1 / 22

南京大学

南京大学. ☺ 目次 1.ごあいさつ 2.持っていくもの 3.空港から寮まで 4.インターネット 5.授業 6.交通 7.近くの遊べる場所、観光場所、レストラン 8.携帯電話 9.ランドリー 10.買うと便利なもの 11.印刷・コピー 12.旅行 13.日本人会 14. 日中文化交流事業 15.最後に. 1.ごあいさつ 皆様こんにちは 。 名古屋大学生命農学研究科 M2 家田真理子と、 名古屋大学経済学部経済学科 B4 牧伸治です。 家田:スピーチコンテスト優秀賞受賞、 1 ヶ月南京大学に留学 牧:交換留学、 9 ヶ月南京大学に留学

marcy
Download Presentation

南京大学

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 南京大学

  2. ☺目次 1.ごあいさつ 2.持っていくもの 3.空港から寮まで 4.インターネット 5.授業 6.交通 7.近くの遊べる場所、観光場所、レストラン 8.携帯電話 9.ランドリー 10.買うと便利なもの 11.印刷・コピー 12.旅行 13.日本人会 14.日中文化交流事業 15.最後に

  3. 1.ごあいさつ 皆様こんにちは。 名古屋大学生命農学研究科M2家田真理子と、 名古屋大学経済学部経済学科B4牧伸治です。 家田:スピーチコンテスト優秀賞受賞、1ヶ月南京大学に留学 牧:交換留学、9ヶ月南京大学に留学 スピーチコンテスト入賞、おめでとうございます。 南京大学欢迎你! 皆さんが、素敵な留学生活を送れますように。 2012年2月

  4. 2.持っていくもの ☺証明写真2枚(1つは学生証、1つは終了証に使います。 南京大学付近の駅でも撮影できますが。) ☺日本から、最低300元は持って来ると良いでしょう。 授業料などはこちらに到着してから農業銀行(农业银行 nong2 ye4 ying2 hang2)で換金すると、若干レートが良くなります。 2012年2月現在ですと、 中部国際空港東京三菱UJF銀行1元≒13.5円 南京大学近くの農業銀行1元≒12.7円 ☺ノートパソコン、USBメモリ ☺お土産 等々・・・百均で買ったものでも、喜ばれますよ。 ☺ドライヤーなどの日用品は、南京大学に着いてから買うことをお勧めします。 苏果 su1 guo3(スーパー:地図参照)などで安く購入できます。

  5. 3.空港から寮まで タクシーなら150-160元くらい、迎えに来てもらうなら200元かかります。 タクシーの運転手に、以下の文章を見せると良いでしょう: 我要去南京大学(上海路 附近) 次頁に載せた名刺を見せても良いですが、 「分からない」と言われる可能性が高いです。

  6. 寮(宿舎su4 she4) の名刺 - 表と裏 住所: 南京市上海路金银街20号 (上海路と北京西路の  交わるあたり)

  7. 4.インターネット 入賞者には、無料でインターネット回線が使えるようにしてくれると思います。 見れるウェブサイトに制限があったり、接続速度が遅かったりします。 「百度 bai3 du4」という検索サイトが比較的繋がりやすいです。

  8. 5.授業 レベル低い ↑ 初級(上)2班 初級(上)1班 初級(下)3班 初級(下)2班 初級(下)1班 中級(上)3班 中級(上)2班 中級(上)1班 ・・・ ↓ レベル高い このようなクラス分けになっていると思います。 多分、いくつか授業を受けさせてもらって、決めさせてもらえると思います。 曾宪梓楼(zeng1 xian4 zi3 lou2)(=海外教育学院、西苑の隣)の5階、516号室前に掲示板があると思います。掲示物を見れば、班の教室名と先生の名前が分かります。 私(家田)は中国語検定3級を取得していますが、初級(下)3班を選びました。文法は簡単に感じましたが、それを説明する先生の中国語に付いていくのが大変でした。 ほぼ全ての班に会話・読み書き・リスニング(听力ting1 li4)が含まれます。特にリスニングはレベルが高いので、リスニングのみ、1つ下のレベルに落とすのも良いでしょう。

  9. 6.交通 地下鉄の駅でしたら、西苑からは「鼓楼gu3 lou2」駅か「珠江路 zhu1 jiang1 lu4」駅が西苑から最も近いです。鼓楼駅は歩いて15分、珠江路駅は歩いて20分程でしょう。 バスで「云南路 yun2 nan2 lu4」から「莫愁路mo4 chou2 lu4」まで(13号バス、3ストップ程)行けば、地下鉄「上海路」駅のすぐ近くに行けます。 または、バスで「云南路 yun2 nan2 lu4」から「珠江路」まで( 65号バス、 3ストップ程)行けば、地下鉄「珠江路」駅のすぐ近くに行けます。 何人かで行ったり、雨の場合は、タクシーを使うのも良いでしょう。 (タクシーがなかなか止まってくれないので、捕まえるのに苦労するかもしれませんが。) 後頁の地図を参考にして下さい。

  10. 7.近くの遊べる場所、観光場所、レストラン7.近くの遊べる場所、観光場所、レストラン

  11. ①西苑(宿舎) 最寄駅1 (鼓楼) バス停(云南路) ②Cheap Street(食事) ④汉口路 (写真現像・印刷・食事) ③苏果(スーパー) 最寄駅2 (珠江路) 反対側の道路に中国移動通信(携帯電話) 地下鉄「上海路」へ ⑤青岛路(食事) 地図1

  12. ② Cheap Street 留学生で込み合う食事街。 中華料理、韓国料理など。 ①西苑 宿舎の前にはレストランやバーもある。 ③苏果(スーパー) 食品・生活用品なんでも揃う。買い物ならここ! ④汉口路 写真現像・印刷もOK!郵便局も レストランもある万能ストリート! ⑤青岛路 レストランがたくさん! 値段もお手頃で種類も豊富。

  13. ※点線は 建設予定(2012年 3月時点) 地図2

  14. ①玄武湖 ①:玄武湖 →夜になるとライトアップされてキレイ ②:古鸡鸣寺 →春節の初詣スポット。           4月は桜が見ごろ♪ ③:新街口 →買い物ならここ! 電化製品、本、雑貨、なんでもOK! 他にも総統府、中山陵、明孝陵などたくさんの観光地があります。学生証があれば学割チケットで入場できるところもあります。 V ②古鸡鸣寺 ③新街口 地図3

  15. 8.携帯電話 • 以下の三通りの方法から選択することをお勧めします。 • 春休みに1ヶ月留学した3名(家田含む)は、大変重宝しました。 • ちなみに、3名のうち家田は①、もう一人は②、もう一人は③を採用しました。 • ①Mobell社の携帯 • a. 日本で、インターネットでモベル社(イギリス製)の国際携帯を2千円程で購入。 • b. 中国で、China Mobile (移动通信)のお店でSIMカードを購入。 • 参考:15元の基本料金+65元のチャージ くらい?0.2元/分? •           携帯メールは400件までは無料?通話は受信料もかかる? • ②中国の携帯 • a. 中国で、 China Mobile (移动通信)のお店で携帯電話とSIMカードを購入。? • 参考:携帯端末も通話料も①とほぼ同じ? • ③日本のレンタル携帯 • 日本で、国際携帯をレンタル。 • 参考:2~3円/秒。高額。

  16. 9.ランドリー • a.曾宪梓楼(zeng1 xian4 zi3 lou2)のB1Fに、洗濯物と洗剤を持って行っていく。 • b.洗濯物の重量を測る。おばちゃんから番号札をもらい、金額を教えてもらう。 • 2kg(約1カゴ分)の洗濯=4元、洗濯+乾燥=10元 • c.西苑のフロントで、指定された金額分の洗濯チケットを購入する。 • d.曾宪梓楼B1Fに戻り、洗濯チケットをおばちゃんに渡す。 • e.翌日頃、曾宪梓楼B1Fに、番号札・洗濯チケットと引き換えに、洗濯物を引き取る。

  17. 10.買うと便利なもの ☺モップ 部屋はユニットバスで、バスタブが無いです。   床が水浸しになるので、あると便利。(苏果) ☺電気スタンド   部屋の灯りは暗いですよ。 (苏果) ☺たこ足   1人4コンセントくらいあると良いでしょう。 (苏果) ☺地下鉄&バス共通のパスカード(駅)   地下鉄とバスは普通2元で、頻繁に使うと思います。   デポジット50元に加え、 1ヶ月ならば50元程チャージすると良いでしょう。

  18. 11.印刷・コピー 白黒印刷(打印 da3 yin4)と白黒コピー(复印 fu4 yin4)は、西苑のすぐ東のお店でやってもらえます。USBを持って行ってください。 カラー印刷(彩色 cai3 se4)・写真現像などは、地図1の④汉口路でできます。

  19. 12.旅行 週末を利用して、無錫・蘇州・上海等に遊びに行くのも良いでしょう。 全て、高速列車(「G=ガオ」の付く列車)に乗れば、大体100元ほど、1時間ほどで着くでしょう。他にもK, Tの鈍行列車があります。 宿泊は、インターネットでホテルやホステルを予約すると良いでしょう。

  20. 13.日本人会 南京大学には20名ほどの日本人学生がいます。 「日本人会」という組織があるので、探してみてください。

  21. 14.日中文化交流事業 地下鉄1号線「奥体中心」駅の近くに金陵図書館があります。 中には「南京ふれあいの場」という部屋があり、定期的に日中交流会が行われています。 皆さんの留学中に交流会などのイベントがあったら、友達を誘ってぜひ参加してみてください!南京の日本人留学生は少ないため、中国の学生にとって日本人と交流できる機会はとても貴重なものです。また、中国の友達を作る良い機会にもなります。 金陵図書館 地下鉄出口

  22. 15.最後に 皆様が、 中国をもっと好きになれるような留学生活を過ごせることを願っています。 楽しんでくださいね。               家田 (*ノ>∀<)ノ・‥━★ 南京は、僕の好きな都市の1つです。 名古屋に似ているような気がして、僕にとっては落ち着いて暮らせる街です。 皆さんが充実した留学生活を送れることを願っています。ぜひ、皆さん自身の目で「南京の今」を見てください!             牧 (^o^)/

More Related