1 / 64

道州制が日本を変えるか 米国の連邦制と比較して

ミラー・ジェームス マンスフィールドフェロー MansfieldFellow@gmail.com. 道州制が日本を変えるか 米国の連邦制と比較して.

mills
Download Presentation

道州制が日本を変えるか 米国の連邦制と比較して

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ミラー・ジェームス マンスフィールドフェロー MansfieldFellow@gmail.com 道州制が日本を変えるか米国の連邦制と比較して The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  2. 否認の告示... • The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan. 2

  3. 自己紹介 • 1861年1月29日【34番目の州】 • 産業(飛行機製造、牛全国2番、農業が盛ん) • 過疎化(市町村の89%は3千人以下、”GhostTown”の廃村は6千にわたるという。) • 面積211,901km² 日本の56%(377,835 km²) • 2004年度人口273万人 日本の人口1億2746万人に対しての2% 3 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  4. 自己紹介 • 1861年1月29日【34番目の州】 • 産業(飛行機製造、牛全国2番、農業が盛ん) • 過疎化(市町村の89%は3千人以下、”GhostTown”の廃村は6千にわたるという。) • 面積211,901km² • 日本の56%(377,835 km²) • 2004年度人口273万人 • 日本の人口1億2746万人に対しての2% 4 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  5. プレゼンの流れ • なぜ道州制・連邦制?  【5分】 • 道州制と連邦制の比較【20分】 • 「国の形」国家体制として考える道州制 • 国家体制についての説明 • アメリカ合衆国憲法による連邦制 • 日本国憲法による単一政府 • 「国のポリシー」政治論として考える道州制 • アメリカ政治論でみるFederalism • 日本国においての道州制論の沿革 • 道州制法案の解釈と日本の方向性   【15分】 • 今後の課題と取り組み 【15分】 5 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  6. なぜ道州制? 問題意識 • 日本は危機に来ている。 • 財政赤字 • 地方経済 • 社会保障 6 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  7. なぜ道州制? 中央集権では解決できない • 中央集権と都道府県制度のままでは行き詰る • 市町村合併の進展の影響 • 都道府県を越える広域行政課題 • 権限、人材、経済が集中しすぎ 7 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  8. なぜ道州制? “新しい政府像”の確立を目指す • ニーズに答える道州制に期待が大い • 「国の形」”州”単位で地方公共団体の再編 • 「国のポリシー」  中央と地方権限分立のバラナス 8 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  9. なぜ連邦制? 新しい政府像をどう描くか? • 「道州制特別区域における広域行政の推進に関する法律」5月19日に提出 • 道州制を導入する際、「権限の委譲」と「道州制特別区域」をどう描くか • アメリカでは数百年に亘り、連邦制のバランスを微調整してきた小さな知恵などが参考になる 9 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  10. 最高裁判所判事からの小さな知恵 国家の革新的な“実験室“ 米最高裁判所判事Louis Brandeisの名句 「連邦制において、有益だと思われる一つ重要な利点は、国家全体がリスクを冒すことなく、州民の自律性の下に、勇気がある唯一の一州さえあれば、国民にとって有意義な社会的・経済的な制度構造・政策に取り組み、国家の革新的な“実験室“がある。」 New State Ice Co. v. Liebmann, 285 U.S. 262, 311, (1932) (Brandeis, J., dissenting). 10 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  11. 道州制は重要な日米比較課題 • 連邦制は極めてフレキシブルだと念頭に、新しい政府像を描くには役立つ • 組織構造(国の形、憲法改正による変遷) • 憲法ないし現行法規上の権限分配(通商立法権) • 政策面においてのバッファー機能(法律改正・法解釈、判例法・成文法) 11 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  12. なぜ連邦制? 道州制と連邦制の比較は、日米比較において重要な課題 • 「形に意味がある」、連邦制は国家体制の一例として参考とし、極めて柔軟な体制だと重視し、激変している日本社会にとって新しい政府像を描く。 • しかし、形で終わってしまうこともあり、”連邦主義”を参考に、道州制を行革の法的・政治的方針、”道州主義”も作り出すべき。 12 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  13. 道州制と連邦制の比較 「国の形」 • 国家体制・行政のあり方 • アメリカ合衆国憲法による連邦制 • 日本国憲法による単一政府 13 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  14. 国家体制として考える道州制 法哲学から考える国家の誕生 • 主権・統治権は、憲法上、現行法規において、どのような権限が割り振りされているかによって、政策、財政、法の執行は大分違ってくる。 • 法実証主義による実定法の観点による解釈(positive law) 個人の権利尊重主義 • 自然法学(natural law)による解釈 • 自然権によると、人間が生れながらに持っているとされる権利があり、この権利は国家以前に存し、国家によって人為的に与えられたものではないから、国家はこれを侵害し得ないとされる。 • 個人の人権を尊重する 14 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  15. 国家体制として考える道州制 新しい政府像を描くにはポリシーが重要 • 啓蒙時代から、ロック・ホッブスなどの哲学者の自然体における社会契約・国の成立論が繁栄 • 人間的・自然的理性(悟性)を尊重する個人の権利尊重・人権・理性に基づく自制論が影響的。 • 王国・宗教団体(教会)の統制を正当化するための自然法則に沿う論拠、(老荘主義) • 文化相対主義・ナチス主義、実定法の難問 15 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  16. 国家体制として考える道州制 同盟・連合政府 -  Confederation • アメリカ13州連合(1781-89年,連合規約 ) • アメリカ南部連合国 (1861-65年,南北戦争直前に南部11州によって編成)【南北戦争の要因】 • カナダ連合、1867年に結成(1982年に連邦制に編成) • 欧州連合、(欧州共同体(EC)から発展、1993年11月1日、マーストリヒト条約により発足)経済、政治、軍事などあらゆる社会的分野での統合を目指す25ヵ国加盟国。欧州憲法、まだ批准されない。 16 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  17. 国家体制として考える道州制 連邦制 - Federation / Union (2種) • “dual federalism”(州と連邦の主権は同等とするもの) • “cooperative federalism”(州より連邦政府に権限があるもの。伝来説) • 連邦制事例 • アメリカ合衆国(連邦制) • 権利章典(Bill of Rights )等の解釈はdualないしcooperativeの法論により、大きく違ってくる • カナダ連邦(議院内閣制) • 各州に大幅な自治権があり、各州に首相、内閣、議会がある • スイス連邦 17 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  18. 国家体制として考える道州制 単一政府制 ー Unitary • 中央集権制、単一政府主義 • 憲法上の権限がないことを前提に、中央政府に主権が属する • 地域の公共団体には、中央政府からの委譲により、権限内容がある場合がある。 • 事例 • 日本 • 地方自治法は、地方公共団体の存在・権限を定める。 • 中国 • 共産党の連邦制の例もある(ソ連) • グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国(UK) • EUの留保条項(Isle of Mann) 18 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  19. 州等の数 50州1特別区 権限配分※ 連邦政府 連邦権限(立法権)、を列挙し、「制限された政府」「列挙された権限しかもたない政府」( Limited Government, Government of Enumerated Powers)という国家体制になる (憲法第1条第8節に主としての連邦権限(立法権)、帰化、破産、通貨、度量衡、通商、郵便、著作権、国際法、宣戦、建軍維持等、またそのための徴税と借金) 州政府 列挙された他の権限は各州に留保(州内の治安、福祉、衛生、地方自治制度、教育、産業、交通管理、銀行、租税、結婚・離婚、アルコールに関する法、独自の民法、刑法など) 税源配分 連邦税 個人所得税、法人所得税、関税、消費税、相続税等 州税 個人所得税、法人所得税、社会保険税、売上税、自動車税、相続税、贈与税等 地方自治体の種類 カウンティ、市町村、タウンシップ、特別区 (単一政府は州政府の通例) 国家体制として考える道州制 アメリカ連邦制 19 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  20. 国家体制として考える道州制 アメリカ合衆国憲法による連邦制 • 三権分立 • 立法権・行政権・司法権は厳格に分離され、お互いの力を制圧する構造の下で、独裁主義・国民の権利濫用などの恐れが解消できるという。 • 連邦政府・州主権における権限配分 • 連邦政府は憲法で列挙された権限のみを属する原則(黙示的権限) • その他の権限は州と国民に留保。(第10修正の例挙権限の原理) • 連邦法律と州法の実体法の構造 • 刑法・民法などの権限は州に属する。 (General Welfare) • 法解釈分離による優越最上権(Supremacy/Preemption Doctrine) • 「国の形」連邦立法権の“拡大”と州法の連邦化(後) • 州際通商条項(1条8節3項)(Commerce Clause)、必要たる権限Necessary and Proper 20 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  21. 政治論として考える道州制 連邦制のまとめ • 連邦制の下で権限の委譲と集権は流動的 • 法律改正よりも法解釈による微調整は役立った • 憲法が全体的な組織象を描き、国のポリシー(法理)は必要性に応じ中央・地方で決れる長所 • ”革新的な実験室”として、強い州も弱い州があっても、自然淘汰によって社会にとって有益なものが残る(奴隷制に頼った南部経済の例) 21 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  22. 国家体制として考える道州制 欧州連合の加盟国 • 欧州連合の加盟国における連邦主義 • 財政、農業、通商・環境問題などの政策面に関して、著しい連邦制の存在感がみられる。 • 内務の政策に関しては連邦制がみられる。 • 外務に関しては国際組織に近い存在のように思える。 • 諸加盟国の連邦主義に対する考え方 • ドイツ・べルギ・イタリアは強い連邦制を望むもの • イギリス・フランスはその反対派 • ポーランド・オーストリアは連邦連合に対する反対が強まる 22

  23. 国家体制として考える道州制 日本国憲法による単一政府制 • 日本国憲法による単一政府制は、最初、明治政府が、明治維新期(1871年8月29日)に、廃藩置県という行革により、藩を廃止し、地方統治を中央直轄の府に統制させ、出来たものである。 • 明治政府は維新直後、悪化な国家財政等の状態を安定することが中央集権を確立するひとつの要因(動機)でもあったが、欧米列強による植民地化を忌避することも、大前提であった。(富国強兵) 23 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  24. 国家体制として考える道州制 日本国憲法による単一政府制 • 最初は、合併をせずに、藩をそのまま県に置き換え、3府302県であって、主権を中央集権したのみの改革から始まった。 • その後、少なくとも6回にわたる合併があり、明治22年(1889年)には3府43県(除北海道)に、現在の都道府県に最終的に落ち着いた。 • しかし、明治22年の最後となる再編は、合併による地域間の問題が発生したための分割であったことも重視すべきところである。 24 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  25. 国家体制として考える道州制 日本国憲法による単一政府制 • 憲法上、地方公共団体の権限・構成を設置するために地方自治法を定めるよう、条文がある。憲法92条。 • 地方自治体についての権限は法律によるものだという体制であるが、憲法95条の条文により、中央政府は特定した地域に対して政策をとる場合、住民の声を投票で聞く必要があるよう制約するものがある。 • 中央行政が、行政区域に行政機能を持たせ地方主権を制定する権限がある上、憲法改正を要せぬ法律改正によって「国の形」を変えることが可能だと有識者が指摘する。 25 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  26. 「国の形」から「国のポリシー」 • 行政論、思想・主義として考える道州制 • 連邦制「国の形」と連邦主義「国のポリシー」の違い • 欧州大陸による連邦主義 • アメリカにおいての古典的な考え方 • フェデラリスト(Federalist、連邦派) • Anti-Federalist(分権や分離を主張する “反連邦主義”) • 最近、米国で唱えられているFederalismと道州制の共通点 26 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  27. 「国のポリシー」と連邦主義 DualからCooperative Federalismへの連邦制強化 • 連邦立法による優越最上権法源 • McCulloch v. Maryland, 17 U.S. 316 (1819) • 1800年代からの動向 • 1929 年に米国に起こった大恐慌の”New Deal”政策による連邦化・連邦行政の拡大 • 農家が麦を自給することまで“州間通商“との判決 Wickard v. Filburn • 1937~1995年の間、最高裁判所は、州際通商条項の法理に基づく連邦法律を無効にする判決を出さない 27 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  28. 「国のポリシー」と連邦主義 財政面で州行政への圧力による連邦制強化 • 憲法上では、連邦政府は州行政に対して州法の法律を定めよう命令ができない • 連邦からの交付金を交付しないと脅かし、各州に対して、州レベルでの法律制定をさせる例が多い • 最高裁の判決によるとこの政策の取り組み方は違憲ではない • 際立った例は全国統一のスピード制限 • 1973年のENERGY危機受け、全国のスピード速度を90km/hrまで落として、省エネ対策に各州に強制 • その他の例 • 飲酒の年齢を18才から21才に上げること、飲酒運転レベルを0.08%まで落とすこと、メーガンス法といわれる性的犯罪者の報告義務制を導入させることなどとある。 28 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  29. 「国のポリシー」と連邦主義 大恐慌と”New Deal”政策の連邦化に対する”Federalist”の反響 • レーガン大統領の政権を出発し、 • 規制緩和、地方分権、著しい連邦制バランスについての論拠が通説になりつつ • 連邦行政裁量の縮小 • 市場原理の尊重、コスト利益を重視する政策策定の重視、行政管理、市場競争(M&A) • 行政法から州法へと推移 • “NewDeal”の必要性・成果についての評価 • 経済学などの解釈によると政策は不必要だった上、不景気を悪化したとの見解が登場する • 司法界の法解釈の権限に着目 29 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  30. 「国のポリシー」と連邦主義 “State’s Rights”という表現からFederalistへの推移 • 地方分権(State’s Rights)の歴史的背景 • 南部の奴隷制をかばった南部連合、“地方分権“を唱えて1930年代からの公民権運動を反対していた南部の背景において人種差別などのイメージがある。 • 1857 Dred Scott判決など • レーガン政権を経て、規制緩和と地方分権の成果 • 予算つかない連邦から降りてくる、州行政負担が増加 • 公共事業の予算が連邦からが州へと移転 • 連邦からの州に対する交付金が削減 • 連邦・州行政の仕事・組織が拡大してしまう逆効果 30 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  31. 「国のポリシー」と連邦主義 ”Federalist”の「国のポリシー」 • 法律と行政管理の連邦化潮流に対する政策 • 規制緩和と市場原理勘案する法律改正 • 地方分権 • 司法界の法解釈権限の課題、連邦判事の就任 • レーガン時代、“Rehnquist”指導の下の最高裁の”フェデラリストコート” • ブッシュ政権のRoberts Courtの課題 31 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  32. 「国のポリシー」と連邦主義 昨今の”Federalist”の課題 • 本来の保守派(Conservative)の意味 • 社会的保守派においての”Social Conservative” • 自由主義リベラル”Classical Liberal” (自由意志論を主張する 自由意志論者・Libertarian) • 社会問題で分裂する現代の“Federalist”定義と党是 • 中絶反対派(Abortion) • カリフォニア州医療用大麻の合法化を無効にする最高裁判決 (12州では非犯罪化) Gonzales v. Raich • 安楽死 • 同性愛者による結婚の合法(Gay Rights) • 州法による選挙法の重視(ブッシュ政権の矛盾) 32 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  33. 政治論として考える道州制 ”Federalism”の定義まとめ • 「国の形」よりも背景にある政治論は重要 • 面積・人口の差 • 連邦制によるフレキシビリティとバッファー機能 • 事例:2001年に(NEG/ECP)会合でClimate Change Action Plan政策に協定 • “小さな政府”・規制緩和・行政法と民法 • 地域の文化・状況事態の違いを尊重する政策(Localism)と地域経済についての関連性 • ミニマムスタンダードの主権のバランス 33 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  34. 道州制論議の経緯と心理 • 産学官とも、様々な観点から考える道州制についての案を出している。 • 様々なところから出されている案・提言(地方制度調査会|北海道 (特区)|大前研一 |道州制.com |道州制連盟|日本青年会議所) • 野党・与党の動き • 北海道を特区として、道州制(5月19日の法案)・小泉政権による地方制度調査会 • 民主党『2003統一地方自治体選挙政策集』の最初に「道州制の実現とコミュニティの再生」案 • 都道府県の知事どもからの案 • 石井正弘岡山県知事による『中四国州』構想。 • 九州知事会「道州制等都道府県のあり方を考える研究会」 • 広島県による分権改革推進プログラム(2005~09年度) • 松沢神奈川県知事による道州制論。は全国10~11 「道州」で設置する案 • 北海道知事 高橋はるみ 様 「道州制の下での北海道観光に関する提言」 • NPO・民間などからの案・提言 34 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  35. 道州制論議の経緯と心理 長い年月にわたる歴史と文化的背景 • 道州制は突然、日本で浮上した考えではない(明治からの沿革) • 1927年 昭和2年州庁設置案には道州制や府県合併論、北海道以外の地域の6州を置く州庁設置案の提案 • 1927年 田中義一内閣の行政制度審議会の「州庁設置」 • 1957年 第4次地方制度調査会で、道州制案の発表 • 1981年 第2次臨時行政調査会で、日本商工会議所から七ブロックの道州制構想 • 1988年 竹下首相が臨時行政改革推進審議会で行政改革の課題として国から地方へ権限移譲を含めた地方制度の見直しを議論している。 • 1993年には地方分権議論の展開した形として、首都機能移転議論まで出てきた。 • 封建時代の徳川幕府においての外様大名、譜代大名の参勤交代などの政策から考えると歴史に浸透しているところもある 35 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  36. 政治論として考える道州制 様々な論点 主な利点と言われているのは、 • 中央集権体制は今の日本の現状に見合わなく、広域行政の実現できる効果 • 国家または地方の歳出危機の解消 • 中央・地方でダブル行政組織・機能のコスト削減、 • 地元に密着した政策の自律で税金の使い方政策の取り組みによる効率向上とコスト削減 • 地域の活性効果 • 閉塞感や行き詰まりからの脱却 といわれる効果 • 生活者主権社会の実現 • 行政が提供するサービスにおける生活レベルの向上 • 地域国家論という理論に基づくグローバル経済との共存による経済的効果 • 広域行政の実現 (環境や産廃など、広域行政の方がやりやすいものがある) • 地域・地方の自立、地方自治の実現 • 日本全体としての投資のポートフォリオ化 36 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  37. 道州制法案の解釈と日本の方向性 道州制法案の主なポイント • 中央政府からの権限委譲 • 道州制特別区域の地方公共団体の形 • 北海道が道州制特別区域 • 都道府県の再編・合併を見送る • 財政の7対3の国と地方の税のバランス • 委譲した権限作用を行うスタッフの人事費を負担 • 交付金 37 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  38. 道州制法案の解釈と日本の方向性 • 中央政府からの権限委譲 • 調理師養成施設の指定 • 国または独立行政法人が解説する医療機関に係わる公費負担医療などを行う指定医療機関等の指定 • 鳥獣保護法に係わる危険猟法(麻酔薬の使用)の許可 • 商工会議所に対する監督の一部 • (北海道のみに委譲) • 直轄通常砂防事業の一部 • 民有林の直轄治山事業の一部 • 開発道路に係わる直轄事業 • 二級河川に係わる直轄事業 38 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  39. 道州制法案の解釈と日本の方向性 法案の委員会の経緯 • 第22回専門小委員会(平成17年5月27日) ・道州の基本的な制度設計  国と道州の役割分担  道州の区域と移行方法  東京都の取扱い第24回専門小委員会(平成17年6月27日) ・道州の基本的な制度設計  国と道州の役割分担のメルクマール  道州と市町村の事務配分  道州の議決機関と執行機関等  道州制の下における税財政制度  道州と市町村の関係第25回専門小委員会(平成17年7月22日)・道州の基本的な制度設計  道州と国・市町村の関係調整等の仕組み・道州の区域例の検証・大都市制度のあり方第31回専門小委員会(平成17年10月21日) ・今後の調査審議の進め方・当面の調査審議事項に関する論点第32回専門小委員会(平成17年11月4日)・道州制の意義等・都道府県制度の評価・都道府県制度等・各種の提言等  1)道州制導入の意義・必要性  2)都道府県制度の評価・都道府県の現況に関する基礎資料第33回専門小委員会(平成17年11月25日)・道州の区域・道州の各区域例の概況・区域例に関する参考資料・道州の議会の機能・構成等第35回専門小委員会(平成17年12月20日) ・参考人からの意見聴取 本多 修一 全国経済同友会地方行財政改革推進会議 行政改革部会部会長 石井 正弘  全国知事会総務常任委員会委員長 川上万一郎  全国都道府県議会議長会副会長 山出  保  全国市長会会長 国松  誠  全国市議会議長会会長 山本 文男  全国町村会会長 川股  博  全国町村議会議長会会長第36回専門小委員会(平成18年1月13日) ・総括論点整理・道州制と税財政制度関係資料第37回専門小委員会(平成18年1月24日) ・答申素案<委員限りにつき不収録> ・道州制と税財政制度関係資料第38回専門小委員会(平成18年2月16日) ・道州制のあり方に関する答申(案)<委員限りにつき不収録> 第5回総会(平成18年2月28日) ・道州制のあり方に関する答申(案) • 第28次地方制度調査会 会議結果第1回総会(平成16年3月1日)第2回総会(平成16年6月8日) ・第28次地方制度調査会審議項目及びその論点について第5回専門小委員会(平成16年7月22日) ・国と地方の役割分担・国の地方出先機関(地方支分部局)の状況第6回専門小委員会(平成16年8月4日) ・主な行政分野における国と地方の役割分担・国と地方の役割分担に関する論点第7回専門小委員会(平成16年9月9日)・都道府県の現状と課題第8回専門小委員会(平成16年10月1日)・道州制に関する検討の必要性・道州制の制度設計に関する論点・国の地方支分部局の概要第10回専門小委員会(平成16年10月25日) ・道州制に関する論点メモ 専門小委員会における調査審議経過<委員限りにつき不収録>第11回専門小委員会(平成16年11月2日) ・道州制に関する論点メモ 専門小委員会における調査審議経過<委員限りにつき不収録>第3回総会(平成16年11月8日) ・道州制に関する論点メモ 専門小委員会における調査審議経過第12回専門小委員会(平成16年12月3日) ・国から道州に移譲すべき事務の検討<委員限りにつき不収録>・諸外国の国家体制及び地方公共団体の概要第14回専門小委員会(平成17年1月17日) ・参考人からの意見聴取  朝倉 敏夫 読売新聞東京本社常務取締役論説委員長  井上 義國 関西経済連合会地方分権委員会委員長・大都市制度 第15回専門小委員会(平成17年2月18日) ・参考人からの意見聴取  神田 真秋 愛知県知事  阿部 孝夫 川崎市長  石原慎太郎 東京都知事(代理:前川 燿男 東京都知事本局長)第16回専門小委員会(平成17年3月2日) ・道州制における大都市制度のあり方第18回専門小委員会(平成17年3月23日) ・道州の基本的な制度設計・日本及び諸外国の広域自治体における議決機関と執行機関の概要 39 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  40. 政治論として考える道州制 道州制特別区域をどう描くか • 市町村合併の背景と効果について • 地方分権の推進 • 平成11年、地方分権一括法。自己決定・自己責任のルールに基づく行政システムの確立。 • 地方公共団体の自主性に基づく地域間競争 • 個性ある多様な行政施策を展開するためには、一定の規模・能力(権限、財源、人材)が必要。 • 少子高齢化の進展 • 今後、本格的な少子高齢化社会の到来は必然。市町村が提供するサービスの水準を確保するためには、ある程度の人口の集積が必要。 • 広域的な行政需要が増大 • 人々の日常生活圏が拡大するに従い、市町村の区域を越えた行政需要が増大しており、新たな市町村経営の単位が求められている。 • 行政改革の推進 • 国・地方を通じて、極めて厳しい財政状況にある中、国・地方とも、より一層簡素で効率的な行財政運営が求められており、公務員の総人件費改革等、更なる行政改革の推進が必要。 • 昭和の大合併(昭和30年前後)から50年が経過 • 時代の変化。例えば、交通、通信手段の飛躍的発展に対応して新たな市町村経営の単位が求められている。 http://www.soumu.go.jp/gapei/haikei_koka.html 40 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  41. 政治論として考える道州制 道州制とFederalismの共通点 • 中央集権より地方主権で効率性・コスト性が向上(Reagan – Koizumi) • ニーズの多様化にFlexibleな「国の形」(危機に対する中央集権) • 責任と自律性(カネと権限)を尊重するポリシー(最低基準・政策の自由) 41 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  42. 今後の課題 • 道州制は中央から地方へ、官から民へとの関連性 • 地方経済活性 • 人事採用 • 専門性を持つ人材による市場 • 金融庁のリレーションシップバンキングでみる金融相談による市場と地方分権 • 司法改革における弁護士2種の制度? 42 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  43. 中央から地方へ、官から民へ 地方分権によるメリットとリスク • カネ・権限の地方分権なくしては、地域性を生かした経済があるか? • “Minimum Standard”を引く線が一番の難問 • 連合制 <ー> 連邦制 <ー> 単一政制 • 社会面・経済面 • 難しい選択こそ地域で決めるべきか • 社会面(労働、家庭、人権) • 経済面(税制、規制緩和) • 能登鉄道線 43 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  44. 中央から地方へ、官から民へ 地方分権によるメリットとリスク • 道州制においての官から民への関連性 • 官の仕事が民の仕事に変わると • 国が本来押さえていた分野の仕事は民間がやるようになると、 • 地元企業に就職するため、または起業者として事業を起こすために • “優秀”な人材はUターンすると共に、 • 潜在している能力を生かして、中途採用をねらって地元での人材育成が強まり、 • 専門性を持つ人材による市場が百花繚乱して、 • 地域経済の再生・活性に繋がると考えられる。 44 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  45. 地域経済と地方主権 地域における金融政策課題 リレーションシップバンキング • 金融相談による市場と地方分権 • 金融相談のエクスパートが不足 • 地銀は本来の業務だけでは将来性ない • 地域に密着する総合的な金融相談相手規制緩和によるビジネスチャンス • 事業再生の“役所“と民間の役割 45 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  46. 地域経済と地方主権 司法改革における弁護士2種の制度 • 司法改革における司法界の変遷 • 弁護士の定義 • 法科大学院制度の導入と司法試験の改正(新・旧試験制度) • アメリカのLaw Schoolをモデルに作ったにも関わらず資格制度はそのまま • 地域に密着する司法制度もメリットがある • 各都道府県の弁護士会で試験制度、資格制度、倫理義務、地域に限った法律活動 • 地域で必要とする法的システムへ • 地もとで食べていける、地位に見合った弁護士像 • 司法書士、行政書士などの資格制度との違い • “Think like a lawyer”のスキル 46 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  47. 道州制特別区域はどう描かれるか 道州制特別区域をどう描くにしろ、連邦主義の共通点を勘案し、フェレキシブルな「国の形」をとって、「国のポリシー」を中央と地方の間で流動的に考える余裕をもつべきだ。 47 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  48. Thank You! ご清聴、どうも有り難う ございました! 48 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

  49. 参考HP 道州制 • 総務省 http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/dousyusei/index.html • 道州制.com:http://www.doshusei.com/main/hikaku.htm • WikiPedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%B7%9E%E5%88%B6 • 道州制推進連盟 • 我々の主張する道州制にすれば、無駄を省くだけで毎年50兆円歳出が節減され、財政破綻 は確実に回避できる。 • 道州制推進連盟は、現在報じられている日本の国及び地方の大幅な債務超過に切迫した危機感を抱き、唯一の対策として元凶である明治以来の中央集権制度から脱却し、地方主権とする道州制を実現する事により日本の再生をはかるため、全国の市民や各種地方団体と緊密に連携して道州制の実現を推進しようとしています。 • 地方分権を必要とする世の中の変化の大きな流れは何でしょう? • 人口減少・少子高齢化社会の到来 • 住民の価値観の多様化、自立意識・自治意識の高まり • 社会・経済活動のグローバル化の進展 • 国・地方の財政危機 • www.dohshusei.org/ • 大前研一の一新塾(塾生の道州制) • 市町村単位がコミュニティとして独立し、そこに属する個人個人がどのように参加してどのように運営していくのがいいのか、その集合としてどのような道州がふさわしいのか、考えていきたいなと思います。 • http://members.jcom.home.ne.jp/dosyu/ • 北海道企画振興部地域主権推進室(地域主権・支庁制度グループ、道州制グループ) • 道州制は、私たちの暮らしに身近なことを私たち自身が決められるように、この国の仕組みを変えていくものです。 •  これまで国が決めていたことを自治体や地域社会で決められるようにしていく。国が握っているお金も自治体や地域社会の判断で使えるようにしていく。それができる仕組みにするのが道州制なのです。 • http://www.pref.hokkaido.jp/skikaku/sk-ssnji/bunken/index.htm • 橋本 恭之,吉田 素教,地方財政改革と道州制の可能性について, PRI Discussion Paper Series (No.04A-12) (Apr. 2004), available at http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/ron092.pdf • 大分県知事平松守彦氏の「私の分権論・道州制論」http://www.coara.or.jp/hiramatsu/message/bunkenron/index.html • 藤 田 宙 靖, 道州制とナショナル・ミニマム, http://www.law.tohoku.ac.jp/~fujita/dpj-20020611.html • 持丸伸吾, 道州制導入による新しい中間政府の実現, NRI Research NEWS (Oct. 2001) http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2001/pdf/cs20011008.pdf 49

  50. 参考HP 憲法学 • アメリカ合衆国憲法(和訳) http://japan.usembassy.gov/j/amc/tamcj-071.html • 国立国会図書館(日本国憲法についてのあらゆる資料) • http://www.ndl.go.jp/constitution • History of the Non-Military Activities of the Occupation of Japan, 1945 through December 1951, [Vol. 7] Constitutional Revision, http://www.ndl.go.jp/constitution/library/06/202/202_147r.html(GHQの英語原文) • 米国連邦下院議会の憲法についての解説・資料 • http://www.house.gov/house/Educate.shtml • アメリカ合衆国憲法・連合規約についての解説・資料 • http://www.usconstitution.net/ 50 The opinions expressed are those of the author and do not necessarily represent the views of the Federal Communications Commission or the United States Government; The Maureen and Mike Mansfield Foundation; or any Japanese Ministry or the Government of Japan.

More Related