1 / 12

CG 基礎

CG 基礎. 足立元/坪倉篤志 http://www.nbu.ac.jp/~tsubokura. Contents. 講義のガイダンス CG の歴史 ( ソフト / ハード ). シラバス. ● 科目名:CG基礎 (Basic CG) ● 担当教員: 足立 元、 坪倉 篤志 ● E-mail : adachi@nbu.ac.jp , tsubokura@nbu.ac.jp ● 学年・開講期: 単位1年・前期・1単位  ●必修選択:  選択 ●教科書: CGデザインの基礎(サンリオ出版). 関連科目  CG1 、 CG2 、 CG3 、映像1、映像2、 Web デザイン

morse
Download Presentation

CG 基礎

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. CG基礎 足立元/坪倉篤志 http://www.nbu.ac.jp/~tsubokura Contents 講義のガイダンス CGの歴史(ソフト/ハード)

  2. シラバス ●科目名:CG基礎(Basic CG) ●担当教員:足立 元、坪倉 篤志 ●E-mail:adachi@nbu.ac.jp,tsubokura@nbu.ac.jp●学年・開講期: 単位1年・前期・1単位  ●必修選択: 選択●教科書: CGデザインの基礎(サンリオ出版) 関連科目 CG1、CG2、CG3、映像1、映像2、Webデザイン 受講心得 出席、課題提出を重要視しますので、出席を欠かさないでください。 成績    課題、作品の相互評価、出席などの総合から 課題の提出:IDとパスワードが配布されてから 成績について 出席、課題提出状況、作品制作時の人気投票等の総合から評価します この科目の目的は、CG表現に関する基礎的な知識と技術の習得にあります。具体的には、(1)コンピュータ上に表示される画像や図形表現のしくみを理解し、CGに関する基本用語の意味について解説します。(2)デジタル処理で表現される色彩の調和や配色計画、画面のレイアウト等の基本的な考え方について解説します。(3)代表的なペイントソフトウェア、ドローソフトウェアの操作方法を習得します。

  3. 授業と教室について • PC3教室 5限目 坪倉クラス 学籍番号 41~ • 同時開講講義:同じ教室内にて実施(4限目、5限目) • 5限目は、CG基礎に対する話を中心とする。 別授業 4・5限 CG基礎 入口

  4. 絵の歴史 • 壁画に始まったんでしょうね • 絵 • 象形文字、 • 文字 • 3次元的な絵 • 透視図法 • 遠近法 • Computerの出現 • Computer Graphics • 2次元的な絵 • 時間軸のある絵 • 壁画 • 絵巻物

  5. ちょいと考えてみましょう CGとは?? シージー[ CG ]:〔computer graphics〕 コンピューターの演算機能・表示機能を駆使して制作した動・静止画像                           三省堂提供「大辞林 第二版」 CGを作るために必要なモノは??

  6. CAD : Computer Aided DesignCAM : Computer Aided Manufacturing XYプロッタ オシロスコープ 1982 Star Trek2 Full-CGの映像 1986 Softimage 1982 Alias 1981 Wavefront 1960年中頃 陰線処理の技術開発      商用ベースでのCGアニメーションMAGI(Mathematical Appilication Group) 軍事シミュレーション,広告 1970年代 CAD/CAM ,3D CG 1970 ペイントシステム コンピュータの歴史 1963 MIT スケッチパッドシステム 1958 XYプロッタ 1951 ノーマン・マクラーレン オシロスコープアート

  7. IT関連用語の検索IT用語辞典 http:// CAD : Computer Aided DesignCAM : Computer Aided Manufacturing コンピュータの歴史 オシロスコープ XYプロッタ 1982 Star Trek2 Full-CGの映像 1986 Softimage 1982 Alias 1981 Wavefront 1960年中頃 陰線処理の技術開発     商用ベースでのCGアニメーションMAGI(Mathematical Appilication Group) 軍事シミュレーション,広告 1970年代 CAD/CAM ,3D CG 1970 ペイントシステム 1963 MIT スケッチパッドシステム 1958 XYプロッタ 1951 ノーマン・マクラーレン オシロスコープアート

  8. CG/非CGについて 長所 短所 CG 非CG

  9. CG制作ソフト(DTP,2D (win)) DTP : Desk Top Publishing 出版に関する作業/編集、デザイン、レイアウト 文字、画像等の配置(レイアウト、デザイン)行なう 本や雑誌などのデザインに用いる 代表的なソフト : Adobe inDesign(PageMaker), QuarkXpress Paint系ソフト:ラスター形式、ビットマップグラフィックス ドット(点)で映像を表現する 代表的なソフト : Adobe Photoshop, (Macromedia Fireworks), procreate Painter フリー : Paint.NET, Picasa2, GIMPOS付属 : ペイント Draw系ソフト:ベクタ形式 オブジェクト(線や丸)のポイントから映像を表現する 拡大しても、高品位な映像を表現できる 代表的なソフト : Adobe Illustrator, (Macromedia FreeHand)

  10. CGの種類 • 静止画・動画 • 静止画 • 手で描く • 画像の加工を行う • プログラムで描く Logo • アルゴリズムを用いて描く • sbart: http://www.intlab.soka.ac.jp/~unemi/sbart/Cocoa/ • 数式を使って描く mathematicahttp://gallery.wolfram.com • 動画(アニメーション 2D,3D) • 多人数での作業 • 個人作品の出現(ここ数年に始まった) • インタラクティブアート(プログラムとCGと動作)

  11. 提出課題 下記の内容についてレポートにまとめなさい • CG/非CGの長所短所について、自分なりにまとめなさい • 幾つかの種類のCGについて紹介しました。その中で1つ取り上げてまとめなさい。また、そのCGを取り上げた理由についても記載しなさい。

More Related