1 / 72

エコアクション21 導入研修

エコアクション21 導入研修. エコアクション21地域事務局大阪 普及委員 大阪環境カウンセラー協会      EA21審査人 ○○ ○○. 地域事務局大阪 1-010. この導入研修の目的. ■ 参加者のみなさんに EA21 認証取得を目指す気持ちになって頂くこと ■そして、 EA 21構築のための EA21 認証・登録実務セミナーに参加する気持ちになって頂くこと. なぜ今、環境配慮が必要か?. エコアクション21の話をする前に. 環境を配慮するとは、どういうこと?. 経済社会を取り巻く大きな問題. 加速する地球温暖化. 枯渇するエネルギー資源.

Download Presentation

エコアクション21 導入研修

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. エコアクション21導入研修 エコアクション21地域事務局大阪 普及委員 大阪環境カウンセラー協会      EA21審査人 ○○ ○○ 地域事務局大阪1-010

  2. この導入研修の目的 ■参加者のみなさんにEA21認証取得を目指す気持ちになって頂くこと ■そして、EA21構築のためのEA21認証・登録実務セミナーに参加する気持ちになって頂くこと

  3. なぜ今、環境配慮が必要か? エコアクション21の話をする前に 環境を配慮するとは、どういうこと?

  4. 経済社会を取り巻く大きな問題 加速する地球温暖化 枯渇するエネルギー資源 資源採掘可能年数 石油    50年 天然ガス 60年 ウラン   70年 石炭   200年 最大で6.4℃上昇 二酸化炭素の増加 森林の減少 食糧の不足 原油価格の上昇の原因にも エネルギーの 需要増大 異常気象 陸地の乾燥化 海面の上昇 生物種の減少 増加する世界人口と経済 深刻化する 干ばつと水不足 中国、インドで1/3以上 穀物、食肉の 需要増大 2000 年60億人 2050年 90億人 穀倉地帯の水不足や干ばつ・洪水が頻発

  5. まず、何を配慮するのか? (課題) 自動車整備業に関係する主な環境 資源の枯渇 有害物質 地球温暖化 (目的) <循環型社会> <安心安全社会> <低炭素型社会> 廃棄物を資源として循環させる。 3Rの推進 人の健康を守る。 生態系、危険物も考慮する。 • 温室効果ガスの削減 • 吸収源の確保(森林、海洋他) (目標) (実施計画) ・廃棄物を出さない ・再使用する ・リサイクルする ・適正処理する 金属くず、廃プラ、廃油など • 回収する • 流さない、拡散させない • 使わない • シンナー、塗料、廃油、フロン、排水など • 省エネ、新エネ、森林保全 • 電気・燃料 • 太陽光発電 • ヒートポンプなど ※省エネ、省資源、有害物質非使用が重要な取り組み

  6. 環境を配慮するとはどういうことか。 • 環境負荷を知る。 •   今、業務で活動していることと、環境を関連づける。(環境からの視点を持つ) • 守るべきことを知る。 •   関連づけた環境からの視点を環境法規制と照らし合わせる。 • 環境の視点から行動する。 •   環境の視点から、今の業務を効率的に実行できるような仕組みを考えて実行する。

  7. 環境負荷を知る  今、業務で活動していることと、環境を関連づける(環境からの視点を持つ)環境負荷を知る  今、業務で活動していることと、環境を関連づける(環境からの視点を持つ) 例1)  だれもいない部屋の蛍光灯は消している。 なぜ? 電気代が無駄である。(もったいない) 電球の寿命が縮まる。 (もったいない) 環境からの視点 地球温暖化 資源枯渇 (廃棄物) 電気を使うと発電所でCO2が発生している。 電球の交換回数が増えると廃棄物が増える。 蛍光灯の廃棄物から水銀という有害物質が発生する。 環境負荷 有害物質

  8. 例2)  整備中、オイルはこぼさないようにしている。例2)  整備中、オイルはこぼさないようにしている。 なぜ? オイルが無駄である。(もったいない) 作業床が汚れる。 (作業環境) 作業着が汚れる。 作業者が滑る(怪我をする) 環境からの視点 資源枯渇 (廃棄物) 環境負荷 石油という資源を消費している。 床掃除や作業着の洗濯に水を使用している。(排水) 油やVOCによる大気汚染や土壌汚染の可能性がある。 有害物質

  9. 守るべきことを知る  関連づけた環境からの視点を環境法規制と照らし合わせる守るべきことを知る  関連づけた環境からの視点を環境法規制と照らし合わせる オイルの使用について何か規制はないか? 1.作業中    整備マニュアル、作業基準は?    廃棄する場合は?(保管場所、保管方法) 2.保管    保管量は? 大量に保管する場合は?    危険物にあたる?  消防上は?  保管責任者は? 3.廃棄処分    適正な処分の方法は?(産業廃棄物、廃棄物業者との契約、マニュフェスト) 4.緊急時    漏れた場合は?  こぼした場合は? 

  10. 業務上、殆どの規制はクリアされている。(クリアしないと商売ができない)業務上、殆どの規制はクリアされている。(クリアしないと商売ができない) 許可、届出、報告など書類は提出されている。 どのような法規制で書類を提出しているのか、関連性がはっきりしない。また、なぜ、そのような書類が必要なのか理解していない。 法規制は 作業の安全、健康への影響、緊急事態 などを考えた内容になっている。 環境法規制を 知らなかった 守っていない 守るべき法規制を抽出し その内容を知ることは 作業の安全、健康への影響、緊急事態 などに対応できるということである。 もっとも 環境配慮を していない企業

  11. 参考資料1 (PCリサイクル) その他国際条約 自然保護、生物多様性 土壌汚染対策法

  12. 環境の視点から行動する。  環境の視点から、今の業務を効率的に実行できるような仕組みを考えて実行する。環境の視点から行動する。  環境の視点から、今の業務を効率的に実行できるような仕組みを考えて実行する。 オイルをこぼさないようにするには、どうするか。 オイルをこぼしてしまったら、どうするか。 環境の視点からの 対策 手順 環境を配慮した 活動 業務の効率化 環境配慮型企業

  13. 環境配慮とは何か、わかりましたか? 次は環境経営とは何か。 環境をいくら配慮しても、儲かりませんよ。 儲かるという意味は 経営資源(人材、もの、かね、時間など)を 有効に活用して、収益をあげること

  14. 環境経営とはなにか。 環境を配慮した事業活動により、事業者としての責務を果たす。(企業の社会的責任) 環境を配慮した事業活動をしていることをお客さま・お取引先にPRし、売上を伸ばす。 環境に配慮する情報を収集し、仕組みを常に改善する。(社会的ニーズに応える) 環境配慮型企業になっても環境経営をしているとは言えない

  15. 環境を配慮した事業活動により、事業者としての責務を果たす。(社会に貢献する)環境を配慮した事業活動により、事業者としての責務を果たす。(社会に貢献する) (例)自動車整備工場は業務の特徴から、社会的にどのようなことに貢献できるのか。 ◆車検、整備 ・自動車の延命化(廃棄物の削減) ・整備車両の燃費向上(資源の節減) ・排ガス規制への適合(大気汚染、地球温暖化) ◆ボディリペア(板金・塗装) ・自動車の延命化(廃棄物の削減) ◆販売、サービス ・中古車のリユース(廃棄物の削減) ・低燃費車のPRと普及 ・次世代自動車の情報収集、技術の普及など これらの業務から発生する 環境負荷を最小限にすることも 事業者の責務

  16. 消費者の目と企業の動向~経済社会のグリーン化~消費者の目と企業の動向~経済社会のグリーン化~ 環境を配慮した事業活動をしていることをお客さま・取引先にPRし、売上を伸ばす。 【消費者の目】 【大企業の動向】 【中小企業の動向】 【商品・サービス】 安心・安全で環境負荷が少ないものを選択 有害物質の非使用、省エネ設計、省資源化(軽量化・、簡易包装・再生資材の利用等)、製品情報の開示 材料の変更(有害物質の転換、リサイクル資源の活用)、設計の変更(小型・軽量化、分別容易化) グリーン調達 グリーン購入 【企業】 環境保全に取り組んでいる企業を選択 ISO14001認証取得、グリーン調達の実施、 LCA(製品の生涯の影響評価をする)の実施、一層の環境情報公開 マネジメントシステムの導入 (EA21認証取得) 資材の環境情報開示、 環境報告書、(環境会計) 利害関係者にPR お客様、お取引先、銀行、周辺住民、役所など

  17. 環境に配慮する情報を収集し、仕組みを常に改善する。(社会的ニーズに応える)環境に配慮する情報を収集し、仕組みを常に改善する。(社会的ニーズに応える) 今ある仕組み 作業手順・業務手順・記録・提出書類など 環境 配慮型企業 + 環境を配慮した考え方 + 仕組みをチェックして改善する仕組み 環境 経営 企業 環境を配慮した社会的ニーズに応える仕組み

  18. 社会的ニーズとは? (社会はどんな企業を求めているか) あるテーマ(事業・環境・品質・労働安全など)について 1.嘘をつかない誠実な会社(情報公開) 2.法規制を遵守している会社(違法、違反をていない) 3.あるテーマについて方針や目標を持っている会社 4.問題が発生しても解決できる会社(再発防止が確実にできる) 5.常に活動内容を改善し前進する会社(継続的改善) 6.社会に貢献していることをPRできる会社 7.上記のことを確実に実行している会社    (このことを証明できる仕組みを持っている) この仕組みのひとつが「マネジメントシステム」

  19. 環境経営企業とは 環境というテーマについて 社会的ニーズに応えていることを 証明できる経営をしている企業 こんなことを証明するために 環境マネジメントシステムを構築・運用する

  20. マネジメントシステム(目標を達成し継続的に改善するための仕組み)マネジメントシステム(目標を達成し継続的に改善するための仕組み) PDCAサイクル • 方針を定め • 目標を設定し、実施計画を立て • 役割と責任を決め、教育し、実施し • 結果を評価し、見直し • 継続的に改善する 経営に必要な手段 環境を切り口にしたものが 環境マネジメント(経営)システム 継続的改善 目標の達成 計画:Plan 見直し:Action 点検・是正:Check 実施・運用:Do

  21. 環境を配慮することと    環境経営はまったく別のものである。  マネジメントシステムを導入すれば   自社の環境配慮をPRし、   お客様や取引先と一緒になって   (理解して頂いて)   自社の特徴を生かして   自動車整備業の社会的役割を果たしている。  ということが証明できます。

  22. マネジメントシステムを構築して、環境経営を実行していてもマネジメントシステムを構築して、環境経営を実行していても 社会的には認められていません。 利害関係者(お客様、お取引先、銀行、役所、近隣住人など)には認められません。 では、どうするか? 環境経営を実行していることを第三者に証明してもらいます。 これが、PRの最初のステップです。 これを認証取得と言います。 認証取得により、環境経営の実行が認められると公的なメリットが生まれます。 ここで間違ってはいけません。 認証取得はマネジメントシステムを実行していることを証明するもので 目標の達成や結果を証明するものではありません。 言い換えれば、今は駆け出しでも継続的改善により信用できることを証明するのです。

  23. 環境配慮契約法~平成19年施行で環境経営企業が有利に~環境配慮契約法~平成19年施行で環境経営企業が有利に~ よりCO2原単位の低い電力の購入 官庁のCO2排出量(※)を13年度比8%削減する目標※平成22~24年度の平均排出量 競争を促しつつ、環境性能の優れた製品、庁舎、サービスなどを積極的に活用できるようにするルールが必要 需要側のイニシアティブで改革 政府は最大の消費者 安いが、環境性能が悪い製品などを購入すると長い目では政府の出費(国民の税金)が無駄になるおそれ 自動車等の使用に伴うCO2(燃料費)の削減 民間の知恵を活かした環境配慮型設備への改修と電気代、燃料費の節約(ESCO事業) 効率的に予算を活用する必要性 耐震偽装など安かろう悪ろうの製品やサービスの横行 電気代などの安い庁舎等の新築 環境と両立する新しい経済づくりに役立つ 環境に前向きに取り組む企業の製品やサービスが有利となる 環境配慮契約法は、競争を促す中で、政府が支払う環境対策費用を総体として軽減することに結びつくような契約の締結手法を定めるもの。

  24. http://www.ea21.jp/what/bank-info.htm

  25. http://www.ea21.jp/what/jichitai-info.htm

  26. マネジメントシステムのもうひとつのメリットマネジメントシステムのもうひとつのメリット • 必ず目標は達成される    これだけです。 マネジメントシステムは目標を達成するためのひとつの方法で、経営の道具です。この道具の使い方で、その会社が一番必要とする目標を達成できることがメリットです。 例えば、社員教育を目標とする。 儲けることを目標とする。 業務改善を目標とする。 環境によい製品を販売する。 というように。 環境マネジメントシステムではその目標を 省エネ、省資源、廃棄物削減、化学物質削減、 グリーン購入、サービスにおける環境配慮 などにしているだけです。

  27. 環境マネジメントシステムの目標(例)

  28. 認証取得事業者の電力の二酸化炭素削減実績 1kWh=0.378kg-CO2  1kWh=20円 → 53円/kg-CO2として計算

  29. 環境目標(例)自動車整備業 • 12ヶ月定期点検の実施率の向上 • リサイクルパーツの活用の推進 • その他、環境配慮型整備の導入(できるところから) • エコカーの販売促進(燃費性能の平成22年度基準+10%以上の販売比率を向上させる) • 燃費チェック表が入ったエコドライブカードの配布 • 代車のエコドライブの推進(お客様へのPR) • 環境に配慮した整備のPR などが考えられますが、 無理のないように、有効なものから取り組めばよいと思います。

  30. 環境経営を目指すための道具環境経営システムエコアクション21(EA21)環境経営を目指すための道具環境経営システムエコアクション21(EA21) 詳細は http://www.ea21.jp/

  31. IGES http://www.ea21.jp/ 審査マニュアル 審査や判定委員会の認証登録の判断基準が記載

  32. エコアクション21の生い立ち

  33. EA21の環境政策上の位置づけ 環境基本計画(平成18年4月7日閣議決定) 中小事業者における環境配慮型経営を推進するため、ISO14001 の他、中小事業者向けの環境マネジメントシステムであるエコアクション21の普及促進を図る。 環境報告ガイドライン(平成19年6月改正) エコアクション21に規定する「環境活動レポート」の要件を満たして作成・公表されたものは、環境報告書の範疇に含まれる。 21世紀環境立国戦略(平成19年6月閣議決定) エコアクション21を活用し、業種特性に対応しつつ中小企業における環境管理を促進する。 環境配慮促進法(平成17年4月1日施行) 中小企業者の環境情報公表の方法としてエコアクション21が位置付けられている。 産業廃棄物処理業者の評価制度(平成17年4月1日施行) ISO14001、エコアクション21またはこれと相互認証された環境マネジメントシステムの取得が条件

  34. EA21認証・登録事業者数の推移 毎月新規登録 約100件のペースで推移 34

  35. 地域別登録件数 静岡県 東京都 大阪府 EA21認証・登録等を入札条件にされた地域の事業者数は多い。 静岡県はEA21自治体イニシャティブ・プログラムに熱心。 35

  36. 認証・登録事業者の業種別割合 「グーリン購入法」の特定調達品目に   エンジン洗浄が追加 大手のグーリン調達基準(ガイドライン) 入札加点制度 優良性評価制度 36

  37. EA21制度の実施主体

  38. EA21の構成 環境経営システム 環境影響評価システム 環境活動レポート 統合型 環境経営システム 体制 手続き 取組状況の 把握・評価 情報開示 ISO14001 環境報告書 環境会計 環境パフォーマンス評価 (二酸化炭素排出量などを把握評価) EA21は色部分を統合した(簡易)マネジメントシステム

  39. エコアクション21ガイドラインの構成 環境経営システム 環境活動レポート 1.取組の対象組織・活動の明確化 2.環境方針の策定 3.環境への負荷と環境への取組状況  の把握及び評価 4.環境関連法規等の取りまとめ 5.環境目標及び環境活動計画の策定  事業概要 ①環境方針 環境活動レポートの取りまとめ 計画の作成(Plan) ②環境目標とその実績 ③主要な環境活動計画の  内容 ④環境活動の取組結果の  評価 6.実施体制の構築 7.教育・訓練の実施 8.環境コミュニケーションの実施 9.実施及び運用 10.環境上の緊急事態への準備及び対応 11.環境関連文書及び記録の作成・管理 ⑤環境関連法規への違反  、訴訟の有無 計画の実施(Do) ⑥代表者による全体の評価と見直し 取組状況の確認・評価(Check) 12.取組状況の確認及び問題の是正及び予防 ・一般の閲覧が可能にする ・事務局に送付する(事務局がホームページに公表する) 公表 全体の評価と見直し(Action) 13.代表者による全体の評価と見直し

  40. 環境活動レポート~一例~ あいさつ 認証取得後のPRツール ①事業所の概要 ②環境方針 ③環境目標とその実績 ④主要な環境活動計画の内容 ⑤環境活動の取組結果の評価 ⑥環境関連法規制と順守状況 審査人が審査したCSRレポート! IGESホームページで公開

  41. EA21ガイドラインの特徴 1.必要な環境への取組と行動を規定(必須要件) 必ず取組む行動 ①省エネルギー ②廃棄物削減(リサイクル) ③節水 ④有害化学物質の削減(※) ⑤グリーン購入(調達) (※) ⑥環境に配慮した製品・サービス(※) 必ず把握すべき項目 ①二酸化炭素排出量 ②廃棄物排出量 ③総排水量(水使用量) ④化学物質(※) (※) が2009改訂版で追加 2.環境コミュニケーションにも取り組むことを規定 他のEMSの要求事項にはない規定 環境活動レポートの作成と公表 これらの取組は、環境経営に当たっての必須の要件 41

  42. 要求事項の比較 EA21vs ISO14001 42

  43. さて、このようなEA21(環境経営システム)をどのように構築して認証登録まで漕ぎ着けるか。さて、このようなEA21(環境経営システム)をどのように構築して認証登録まで漕ぎ着けるか。

  44. ここが 本日の研修目的 まず、何から始めるか。 EA21はマネジメントシステム マネジメントシステムは経営の仕組み わが社は EA21を導入する。 社員全員が 協力するように! 経営のトップは社長 だから、社長の宣言から始める 経営トップの強い意志と資源の提供

  45. EA21認証取得範囲を決める。 認証登録は「場所(組織・サイト)」と          「事業内容(活動)」の2種類です。 □登録範囲決定の基本的考え方 ・カフェテリア認証の防止(環境負荷の大きな組織・サイトを除外する) ・チェリーピッキングの防止(環境負荷の大きな項目に対する取り組みを除外する) 全社を対象にする 環境負荷の大きな事業所は必ず含める 環境負荷の大きな項目を除外しない

  46. 「場所(組織・サイト)」 サイト内の協力会社も認証取得範囲に含めることも出来ます。 この場合、認証取得主体の指示に従うことを契約書や協定書で確約されることが必要です。 サイトの敷地 工場 本社 協力会社 サイトの敷地 サイトの敷地 工場 本社 協力会社

  47. 「事業内容(活動)」 • 認証を取得するサイトでの活動内容   ○○の製造   ○○の販売   ○○の規格・設計   ○○の研究開発 など  この記述は登録証に記載されます。 みなさんの場合は 自動車の販売、点検・車検、整備・修理 保険代理販売サービス、燃料販売(ガソリンスタンド)、レンタカーサービス などでしょうか。

  48. 認証範囲表示例 協力会社A 本社 サービス工場 営業部 総務部 A工場 A支店、B営業所は来年度、追加登録の予定 A支店 販売部 B営業所 認証取得範囲 事業内容:自動車の販売、点検・車検、整備・修理 会社組織図を利用して作成

  49. 次は、EA21構築体制を決める。 仕事の体制はある。(責任・権限) 社長に代わって EA21を 管理する。 EA21の構築・運用体制はない。 社長が「環境管理責任者」を任命する。 仕事の責任と 同じレベル で考える。 EA21は社業です。 各部署や部門の担当者を決める。 「環境管理体制」を文書化する。

  50. EA21推進体制図 代表者 環境委員会 内部監査チーム 環境管理責任者 環境事務局 役割と責任等を決める 営業部 工場 総務部

More Related