1 / 24

情報基礎実習 I ( 第1回)

情報基礎実習 I ( 第1回). 木 曜4・5限 担当 :北川 晃. 評価方法. レポート: 100% プログラミング課題 その他. その他 ,出席状況などを加味して総合的に判断する.. 毎授業, Microsoft Windows Vista/7/8/8.1 が 動作するコンピュータを持参すること.. この講義で扱う内容. アルゴリズムとは何か Microsoft Visual Basic Express を用いた 初歩的なプログラミング Visual Basic の基本的な文法 アルゴリズム の実装の仕方 判断 ・ 分岐,飛び越し,繰り返しの処理の仕方

malo
Download Presentation

情報基礎実習 I ( 第1回)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 情報基礎実習I(第1回) 木曜4・5限 担当:北川 晃

  2. 評価方法 • レポート:100% • プログラミング課題 • その他 その他,出席状況などを加味して総合的に判断する. 毎授業,Microsoft Windows Vista/7/8/8.1が 動作するコンピュータを持参すること.

  3. この講義で扱う内容 • アルゴリズムとは何か • Microsoft Visual Basic Expressを用いた • 初歩的なプログラミング • Visual Basicの基本的な文法 • アルゴリズムの実装の仕方 • 判断・分岐,飛び越し,繰り返しの処理の仕方 • ソースコードを実際に入力し,動作を確認 • 様々な日常問題への応用 情報基礎II(月4)にて,文法事項の学習を行う

  4. 参考書 他に,戸川 隼人 著,「ザ・FORTRAN 77」,サイエンス社(1986年)など.

  5. Visual Basic 2013のインストール http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40787 ‘wdexpress_full.exe’をダウンロードし,セットアップする.

  6. Visual Basic 2013のインストール(続き) ダウンロードしながらセットアップが進む. 場合によって,再起動が必要となる.

  7. Visual Basic 2013の起動 初回起動時に,Microsoftアカウントでのサインインが促される.

  8. Visual Basic 2013を使ってみよう ファイルメニューから,新しいプロジェクトを選ぶ. コンソールアプリケーションを選び,’Hello’と名前をつける. (保存箇所にも注意)

  9. プログラミングの第一歩 ここにプログラムを書く. Sub:サブルーチン, ひとかたまりのプログラム (値を返さない)

  10. プログラミングの第一歩(続き) Sub Main() Dim s As String s = "Hello world" Console.WriteLine(s) End Sub 左のプログラムを入力して保存

  11. プログラミングの第一歩(続き) 「デバッグ」タブから, 「デバッグなしで開始」を選ぶ. コンソールに結果が表示される.

  12. コード記述の基本 • ステートメント(文)は1行に1つが基本. • 長い文の場合は,文末にスペースと • アンダースコアを書くことで,次の行に継続できる. • 各行でアポストロフィ(’)をつけた箇所以降は, • コメント扱いとなる(何も処理されない). • コメントは,プログラムを見る人間向けの説明書き. • プログラムのうち,半分程度がコメントであるプログラムがよいとされる. • 折に触れ,コメントをつけるよう心がけるとよい.

  13. 定数と変数 • 定数:プログラムで扱うデータを定数という. • (プログラム実行中に,その値は変わらない) • 変数:データを記憶する場所を変数という. • (その値は計算中に変化する場合がある) • 変数名の付け方 • 頭文字は英字. • 英字,数字,アンダースコア(_)を使用する. • 大文字,小文字の区別はない. • 字数は16383字以内.

  14. 定数と変数の型 いろいろな型のデータがあるが, 基本的には以下のものを用いる. • 整数型:Integer • 単精度実数型:Single • 倍精度実数型:Double • 文字列:String • ブール型(論理型):Boolean • 日付型:Date

  15. 変数の宣言 プログラムの最初に,変数の型宣言を行う. Dim文 Dim 変数名, … As 型名, 変数名, … As 型名 例: Dim Gokei As Integer Dim a As Single, b As Double Dim moji5 As String Dim L As Boolean Dim sum As Integer=100 宣言時に任意の 初期データを設定可能

  16. 四則演算,様々な演算 • 変数にデータや式の計算結果を • 記憶させるには,代入文を用いる. • 等号“=”は,右辺の式の計算結果を • 左辺の変数に代入するという意味である. • 式に用いることのできる演算子は,次の通り. • ():かっこ • ^:べき乗 • -:負符号 • *, /:乗算,除算 • \:整数除算の商 • Mod:整数除算の余り • +, -:加算,減算 • &:文字の結合

  17. プログラムの例 その1 “Hello world”と表示させるプログラム Console.WriteLine(“Hello world”) コンソールに()内を表示させる命令 (表示後,改行する) 文字列は ””で囲む 以下のように書くことでも同じ結果が表示される 変数sを文字列として宣言 Dim s As String S=“Hello world” Console.WriteLine(s)

  18. データの読み込み,書き出し • データをキーボードから読み込む 引数はなし s = Console.ReadLine() Consoleクラス • データをコンソール上に表示する 表示後,改行はしない Console.Write(“文字列の表示”) 表示後,改行はしない Console.WriteLine(“答えはx={0},y={1}”, x, y) 文字の結合 表示後,改行をする Console.WriteLine(“答えはx=”&x&“,y={1}”&y)

  19. プログラムの例 その2 二つの整数の和,差,積,商,余りを計算するプログラム Dim m, n, wa, sa, seki, sho, amari As Integer ’値を代入する m=7 n=3 wa=m+n sa=m-n seki=m*n sho=m\n amari=m-(m\n)*n Console.WriteLine( _ “和={0},差={1},積={2},商={3},余り={4}”, _ wa, sa, seki, sho, amari) 整数型の変数宣言 値を代入 コメント文 演算の実行 文の継続

  20. プログラミング演習 • 二つの整数m,nの和,差,積,商,余りを計算する • プログラムにおいて,mおよびnの値をキーボードから • 入力する形式に変更してみよ. • 円の半径rを読み込んで,円周の長さLと • 面積Sを計算して表示させるプログラムを作れ.

  21. 解答例:m, nの和,差,積,商,余り Console.Title=“m, nの和,差,積,商,余り” Dim m, n, wa, sa, seki, sho, amari As Integer Console.Write(“m=”) m=Console.ReadLine() Console.Write(“n=”) n=Console.ReadLine() wa=m+n sa=m-n seki=m*n sho=m\n amari=m-(m\n)*n Console.WriteLine( _ “和={0},差={1},積={2},商={3},余り={4}”, _ wa, sa, seki, sho, amari) 入力に先立って“m=”と 表示させることで,次に 何をすればよいかわかり やすくなる.

  22. 出力例:m, nの和,差,積,商,余り

  23. 解答例:円の円周,面積の計算 Console.Title = "円の円周,面積の計算" Dim r, pi, L, S As Single Console.WriteLine("半径を入力して下さい") Console.Write("r=") r = Console.ReadLine() pi = 3.1415926 L = 2 * pi * r S = pi * r ^ 2 Console.WriteLine("円周の値は{0},"_ & "円の面積は{1}", L, S) 単精度実数型 “WriteLine”と“ Write”の使い分けに注意 πの近似値を代入 べきの計算 文字列の途中で改行する方法

  24. 出力例:円の円周,面積の計算

More Related