1 / 16

震源アスペリティーと震源近傍の強震動特性

震源アスペリティーと震源近傍の強震動特性. 工学院大学 久田嘉章. 兵庫県南部地震の震源近傍強震動 アスペリティーと指向性パルス. アスペリティー. 淡路側断層. 神戸側断層. 釜江・入倉(1997). はじめに 特性化震源モデル(レシピ)について. 震源近傍の強震動評価  1)長周期の地震動   ・断層破壊伝播方向    →レシピ:アスペリティー     内で一様なすべり関数    →指向性パルス波( ok )   ・震源域直上では?  2)短周期の地震動    →発生源は大すべりの     領域(?). 断層直交成分. 横ずれ断層. 震源.

marlis
Download Presentation

震源アスペリティーと震源近傍の強震動特性

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 震源アスペリティーと震源近傍の強震動特性 工学院大学 久田嘉章

  2. 兵庫県南部地震の震源近傍強震動アスペリティーと指向性パルス兵庫県南部地震の震源近傍強震動アスペリティーと指向性パルス アスペリティー 淡路側断層 神戸側断層 釜江・入倉(1997)

  3. はじめに特性化震源モデル(レシピ)についてはじめに特性化震源モデル(レシピ)について • 震源近傍の強震動評価  1)長周期の地震動   ・断層破壊伝播方向    →レシピ:アスペリティー     内で一様なすべり関数    →指向性パルス波(ok)   ・震源域直上では?  2)短周期の地震動    →発生源は大すべりの     領域(?) 断層直交成分 横ずれ断層 震源 アスペリティー 震源 逆断層

  4. 首都圏直下地震(中央防災会議) 低角逆断層 (δ=25℃)

  5. 1994年ノースリッジ地震の震源近傍強震動 A2 Fault Normal Fault Parallel A1 すべり分布(Wald and Heaton, 1996)

  6. Waldほか(1996)による震源・地盤モデル • 断層面(18km×24km)を14×14に分割:小断層サイズ1.3×1.7 km • 各小断層に5×5点の積分点を分布  (→ 4×4点のガウス点で近似) • すべり速度関数:継続時間0.6秒の三角形関数を0.4秒間隔で3つ重ね合わせ • 破壊伝播速度:3 kmで一定 • グリーン関数:岩盤・堆積層を平行成層モデルで波数積分法でモデル化(1 Hz以下)

  7. 観測波(赤線)とWaldモデルによる計算波(青線)との比較観測波(赤線)とWaldモデルによる計算波(青線)との比較

  8. 特性化震源モデルの構築(1 Hz以下) • 領域:大小2つのアスペリティー+背景 • すべり量は、 3つの領域の各平均値(A1で1.1 m, A2で1.5 m, 背景で0.55 m) • すべり角も各平均値 • すべり速度関数:継続時間0.6秒の三角形関数を0.4秒間隔で3つ重合せ • それぞれの領域で共通(すべり量比は0.5、0.3、0.2) • Vr=3km/s一定 A2 A1 Wald ほか(1996)によるすべり分布

  9. 観測波(赤線)と特性化震源モデルによる計算波(青線)との比較観測波(赤線)と特性化震源モデルによる計算波(青線)との比較

  10. 特性化震源モデルの改善(1 Hz以下)破壊過程に不均質さを導入 • 基本モデルは同一 • 破壊伝播速度は初期値を3 km/s • 各小断層にランダムな破壊開始時間の遅れを導入(k2モデル)  → 平均値0.5秒のガウス分布、但しマイナス値は0秒 A2 A1 Wald ほか(1996)によるすべり分布

  11. 観測波(赤線)と改良した特性化震源モデルによる計算波(緑線)との比較観測波(赤線)と改良した特性化震源モデルによる計算波(緑線)との比較

  12. 短周期地震動とアスペリティーHartzell他(JGR, 1996) 破壊開始 時間 すべり 分布 短周期 発生源 (余震A) 短周期 発生源 (余震B)

  13. 統計的グリーン関数法の改良→ 統計的震源モデル法(久田、2004~) • 小地震の震源:統計的点震源モデル(Boore, 1983) • 小地震波生成:平行成層地盤の理論的グリーン関数  ○定式 → 大西・堀家の定式(2000)と平行成層グリーン関数(Hisada, 1995 → 短周期可)  ○広帯域な位相スペクトル → ランダム(高振動数)    +コヒーレント(低振動数):久田(2004)  ○広帯域Radiation Patternの導入 →     低振動数では理論解、高振動数では等方 • 小地震の重合わせ → 震源スペクトルのスケーリング則

  14. 特性化震源モデル(1 Hz~10 hz) A2 A1 A1:⊿σ=200 bar A2:⊿σ=150 bar 背景:⊿σ=50 bar 全領域:⊿σ=100 bar 波形計算は統計的震源モデル+平行成層グリーン関数(久田,2005)

  15. 観測波(赤線)と計算波(青線:2 asperity model、緑色:一様)との比較

  16. まとめ • 特性化震源モデルは指向性パルス波の生成に非常に有効、しかし・・・ • 断層直上や破壊伝播が遠ざかる観測点での波形再現→波形過程の複雑さの導入(破壊伝播のばらつき、など) • 短周期地震動の発生源は、すべりが大きな領域とは限らず、周辺の場合もある

More Related