1 / 15

化学実験報告 酸化還元反応

化学実験報告 酸化還元反応. ①. 反応が 酸化 または 還元 になること. 目的. ②. 酸化剤 の強さの違い. 酸化還元指示薬 と溶液の電離. 酸化還元反応 を実際に観察し、 以下のことを調べる. ③. ④. 酸化還元反応 への 酸 の効果. 試験管 A Fe 2+  1m L + H 2 O 2 1mL (3%). 実験方法. 試験管 B Fe 2+ 1mL (0.1mol/L)              + Sn 2+ 1m L (0.2mol/L). 酸化過程と還元過程. 酸化剤・還元剤の相対的強さ.

Download Presentation

化学実験報告 酸化還元反応

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 化学実験報告酸化還元反応

  2. 反応が酸化または還元になること 目的 ② 酸化剤の強さの違い 酸化還元指示薬と溶液の電離 酸化還元反応を実際に観察し、 以下のことを調べる ③ ④ 酸化還元反応への酸の効果

  3. 試験管AFe2+ 1mL + H2O2 1mL (3%) 実験方法 試験管BFe2+1mL(0.1mol/L)              + Sn2+1mL(0.2mol/L) 酸化過程と還元過程

  4. 酸化剤・還元剤の相対的強さ 試験管C I- 1ml (0.1mol) + ヘキサン 1mL + Sn4+ 1mL (0.1mol/L) 試験管DI-1ml ( 0.1mol) + ヘキサン 1mL + Fe3+1mL

  5. 酸化還元指示薬と溶液の電離 試験管EH2SO41mL (2mol/L) フェロイン 1滴 BrO3+0.5mL (0.1mol/L) アスコルビン酸(0.1mol/L) 0.5mL (3mL) 試験管FH2SO41mL (2mol/L)                 ジフェニルアミン 1滴 BrO3+0.5mL (0.1mol/L) アスコルビン酸 (0.1mol/L) 0.5mL (3mL)

  6. 試験管G  アスコルビン酸 1mL(0.1mol/L)              フェロイン 1滴 Fe3+(0.1mol/L) 0.5mL (3mL) 試験管H  アスコルビン酸 1mL(0.1mol/L)              ジフェニルアミン 1滴 Fe3+(0.1mol/L) 0.5mL (3mL)

  7. 試験管 I アスコルビン酸 1mL(0.1mol/L)             メチレンブルー 1滴 Fe3+(0.1mol/L) 0.5mL (3mL)

  8. 酸化還元電位への酸の効果 試験管 JH2O 1mL + フェロイン 1滴 BrO3+ 0.5mL (0.1mol/L) H2SO4 (0.1mol/L) 0.5mL (3mL) 試験管 KH2O 1mL + ジフェニルアミン1滴 BrO3+ 0.5mL (0.1mol/L) H2SO4 (0.1mol/L) 0.5mL (3mL)

  9. 結果 (1)「酸化過程と還元過程」 試験管A 試験管B (2)「酸化剤、還元剤の相対的強さ」 試験管C 試験管D

  10. (3)「酸化還元指示薬と溶液の電位」 (4)「酸化還元電位への酸の効果」

  11. 考察!!

  12. 考察すべきこと ・ 2H2O2→ 2H2O+O2のように酸素発生! ↓↓↓ 過酸化水素水が還元されるから

  13. 考察すべきこと ・Sn(Ⅳ)>I2>Fe(Ⅲ)の矛盾は・・・・            ↓ ↓ ↓ 生じない!

  14. 考察すべきこと ・ 試験管Eは濃い青色、J も時間が経つと青色に呈色     試験管F、Kは紫、薄紫に呈色した。  ↓ ↓ ↓ ↓ イオン交換水を入れたため、色が薄くなったと考えられる。

  15. 考察すべきこと  ・ 試験管E、Fにふさわしい指示薬は・・・・・・ ↓↓↓ フェロイン液! 試験管G、H、I にふさわしい指示薬は・・・・・・ ↓↓↓ ジフェニルアミンスルホン酸ナトリウム液!  

More Related