1 / 14

外傷患者の 救急 気道 管理 の実態 ~ JEAN study を利用して ~

外傷患者の 救急 気道 管理 の実態 ~ JEAN study を利用して ~. 萩原佑亮 1)5) 千葉拓世 2)5)   渡瀬博子 3)5)   長谷川耕平 4)5) JEAN Investigators を代表して. 川口市立医療センター 救命救急センター 公立 小浜病院 救命救急センター オレゴン公衆衛生大学院 Massachusetts General Hospital Japanese Emergency Medical Research Alliance(JEMRA). 第 39 回日本救急医学会総会・学術集会 CO I 開示 筆頭発表者名: 萩原 佑亮.

mia-paul
Download Presentation

外傷患者の 救急 気道 管理 の実態 ~ JEAN study を利用して ~

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 外傷患者の救急気道管理の実態~ JEAN studyを利用して ~ 萩原佑亮1)5) 千葉拓世2)5)  渡瀬博子3)5)  長谷川耕平4)5) JEAN Investigatorsを代表して • 川口市立医療センター 救命救急センター • 公立小浜病院 救命救急センター • オレゴン公衆衛生大学院 • Massachusetts General Hospital • Japanese Emergency Medical Research Alliance(JEMRA)

  2. 第39回日本救急医学会総会・学術集会CO I 開示筆頭発表者名: 萩原 佑亮   演題発表に関連し、開示すべきCO I 関係にある企業などはありません。 研究助成金 • St. Luke’s Life Science Institute Grant (Hasegawa K.) • Richard Wuerz Clinical Research Grant from Harvard Medical School (Hasegawa K.)

  3. 背景と目的 • わが国の気道管理については施設毎に方法が多様である。 • 外傷患者の気道確保は、内科的適応と分けて考える必要がある。 • 救急外来における気道管理について調査した多施設前向き観察研究(JEANstudy)のデータベースを利用して、外傷患者における実態を明らかにする。

  4. 研究方法 前向き観察研究 多施設データレジストリー 【期間】2010/3/1~2012/8/31(進行中) 【施設】 国内救急施設(11施設)         うち、救命救急センター9施設 Japanese Emergency Airway Network (JEAN) *全参加施設にて倫理委員会を通過 国立国際医療研究センター 沖縄県立中部病院 名古屋掖済会病院 新潟市立病院 公立小浜病院 日本赤十字社和歌山医療センター 福井大学附属病院 福井県立病院 亀田総合病院 済生会千里病院救命救急センター 湘南鎌倉総合病院 

  5. 研究方法 • 【対象】 救急外来で気管挿管を施行した全症例 電子カルテやレントゲンなどの情報端末から記入漏れの症例がないかチェックする • 【記載項目】 年齢、性別、推定体重、気道管理の適応、方法、器具、薬剤と用量、挿管者属性、施行回数、合併症 • なお、喉頭鏡をかけた段階で施行1回と定義する。 データベースから外傷患者のみを抽出する NEARと同様な定義

  6. 結果 フロー図 エントリー症例 2778 データ紛失 68 回収率:97.6% 登録症例 2710 外傷性適応 464 内科的適応 2246 非CPA症例: 302 (65.1%) 非CPA症例:1394 (62.1%) CPA症例: 162 (34.9%) CPA症例: 852 (37.9%)

  7. 結果 挿管適応と方法 *非CPA症例のみ 外傷性適応 464 非CPA症例: 302 (65.1%) CPA症例: 162(35%)

  8. 結果 外傷によるRSIの割合 *施設変数で調節したCochran-Mantel-Haenszel検定:p=0.04

  9. 結果 成功率 • 外傷における気管挿管は通常より難易度は高い 施行回数

  10. 結果 成功率 • 外傷における気管挿管は通常より難易度は高い • しかし、内科的適応と変わらない成功率を示した • 外傷の方がより上級医が挿管している (Wilcoxon検定:p<0.001)

  11. 結果 外科的気道確保 • CPAを含む全症例 • Fisher’s exact test • P=0.00002 • Odds ratio: 6.44 • 95%信頼区間 2.59 ~ 16.51 • CPAを除いた症例 • Fisher’s exact test • P=0.021 • Odds ratio: 4.67 • 95%信頼区間 1.07 ~ 20.43

  12. 考察 ¶Omert L. et al. J Trauma. 2001; 51: 1065-1068. CPAを除いた302例の場合 • 都市部のレベル1外傷センターにて救急レジデントが挿管した278例の観察研究 • レベル1外傷センターにて麻酔科と救急科が挿管した200例の観察研究 * Zoe C. et al. J Trauma. 2007; 63: 955-960.

  13. 結語 • わが国における救急外来の外傷患者の気道管理の実態についての記述統計を示した

More Related