1 / 15

核理研 WG

核理研 WG. 塚田 暁. 何がしたいか. アクセプタンス領域の拡大、高統計データの取得。以下、以前 (2003~2004) のデータ収集時におけるコンディション。 Beam intensity : ~ 2 MHz Target : liq. D 2 ( 厚さ 3 cm ) or C 1.2 cm Duty factor : ~60% DAQ efficiency : 90% (D) 80% (C) Period : 1000 hours (D) 250 hours (C). New Spectrometer NKS2.

nelly
Download Presentation

核理研 WG

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 核理研WG 塚田 暁

  2. 何がしたいか • アクセプタンス領域の拡大、高統計データの取得。以下、以前(2003~2004)のデータ収集時におけるコンディション。 • Beam intensity : ~ 2 MHz • Target : liq. D2 ( 厚さ 3 cm )or C 1.2 cm • Duty factor : ~60% • DAQ efficiency : 90% (D) 80% (C) • Period : 1000 hours (D) • 250 hours (C)

  3. New Spectrometer NKS2 NKS Eg =1.1 -1.2 GeV Black contour: Acceptance Red contour: D2 target K0 production cross-section from Kaon-MAID model Eg =1.0 -1.1 GeV cosθlab Eg = 0.9 -1.0 GeV Eg = 0.8 -0.9 GeV K0 momentum [GeV/c]

  4. 9月実験に何をするか • 立ち上げ ~ 2日 • Beam position • 全検出器データチェック • チェンバーのperformance test • Tagging efficiency • Rate study ~ 1日 • 真空チェンバーの効果 • 標的の厚さ依存? • データ収集可能になり次第、炭素標的によるデータ収集。上手くいっても3日間程度か。

  5. 何が問題か • Trigger rate • IH、OHもより前方を覆ったため、trigger rateがかなり増大している。 • 6mm炭素標的を用いたとき trigger = (IH>=2)×(OH>=2)×Tagger×notEV ~370 Hz @ 1MHz (標的起源~170 Hz) ~1200 Hz @ 2MHz (標的起源~700 Hz)

  6. 解決策は – 1 • 前方Electron vetoの改良 • 高さ方向の幅の最適化 • 超前方(OHVL1&OHVR1)で覆ってなかった部分をきちんと覆うようにする。 • 高さ方向に関しては、すでにe+e-分布の80%程度を覆っている。劇的な効果は望めない。 • 超前方にしても効果の見積もりが難しいので、あまり当てにするわけにはいかない。 OHVL 1 2 3 OHVR 2 1

  7. 解決策は – 2 • 真空チェンバーの延長 • 3月のscaler dataによると、真空チェンバーは標的以外に起源を持つtriggered eventのうち4割程度を落とす。 • この時、真空チェンバーはSweep Magnet出口 ~ 標的間の約2/3を占めていた。 • 真空チェンバーを標的近くまで引くことが出来れば、標的以外に起源をもつeventを1/3程度落とせる。 • また、窓のマイラーフィルムはこれまでの50mmから25mmに変更する予定。大体空気2,3cm分の厚さに相当。 • 現在納品待ち。

  8. Offline解析 – vertex分布 cm beam cm

  9. 物質量について

  10. 解決策は – 3 • 標的起源のeventはいかんともし難い。 • 標的起源の700Hz@2MHzのうち、200Hzくらいはaccidental coincidence。 • 炭素標的の時は、厚さは倍の1.2cmにして、ビーム強度は1 ~ 1.5MHzくらいにするのが適当? • 液体重水素標的は放射長単位でいうと炭素6mmの1/6程度なのでかなり楽になる。 • 2MHzでもせいぜいtrigger rate ~ 400Hz(500*2/3 + 700*1/6)くらいなので十分。

  11. DAQ performance

  12. setup a few CAMAC TDCs k0daq2 k0daq1

  13. 解決策は – 4 • k0daq1 : chamber DAQ • TDCのfallingとrisingの両方を取っていた。あまり有用ではないので、片方だけに変更。 • 時々data conversionにやたらと時間がかかる時があった(時にはmsec order)。AMTのstatus checkで対応。ロスはかなり軽減された。 • k0daq2 : hodoscope等などのDAQ • Pedestal suppression をしていなかったので、毎回200word程度の読み出しをしていた。50 wordぐらいにはしぼれるのではないか。 • Dead timeはともに300~400msec程度(hit数に大きく依存)。Trigger rate ~ 1kHzだと少々performanceが悪い。600~700Hzくらいが目標か。

  14. 収量は? • Beam intensity : 2~3 MHz  1~1.5 MHz • C 1.2 cm  C 1.2 cm • Duty factor : ~60%  ? • 80% (C)  80 ~ 90 % • Period : 250 hours (C)  70 hours • Acceptance : 2倍 K0は200個程度見えるか? 数はともかく、NKS2でK0のピークを見てみたい。

More Related