・. 最近やっていること. サーバ構築・管理 基本的にサーバは、 MEX@ 池袋にあります 主な内容 メール・ Web ・ DNS ・ PostgreSQL サーバやグループウェアなどのインストールと管理。セキュリティポリシーの検討など 私のほか2・3人でやってます 人手が足りてません。誰かいっしょにやりませんか?(^-^;;. 最近やっていること.

Download Presentation

現状報告

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 現状報告 慶應義塾大学 環境情報学部 1年 三島 和宏 (three@sfc.wide.ad.jp)

  2. 今日のお題 • 最近やってること • 最近の気になるテーマ • 今期の目標 • 最後に、1つ・・・

  3. 最近やっていること • サーバ構築・管理 • 基本的にサーバは、MEX@池袋にあります • 主な内容 • メール・Web・DNS・PostgreSQLサーバやグループウェアなどのインストールと管理。セキュリティポリシーの検討など • 私のほか2・3人でやってます • 人手が足りてません。誰かいっしょにやりませんか?(^-^;;

  4. 最近やっていること • LIVE A LIFE (鈴木研) • SFC、武蔵野美術大学、文化服装学院、桑沢デザイン専門学校など、さまざまな分野でデザインを学んでいる学生たちのコラボレートによって達成されるファッションショー。 • 私は、当日のネットワークの設計・インターネット配信部分の設計・運用を担当。(SFC ITCとの交渉など) • 当日は、SFCの光バックボーンを使うため、100Base-FX NICなど光ファイバ通信機器について、調べた。 • 光ファイバ機器なので、やはりいいお値段もするっていうことがわかり、ある意味いい勉強に。

  5. 最近やっていること • PostgreSQL&PHPのお勉強 • Javaのお勉強(情報処理Ibcも含む) • Perlのお勉強 • 言語系のお勉強3種類。一番ウェイトが高いのが、1番目のもの。(最近、Postgresサーバにアクセスできるようになって少しうれしい。)

  6. 最近の気になるテーマ • 各種サーバのシステムの動向 • バージョンアップとか、新技術とか。 • セキュリティに関してとか。 • 特にメールのシステムについて注目中

  7. 最近の気になるテーマ • 誰もが使えるインターネット世界とは • これからの情報インフラ • 誰もが、平等に、アクセスできる環境とは • パソコンなどの情報機器以外でのアクセス環境(携帯電話などのアクセスが世に与える影響など) • ユニバーサルアクセス • 高齢者、障害者などパソコン等がうまく使えない人がアクセスしやすい環境とは • 初等教育におけるネットワーク活用 • まだまだリテラシ的にレベルが低い。 • そういった人にとって使いやすい環境とは

  8. 最近の気になるテーマ • 携帯電話によるネットワーク • パソコンなどの情報機器以外でのアクセス環境について • 携帯電話などのアクセスが世に与える影響などなど • 前項について関連あり?

  9. 最近の気になるテーマ • 使いやすいグループウェアとは? • グループウェアによる協調作業支援 • コラボレーションの現場において必要なグループウェアの設計とは。 • 言語のお勉強をかねて、何か作ってみたい。

  10. 今期の目標 • 基礎的な技術のお勉強 • 言語系の勉強 • 詳解TCP/IPなどの輪講 • CiscoNetworkingAcademy • 気になるテーマの追求

  11. 最後に、1つ・・・ • ぱい拉致監禁合宿・冬の陣 • 12月某日に決行 • 場所・日時・やることがまだ確定していない   (なるべく、早いうちに中身を確定したい) • pieML宛に希望調査のメールを出しました   (場所・日時・やりたいことを聞いています) ご協力おねがいします!

  12. ということで • まだ研究テーマ模索段階の私ですので、そう話すタネがないです。 • しかも、発表の時間が余っている。 • なので、最近注目中のメールシステムについて、見つけた気になる記事をおひとつ。

  13. 最近見つけた気になる記事 • ちょっと使えるメールの新機能 開封を差出人に自動通知 (日経NETWORK) • 「昨晩大事なメールを出したんだけど,返事が来ないなぁ。ちゃんと読んでくれてるといいんだけど…」。インターネットで毎日メールをやりとりしていると,しばしばこうした気分になる。そんなときに役立つ機能が,最新のメーラーに入っている。

  14. メール開封自動通知機能 • 「MDNs」(message disposition notifications) • インターネット標準を作成するIETFが定めたという仕様に基づく。 • すなわちRFC2298, Category: Standards Track • MDNsはあくまでメーラー同士で開封確認する機能なので,途中にあるメール・サーバーは一連の処理とは一切無関係。 • つまり送信元とあて先のメーラーさえMDNsに対応していれば,開封したことを自動的に確認できる。

  15. メール開封自動通知機能 • 対応しているメーラー • OutlookExpress,Eudora,NetscapeMessenger,Winbiff, (Becky! Internet Mail)  など • 連絡事項に対しての送信確認が楽になる • 「明日の集合時間は7:00ではなく,6:30になりました。遅れずに集まってください」こんな連絡事項をメールでやり取りすることの多いグループでなら,この開封確認機能は意外と役立ちそう。

More Related