1 / 13

既成概念を変えた

既成概念を変えた. 施工性. 品質重視商品の紹介. クリック. 認定ねじ(カラー・ばらねじ入り). クリック. 認定バラねじは仮止め用として 1 ケースに 50 本入っています。( 1 box 25 本). 職人さんがこれまで創り上げたセンス・知識・経験・技を基に、最良の商品としてのロールねじを作りました。使う立場である職人さんの 「 目線 」 になって考え、導き出した答えが、 装填効率 20 %アップ に繋がりました。これからもトータル・ファスニングは、職人さんの最も身近で頼れる存在になりたいと考えています。. 施工時の 装填回数の低減. 125 本 の意義.

maxim
Download Presentation

既成概念を変えた

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 既成概念を変えた 施工性 品質重視商品の紹介 クリック

  2. 認定ねじ(カラー・ばらねじ入り) クリック 認定バラねじは仮止め用として1ケースに50本入っています。(1 box 25本)

  3. 職人さんがこれまで創り上げたセンス・知識・経験・技を基に、最良の商品としてのロールねじを作りました。使う立場である職人さんの「目線」になって考え、導き出した答えが、装填効率20%アップに繋がりました。これからもトータル・ファスニングは、職人さんの最も身近で頼れる存在になりたいと考えています。職人さんがこれまで創り上げたセンス・知識・経験・技を基に、最良の商品としてのロールねじを作りました。使う立場である職人さんの「目線」になって考え、導き出した答えが、装填効率20%アップに繋がりました。これからもトータル・ファスニングは、職人さんの最も身近で頼れる存在になりたいと考えています。 施工時の装填回数の低減 125本 の意義 装填効率従来比20%UP! クリック トータル・ファスニング株式会社

  4. 国土交通大臣認定 仮止め、ねじ打ち機で施工が困難な箇所は認定バラねじで対応し、耐力壁施工時は法令遵守の観点から全て認定ねじで施工してください。 準耐力壁とは「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づき耐震性能3級を採る場合、通常の耐力壁が足りないときに算入出来ます。ただし倍率は腰壁、垂れ壁等の高さによって変わります。 クリック

  5. 枠組壁工法耐力壁の組合せ 上表のように使用される合板とせっこうボードの組合せで壁倍率は4.8倍~3.6倍なります。(ただし最大5倍は超えることは出来ません) ※認定書の写しをご請求の場合、         も同時にご請求ください。別添資料は施工方法及び使用材料が記載されており認定書の記3.にその記述があります。 必ず別添資料 ツーバーフォー建築協会のホームページ 当社はツーバイフォー建築協会会員です。 http://2×4assoc.or.jp クリック

  6. 木造軸組工法の耐力壁は一般的に筋交いを用います。また、壁内部にせっこうボードを張る場合、野縁受け等を上端とし両側の柱、下側受け材に止めます。(図1:910×2420) この場合は耐力壁として認められませんのでせっこうボードは構造材ではありません。木造軸組工法の耐力壁は一般的に筋交いを用います。また、壁内部にせっこうボードを張る場合、野縁受け等を上端とし両側の柱、下側受け材に止めます。(図1:910×2420) この場合は耐力壁として認められませんのでせっこうボードは構造材ではありません。 図1 クリック

  7. 構造材として、唯一認められるのは胴差し(桁)までせっこうボードを伸ばし外周・中通りをピッチ150mmで止める場合です。通常これはGN40で止められています。(図2:910×2730)構造材として、唯一認められるのは胴差し(桁)までせっこうボードを伸ばし外周・中通りをピッチ150mmで止める場合です。通常これはGN40で止められています。(図2:910×2730) 図2 ここまで張る クリック

  8. 職人ねじの特徴は・・・・・・・ 125本連結(装填回数削減) 施工性 打ち込み易さ 釘に比べ浮き上がりにくい 頭部に「網目処理」を施しており、パテ処理等の施工に最適! 防錆性 セラミック焼き付け 環境保護の為、六価クロムは使用しておりません。 クリック

  9. 125本連結の意味は? 木造軸組工法の場合 910mm×2420mmのせっこうボードを止める場合(ピッチ150mm) 縦方向  約16本3列 横方向  約 6 本2列 910mm×2730mmのせっこうボードを止める場合(ピッチ150mm) 縦方向  約18本3列 横方向  約 6 本2列 約60本 約66本 125本連結で木造軸組工法をせっこうボード張り施工した場合1コイルで2枚張ることが出来ます。 クリック

  10. 125本連結の意味は? 枠組壁工法の場合 910mm×2420mmのせっこうボードを止める場合 外周部 @100以下  中通り@200以下 外周縦方向   25本以上2列   50本以上 外周横方向    8本以上2列   16本以上 中通り縦方向  13本以上1列   13本以上 125本連結で枠組壁工法をせっこうボード張り施工した場合2コイルで3枚張ることが出来ます。 約79本 クリック

  11. ロールねじ装填について    ロールねじを装填する場合は、必ずエアホースを外してください。 ねじ打ち機のマガジンはメーカーにより若干の違いが有りますので、シートの端を止めているテープを取らずにマガジン内に入れますと、マガジンが閉じない場合があります。その場合、下図のように先頭のねじを引き出し、送り爪に完全にセットしてからドアを閉めてからお使いください。 装填 1. シートの端を止めているテープを取り、マガジンに   ロールねじを入れます。 2. 先頭のねじを引き出し、送り爪に完全にセットします。 閉じる 3. マガジンドアを閉じます。 4. ゲートがしっかり止まるまで閉めて下さい。 クリック

  12. 上記認定書が必要な方は販売店へお問い合わせ下さるか当社ホームページからお申し込み下さい。上記認定書が必要な方は販売店へお問い合わせ下さるか当社ホームページからお申し込み下さい。 クリック

  13. 新発売記念キャンペーン中 先着300名様にサンプル贈呈中 詳しくは当社ホームページからお申し込み下さい。 http://www.total-f.co.jp 商品に関するお問い合わせは、お近くの販売店へ!

More Related