1 / 6

情報利用のルール

情報利用のルール. 著作権・引用 インターネット情報 電子資料の利用. 著作権・引用. 「コピペ論文」 「丸写し」はなぜいけない? 他人の著作権の侵害:盗作・剽窃 未公開・無料公開でも  →他人の著作物を正しく利用するには・・・ 引用 出典を明記する:先人への敬意 先行研究を調べたことの証明 後続研究のための文献ガイド 「引用」部分を本文と区別する 本文(自分の文章)が主、引用部分は従 引用は必要最小限. ガイドシート  1-1  参照. 著作権・引用. 参考文献リストの書き方(例):

Download Presentation

情報利用のルール

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 情報利用のルール 著作権・引用 インターネット情報 電子資料の利用

  2. 著作権・引用 • 「コピペ論文」 • 「丸写し」はなぜいけない? • 他人の著作権の侵害:盗作・剽窃 • 未公開・無料公開でも  →他人の著作物を正しく利用するには・・・ • 引用 • 出典を明記する:先人への敬意 • 先行研究を調べたことの証明 • 後続研究のための文献ガイド • 「引用」部分を本文と区別する • 本文(自分の文章)が主、引用部分は従 • 引用は必要最小限 ガイドシート 1-1 参照

  3. 著作権・引用 • 参考文献リストの書き方(例): 参照:SIST 科学技術情報流通技術基準.“参照文献の書き方”.2007 http://sti.jst.go.jp/sist/menu_purpose/index.html (詳細版) 小冊子「参考文献の役割と書き方」 http://sti.jst.go.jp/sist/pdf/SIST_booklet2011.pdf(簡略版) • 例1.雑誌論文(日本語)他谷 周一.鉄道 東海道新幹線の地震防災システム . 検査技術. 2010, vol. 15, no. 4, p. 66-72. • 例2.図書の一部 戸田山和久.“引用の方法”.論文の教室:レポートから卒論まで.NHKブックス,2002,p. 232-238. • 例3.ウェブページ “電波の医療機器への影響に関する調査結果”.総務省.2009-5-22.http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/13465.html,(参照 2013-5-12). ※上記は一例。提出・投稿先の規程があればそれに従う。

  4. インターネット情報 • 手がかりを得るには便利 • 発信者の立場・目的がさまざま • 古い情報は苦手/内容の偏り • 情報が書き換えられる、消える • Googleではヒットしない情報 • Wikipediaだけでレポートを書いてよい? • 研究に使うには • 信頼性を確認する:作成者・情報源・根拠、更新日 • 情報の発信源をたどる:政府、官公庁、研究機関・・・ • 複数の情報を比較する:異なる視点・立場の情報 • URL・提供元・アクセス日を明記して引用する

  5. 電子資料の利用 • 電子資料 電子ジャーナル、電子書籍、データベース  • 著作権+契約上の利用条件を守る • 違反すると大学全体の利用を止められることも • 無料データベースでも迷惑になる行為は避ける • 個人の調査・研究のために利用すること • 大量・自動的ダウンロードの禁止 • 再コピー、再配布、販売の禁止 • ex.雑誌1号すべてダウンロード、メールで本文を送信・・・×

  6. まとめ • 著作権・引用 • 他人の著作権を尊重し、敬意を表す • インターネット情報 • 長所・短所を理解する • 信頼性を確認する • 電子資料の利用 • 契約上の利用条件、著作権を守る • 個人の調査・研究のために利用

More Related