1 / 15

あるJICA在外事務所員の懺悔録 ―ドナー調整会合はかくも難しい・・・―

あるJICA在外事務所員の懺悔録 ―ドナー調整会合はかくも難しい・・・―. 2002年2月27日 世界銀行 信託基金局(TFS) 山田 浩司. プロローグ ネパール基礎初等教育プロジェクト(BPEP). 第1フェーズ(1993~97年):世銀、DANIDA、UNICEF、日本 第2フェーズ(1998~2003年):EC、FINNIDA、NORADが参加 「小学校建設計画(第1次~第3次)」(無償) 小学校校舎増設資材の供与 デポセンターから建設サイトまでの運搬と建設は住民参加 シードマネーは世銀貸付金から捻出.

moesha
Download Presentation

あるJICA在外事務所員の懺悔録 ―ドナー調整会合はかくも難しい・・・―

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. あるJICA在外事務所員の懺悔録―ドナー調整会合はかくも難しい・・・―あるJICA在外事務所員の懺悔録―ドナー調整会合はかくも難しい・・・― 2002年2月27日 世界銀行 信託基金局(TFS) 山田 浩司

  2. プロローグネパール基礎初等教育プロジェクト(BPEP)プロローグネパール基礎初等教育プロジェクト(BPEP) • 第1フェーズ(1993~97年):世銀、DANIDA、UNICEF、日本 • 第2フェーズ(1998~2003年):EC、FINNIDA、NORADが参加 • 「小学校建設計画(第1次~第3次)」(無償) • 小学校校舎増設資材の供与 • デポセンターから建設サイトまでの運搬と建設は住民参加 • シードマネーは世銀貸付金から捻出

  3. 本部派遣前オリエンテーション「ドナーとは普段からお付き合いしておきなさい」本部派遣前オリエンテーション「ドナーとは普段からお付き合いしておきなさい」 • 理念先行の「援助協調」唱和 • ドナー連携案件に関する事前ブリーフィング

  4. 在外事務所(赴任直後)「あなたには教育セクターを担当してもらいます」在外事務所(赴任直後)「あなたには教育セクターを担当してもらいます」 • 職員のキャリアと現地ニーズのミスマッチ • 事務所のファイリング • ドナーとの普段からのお付き合い • 現地での自己啓発の手段

  5. 初めてのドナー会議「とにかく行けばいいから・・・」初めてのドナー会議「とにかく行けばいいから・・・」 • プロジェクトドキュメントは「基本設計調査」の報告書だけ? • 参加者のバックグランドが不明 • 日本のODAとも関連する調査なのに日本は関与せず?

  6. 世銀/DANIDA/UNICEF合同中間評価「皆の言っていることがさっぱりわからない・・・」世銀/DANIDA/UNICEF合同中間評価「皆の言っていることがさっぱりわからない・・・」 • 周囲は教育エキスパートだらけ • 議論のための議論からスタート • 膨大な文書 • SARの「日本:15百万ドル」の根拠は? • 「ジャパンファンド」って何?

  7. JICA教育専門家「何かやっているようですね」JICA教育専門家「何かやっているようですね」 • カバー範囲は中等教育だけ? • C/Pは教育省の1機関 • 派遣のタイミングはJICAの都合

  8. 要望調査「そんなリソースが日本にあるのか?」要望調査「そんなリソースが日本にあるのか?」 • 課題認識はあっても、リソースのあてがなければ技術協力の要請は出しづらい • 本部のセクターワイドアプローチ総括は、担当部のキャパシティ次第

  9. ローカルスタッフ「そんな急に『勉強しろ』と言われても・・・」ローカルスタッフ「そんな急に『勉強しろ』と言われても・・・」 • 「ロジのスペシャリスト」=ローカルスタッフの生き残り戦術

  10. ドナーの苛立ち「JICAはいつになったら(無償資金協力に)コミットするのか」ドナーの苛立ち「JICAはいつになったら(無償資金協力に)コミットするのか」 • ドナー協調と日本の都合は別問題 • スキーム、スケジュールのミスマッチ • 現地対応時の出席者の権限 • エイドメモワール作成

  11. 調査団「それは調査団の責任範囲外だ」 • 調査実施と実施時期はJICAの都合 • ドナー会議での発言の権限は誰にあるのか • 和文報告書作成までの所要日数

  12. 大使館「私は忙しいから、報告だけして」 • 3人構成の経済協力班→教育セクターはニッチ • JICA専門家との繋がり→関心はミクロの世界へ

  13. 結局、何をどうすればよかったのか?(1) • 他ドナーの援助メカニズムへの理解 • 現地ニーズに合った人材の配置 • 現地事務所員をバックアップする体制 • メリハリのある国別援助戦略

  14. 結局、何をどうすればよかったのか?(2) • 現場への権限委譲、スキームの弾力的運用 • 案件の有無に関係なく、日本のセクター担当者が誰なのかはっきりさせる • あとは本人の努力

  15. エピローグあれから4年が経過して・・・ • 国別事業実施体制 • 専門家公募制度 • 個別研修→国別課題別集団研修へのシフト • 無償資金協力ソフトコンポーネント • PRSP対応(企画調査員、政策助言型専門家) • セクター開発調査、セクタープログラム無償 • 在外主導で使える事業予算(開発福祉支援事業) • 分野別ネットワーク • 他の援助機関への職員派遣

More Related