1 / 18

芝川@芝川構造設計室

芝川@芝川構造設計室. 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義) 第 2 部 その 2. 荷重の種類・応力・変形の関係 主に応力に関するあれこれ -設計しながら考えていること-. ここで覚えてほしいこと!. 外力,反力,応力. 重力による応力は固定端梁から単純梁の間(はざま). 地震時応力は負担せん断力と反曲点の位置. 部材変更があると応力が変わる. 外力と応力(ついでに反力). 外力=反力. 力はつり合っている. 応力アラカルト. 架構の場合(重力に対して). 架構の場合(地震(水平)力に対して). 軽~く構造力学の話を.

manny
Download Presentation

芝川@芝川構造設計室

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 芝川@芝川構造設計室 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義) 第2部 その2 荷重の種類・応力・変形の関係 主に応力に関するあれこれ -設計しながら考えていること-

  2. ここで覚えてほしいこと! 外力,反力,応力 重力による応力は固定端梁から単純梁の間(はざま) 地震時応力は負担せん断力と反曲点の位置 部材変更があると応力が変わる

  3. 外力と応力(ついでに反力) 外力=反力 力はつり合っている

  4. 応力アラカルト

  5. 架構の場合(重力に対して)

  6. 架構の場合(地震(水平)力に対して)

  7. 軽~く構造力学の話を まず鉛直荷重(重力)の応力について せん断の話は省略です

  8. 応力(曲げモーメント)に合わせ… 応力の大小と架構の形が同一

  9. ここから本題です フレームで考えると…

  10. 梁端の応力が変化する モーメント図の大きさは変わらず

  11. 水平荷重(地震)の応力は…(まず分配) 柱のかたさ(梁との関係も含め)により分配される この様な考えを剛床仮定といいます

  12. 分配された柱の応力(曲げ)は…

  13. 柱の応力は変化する

  14. 集中と等分布ついて もう一つ突っ込むと

  15. 簡単な変形の比較

  16. 変形計算について

  17. 話したことのまとめ

  18. 引用文献・参考文献 ・建築デザインのための構造計画須賀好冨 著 発行 ㈱学芸出版社 ・建築構造のなりたち日本建築構造技術者協会(JSCA) 編 発行 ㈱彰国社 ・鉄骨構造実務ノウハウ集  鋼構造研究フォーラム京都 著 発行 ㈱学芸出版社 ・鉄骨構造最新実務鋼構造研究フォーラム京都 著 発行 ㈱学芸出版社

More Related