1 / 14

DM・ HYBRID 療法 (簡単・糖尿病初期寛解療法)  (内科開業医御用達バージョン)

DM・ HYBRID 療法 (簡単・糖尿病初期寛解療法)  (内科開業医御用達バージョン). A パターン. 貯蔵インスリン理論に基づく、糖尿病初期治療法を アレンジしたものである。 A・ノボラピッド30ミックス × 2+メトホルミン(グリコラン)療法  《 D.M.Hybrid 療法 》       初診血糖値500㎎以上の場合. Aパターン. 一、ノボラピッド30ミックスを20単位投与する。. 以後、朝食前10単位・夕食前10単位投与する。  血糖値が正常化してきたら、減量していく。  インスリンは、血行動態から考えると、主として骨格筋・脂肪組織で血糖値を下げる。

Download Presentation

DM・ HYBRID 療法 (簡単・糖尿病初期寛解療法)  (内科開業医御用達バージョン)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. DM・ HYBRID療法(簡単・糖尿病初期寛解療法) (内科開業医御用達バージョン)

  2. Aパターン • 貯蔵インスリン理論に基づく、糖尿病初期治療法を アレンジしたものである。 A・ノボラピッド30ミックス×2+メトホルミン(グリコラン)療法 《D.M.Hybrid療法》       初診血糖値500㎎以上の場合

  3. Aパターン 一、ノボラピッド30ミックスを20単位投与する。 以後、朝食前10単位・夕食前10単位投与する。  血糖値が正常化してきたら、減量していく。  インスリンは、血行動態から考えると、主として骨格筋・脂肪組織で血糖値を下げる。  肝臓での血糖降下作用は、相対的に低いと考えられる。 一、 一週間後より、メトホルミン(グリコラン)750㎎を投与する。 肝臓での糖新生を抑制する。 アシドーシスに配慮して、一週間後より投与する。 一、間食は絶対にしない。   飲み物は、水・又はお茶とする。 貯蔵インスリンの増加をもたらす。

  4. 臨床経過(症例 M.S 58歳 男性) インスリン投与量 血糖(mg/dl) インスリン投与中止 (H24 1/18)

  5. 臨床経過(症例 T.Y78歳 男性) インスリン投与量 インスリン投与中止 (H24 4/18) 血糖(mg/dl)

  6. Bパターン B.メトホルミン(グリコラン)による初期寛解療法 初診時血糖が500以下の場合 メトホルミン(グリコラン)750㎎を投与する。

  7. 臨床経過(症例 Y.M. 47歳 男性) 血糖(mg/dl) メトホルミン750mg 開始 (H23 10/12)

  8. 臨床経過(症例 M.H.52歳 男性) メトホルミン750mg 開始 (H19 3/17) 血糖(mg/dl)

  9. Cパターン C. メトホルミン(グリコラン)              +アマリールによる初期寛解療法

  10. 臨床経過(症例 K.T. 42歳 男性) 5/14 中止 4/12 中止 血糖(mg/dl)

  11. 臨床経過(症例 T.K. 65歳 男性) 血糖(mg/dl)

  12. 〈初期療法の重要性〉 • DM・Hybrid療法は、インスリン投与により血糖値をコントロールし、間食を絶対しないことにより、貯蔵インスリンを増やし、メトホルミンの投与により、肝臓での糖新生を抑制することで、早期に膵臓を蘇らせ、糖尿病の薬物依存からの離脱を図るものである。  糖尿病にとって最も重要なのは初期治療です。  初期療法を担うのは、多くは内科開業医です。  数十年来、第二世代のSU剤が第一選択されていたため、糖尿病を一生治らないものにしてきました。

  13. 〈初期療法の重要性〉 • インスリン(ノボラピット30ミックス)・メトホルミン(グリコラン750㎎)・アマリール(1㎎)を適切に投与すれば、多くの症例で寛解可能です。  第一線の内科開業医が、糖尿病初期寛解療法をマスターすれば、飛躍的に糖尿病の予後が改善します。  こじれた糖尿病患者を、大学院の糖尿病専門医が腕を振るってみるようでは、もはや、手遅れの患者をどうするか、という段階です。意識障害さえ無ければ、いくら血糖値が高くても、外来で何の心配もなくインスリン導入は可能です。測定不能(当院では600㎎以上)でも、とりあえずインスリン20単位投与すればそれ以上悪化することは、ありません。

  14. 〈維持療法〉 • 食事療法・運動療法を継続する。 • 必要に応じメトホルミン(グリコラン)を投与する。 

More Related