1 / 78

図書館を活用した 「情報探索演習」 ( 基礎編 ) ー 『 岩手大学生のための情報探索   入門2008 』 「演習問題」の実習ー   情報メディアセンター

図書館を活用した 「情報探索演習」 ( 基礎編 ) ー 『 岩手大学生のための情報探索   入門2008 』 「演習問題」の実習ー   情報メディアセンター. 目   的: 図書館を活用した「情報探索」の 基礎的知識と技能の習得 内容と構成: 第 I 部:情報探索の必要性と種類  第 II 部:情報探索の実習  第 III 部:情報探索後のレポートや論文の作成      参考文献:  『 岩手大学生のための情報探索入門 2008』.

nigel-berry
Download Presentation

図書館を活用した 「情報探索演習」 ( 基礎編 ) ー 『 岩手大学生のための情報探索   入門2008 』 「演習問題」の実習ー   情報メディアセンター

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 図書館を活用した 「情報探索演習」(基礎編)ー『岩手大学生のための情報探索  入門2008』「演習問題」の実習ー   情報メディアセンター

  2. 目   的:図書館を活用した「情報探索」の 基礎的知識と技能の習得内容と構成:第 I 部:情報探索の必要性と種類 第 II部:情報探索の実習 第III部:情報探索後のレポートや論文の作成     参考文献: 『岩手大学生のための情報探索入門2008』

  3. 第1部:情報探索の必要性と種類1,「情報探索」は何故   必要なのだろうか?2,情報探索と大学図書館の役割3,情報探索の2つの種類第1部:情報探索の必要性と種類1,「情報探索」は何故   必要なのだろうか?2,情報探索と大学図書館の役割3,情報探索の2つの種類

  4.  1,「情報探索」は何故 必要なのだろうか? 1,「情報探索」は何故 必要なのだろうか?

  5. (1)高校時代までは,「作文」や「読書感想文」(2)大学では,   「レポート」や「論文」(1)高校時代までは,「作文」や「読書感想文」(2)大学では,   「レポート」や「論文」

  6. (1)高校時代までの  「作文」や「読書感想文」 ⇒自分の感想や考えだけを 書く,それで十分。

  7. (2)大学での,  「レポート」や「論文」⇒公表された研究成果を踏まえて,つまり,関連する図書や論文などを読み,自分の主張を展開することが必要になる。(2)大学での,  「レポート」や「論文」⇒公表された研究成果を踏まえて,つまり,関連する図書や論文などを読み,自分の主張を展開することが必要になる。

  8. ⇒ 大学で課されるレポートや 論文の作成のためには, 関連する図書や論文等の「情報探索」の知識と技能が 不可欠となる。

  9.  2,情報探索と大学図書館の役割

  10. (1) 大学図書館の役割として1,「学術的文献や情報」研究者の研究成果(学術論文や学術図書,学位論文や科学研究費報告書など)や、行政機関が公開している公式資料など, オリジナルなもの=「一次資料」を収集し利用者に提供する。

  11.   2,「情報探索ツール(道具)」学術的文献や情報を効率的に探索しうるように,そのタイトルや著者などを,収録し,編集した目録やデータベースなど,一次資料を探し求めるためのもの=「二次資料」を収集し,利用者に提供する。  2,「情報探索ツール(道具)」学術的文献や情報を効率的に探索しうるように,そのタイトルや著者などを,収録し,編集した目録やデータベースなど,一次資料を探し求めるためのもの=「二次資料」を収集し,利用者に提供する。

  12. (2)インターネットとの関連で1,「学術的文献や情報」-- 印刷体での提供が大きい,しかし,電子ジャーナル等の電子的提供が増加してる。

  13. 2,「情報探索ツール」--インターネットで利用可能  になっている。 ⇒ インターネットで利用できる「情報探索ツール」について, 特にその知識と技能の習得が 必要となる。

  14.  3,情報探索の2つの種類

  15. (1)「テーマ(主題)」を設定    するための情報探索    =予備的な情報探索 「テーマ」について,言葉や事柄の意味を含めて,関連する分野の入門書や事典,場合によっては百科事典などで,予め「基礎的知識」を得る。

  16. (2)テーマに関連する,資料を収集するための情報探索= 網羅的で本格的な情報探索⇒この場合,インターネットで利用できる「情報探索ツール」について,基礎知識と技能の習得が必要となる。(2)テーマに関連する,資料を収集するための情報探索= 網羅的で本格的な情報探索⇒この場合,インターネットで利用できる「情報探索ツール」について,基礎知識と技能の習得が必要となる。

  17. 第II 部:情報探索の実習1,図書館ホームページ,   まず開いて見よう! 2,実習(1):どのような  「情報探索ツール」があるの? 3,実習(2):『情報探索入門2008』「演習問題」を自分で  やってみよう!

  18. 1,図書館ホームページ,  まず開いて見よう!トップページを開く。 次に,その2つめの項目である「学生・教職員向け情報活用ポータル」を開く。 その2段目の右には「岩大作成データベースの利用」,左には「電子情報の利用」がある。 とくに,この2ケ所に,インターネットで利用できる各種の「情報探索ツール」があります。1,図書館ホームページ,  まず開いて見よう!トップページを開く。 次に,その2つめの項目である「学生・教職員向け情報活用ポータル」を開く。 その2段目の右には「岩大作成データベースの利用」,左には「電子情報の利用」がある。 とくに,この2ケ所に,インターネットで利用できる各種の「情報探索ツール」があります。

  19. 2,実習(1):どのような「情報探索ツール」があるの?—幾つかの種類別に図書館の  「情報探索ツール」を確認してみよう!—2,実習(1):どのような「情報探索ツール」があるの?—幾つかの種類別に図書館の  「情報探索ツール」を確認してみよう!—

  20. (1)図書・雑誌を探す場合の     「探索ツール」

  21. ・本学図書館に所蔵の本については,「岩手大学蔵書検索(OPAC)」  ⇒「岩大作成データベースの利用」→「岩手大学蔵書検索OPAC」・本学以外に所蔵の本については,国立情報学研究所の「NACSIS—Webcat」  ⇒「岩手大学蔵書検索OPAC」の右側:「NACSIS—Webcat」・本学図書館に所蔵の本については,「岩手大学蔵書検索(OPAC)」  ⇒「岩大作成データベースの利用」→「岩手大学蔵書検索OPAC」・本学以外に所蔵の本については,国立情報学研究所の「NACSIS—Webcat」  ⇒「岩手大学蔵書検索OPAC」の右側:「NACSIS—Webcat」

  22. ・国立国会図書館の蔵書検索「NDL-OPAC」  ⇒「電子情報の利用」→「分野別オンライン情報源」→「1。検索(総合)」→「NDL—OPAC」・出版中で購入可能な本について「Books.or.jp」等  ⇒「電子情報の利用」→「分野別オンライン情報源」→「1。検索(総合)」→「Books.or.jp」等・国立国会図書館の蔵書検索「NDL-OPAC」  ⇒「電子情報の利用」→「分野別オンライン情報源」→「1。検索(総合)」→「NDL—OPAC」・出版中で購入可能な本について「Books.or.jp」等  ⇒「電子情報の利用」→「分野別オンライン情報源」→「1。検索(総合)」→「Books.or.jp」等

  23. (2)雑誌論文を探す場合の   「探索ツール」

  24.  ・国会図書館蔵書検索(NDL-OPAC)画面の「雑誌記事索引」 ⇒「電子情報の利用」→「分野別オンライン情報源」→「1。検索(総合)」→「NDL-OPAC」の「雑誌記事索引の検索/申込み・本学限定の「電子ジャーナル」 ⇒「電子情報の利用」→「電子ジャーナルページ」・科学技術関係のデータ検索に「J-Stage」  ⇒「電子情報の利用」→「分野別オンライン情報源」→「1。検索(総合)」→「J-Stage(科学技術情報発信・流通総合システム)」 ・国会図書館蔵書検索(NDL-OPAC)画面の「雑誌記事索引」 ⇒「電子情報の利用」→「分野別オンライン情報源」→「1。検索(総合)」→「NDL-OPAC」の「雑誌記事索引の検索/申込み・本学限定の「電子ジャーナル」 ⇒「電子情報の利用」→「電子ジャーナルページ」・科学技術関係のデータ検索に「J-Stage」  ⇒「電子情報の利用」→「分野別オンライン情報源」→「1。検索(総合)」→「J-Stage(科学技術情報発信・流通総合システム)」

  25. (3)新聞記事,官報を探す場合の   「探索ツール」

  26. ・日本経済新聞の過去1年分の記事見出し等が検索できる「日経goo」   ⇒「電子情報の利用」→「分野別オンライン情報源」→「1。検索(総合)」→「日経goo」・新聞の所蔵を知るには,国会図書館の「全国新聞総合目録データベース」   ⇒「電子情報の利用」→「分野別オンライン情報源」→「1。検索(総合)」→「全国新聞総合目録データベース」・日本経済新聞の過去1年分の記事見出し等が検索できる「日経goo」   ⇒「電子情報の利用」→「分野別オンライン情報源」→「1。検索(総合)」→「日経goo」・新聞の所蔵を知るには,国会図書館の「全国新聞総合目録データベース」   ⇒「電子情報の利用」→「分野別オンライン情報源」→「1。検索(総合)」→「全国新聞総合目録データベース」

  27. (4)特殊な資料を探す場合の 「探索ツール」

  28. ・学内の学位論文のデータには、「岩手大学学位論文データベース」 ⇒「岩大作成データベースの利用」→「岩手大学学位論文データベース」・国内の博士論文のほとんどを収集している「国立国会図書館学位論文文データベース」 ⇒「電子情報の利用」→「分野別オンライン情報源」→「1。検索(総合)」→「NDL—OPAC」の「一般資料の検索/申込み」の「学位論文」

  29. ・統計情報について「総務省統計局ホームページ」⇒「電子情報の利用」→「分野別オンライン情報源」→「3。社会科学」→「総務省統計局」HPの「統計表一覧」 ●探索する種類により,  適切な「探索ツール」を使うことが必要!・統計情報について「総務省統計局ホームページ」⇒「電子情報の利用」→「分野別オンライン情報源」→「3。社会科学」→「総務省統計局」HPの「統計表一覧」 ●探索する種類により,  適切な「探索ツール」を使うことが必要!

  30. 3,実習(2):『情報探索入門2008』「演習問題」を自分でやってみよう!—種類別,幾つかの「演習問題」の実習(インターネット使用編)—3,実習(2):『情報探索入門2008』「演習問題」を自分でやってみよう!—種類別,幾つかの「演習問題」の実習(インターネット使用編)—

  31. 1,図書・雑誌を探す場合

  32. 演習問題【11】青森県が2003年に発行した「下北半島西通りの民俗」という図書を続みたいが。演習問題【11】青森県が2003年に発行した「下北半島西通りの民俗」という図書を続みたいが。

  33. 解答例【11】まず「OPAC」で検索しましょう。 書名がはっきりしているので、① ワード検索で条件を書名に設定して、この書名を入力する。② また書名検索で書名を入力する。いずれの場合も1件表示され、図書館(電動書庫)で所蔵しています。 岩手大学所蔵の有無を問わなければ、全国的規模の「WebcatPlus」の連想検索で調べます。図書館所蔵のものは勿論、所蔵がない関連する資料も探すことができます。

  34. 演習問題【12】外国雑誌 「The Journal of Experimental Zoology. Vol.197 1976 」の所蔵は? 

  35. 解答例【12】OPACで検索します。                              ① ワード検索で、条件を全てにして、「The Journal of Experimental Zoology」とフルタイトルを入力② ワード検索で、条件を全てにして、「Journal Experimental Zoology」と三つのワードを入力。③ 書名検索で、雑誌のフルタイトルを入力。                            いずれも結果は同じで、「Vol. 35 – 291」を所蔵しています。

  36. 演習問題【13】「南部盛岡町方ぐらし 小林美代著」を探している。OPACの検索では、岩手大学では所蔵していない。至急必要としているので近くの図書館にないだろうか? 

  37. 解答例【13】岩手県内の公共図書館、大学図書館の蔵書を検索できる「岩手県内図書館横断検索」を使用します。書名、著者名を入力して検索すると、岩手県立図書館、岩手県立大学などで所蔵しています。解答例【13】岩手県内の公共図書館、大学図書館の蔵書を検索できる「岩手県内図書館横断検索」を使用します。書名、著者名を入力して検索すると、岩手県立図書館、岩手県立大学などで所蔵しています。

  38. 演習問題【14】明治時代に出版された「田中長兵衛著 釜石馬車鉄道敷設願」という資料を探している。演習問題【14】明治時代に出版された「田中長兵衛著 釜石馬車鉄道敷設願」という資料を探している。

  39. 解答例【14】OPAC、NACSIS Webcatいずれも所蔵が確認できません。    明治時代の古い資料なので、国会図書館にないかと判断して「国立国会図書館蔵書検索(NDL-OPAC)」を使用します。タイトルに「釜石」「馬車」「鉄道」の三つのワードを入力すると、1件表示され、マイクロフイッシュの形態で所蔵しています。

  40. 演習問題【15】岩手大学が所蔵する日本の歴史に関係するビデオ資料にはどんなものがあるか一覧したい。

  41. 解答例【15】OPACのワード検索で、条件を全てにし、「日本」「歴史」と2つのワードを入力します。 検索画面下部の「資料媒体」の区分に「ビデオ」を選択して検索すると、所蔵資料が一覧できます。解答例【15】OPACのワード検索で、条件を全てにし、「日本」「歴史」と2つのワードを入力します。 検索画面下部の「資料媒体」の区分に「ビデオ」を選択して検索すると、所蔵資料が一覧できます。

  42. 演習問題【16】以前、図書館で利用したことがある図書だが、書名に「太陽」と「建築」の文字があり、著者は「中島」としか覚えていない。それをもう一度利用したい。

  43. 解答例【16】OPACのワード検索で、条件を全てにし、「太陽」「建築」「中島」と3つのワードを入力すると、1件表示されます。「中島康孝、傘木和俊編著 環境建築のための太陽エネルギー利用 オーム社 1988.4」と推測されます。解答例【16】OPACのワード検索で、条件を全てにし、「太陽」「建築」「中島」と3つのワードを入力すると、1件表示されます。「中島康孝、傘木和俊編著 環境建築のための太陽エネルギー利用 オーム社 1988.4」と推測されます。

  44. 演習問題【17】「「武士道」幻想:新渡戸稲造論 西義之著 下田出版 2004. 9」の所蔵は?

  45. 解答例【17】OPACで検索すると、所蔵はありません。全国規模の「NACSIS Webcat」で検索します。「タイトル・ワード」欄に、「武士道」「幻想」のワードを入力して検索すると、所蔵館が確認できます。

  46. 2,雑誌論文を探す場合

  47. 演習問題【20】2001 年の12 月頃、週刊朝日に富士山の噴火に関する記事が載ったらしい。それを確認したい。

  48. 解答例【20】一般雑誌に掲載された記事は、国会図書館の「雑誌記事索引」が便利です。検索画面で年代を「2001 – 2004」にチェックを入れ、 論題名に「富士山」「噴火」の2ワード、 雑誌名に「週刊朝日」、 刊行年月を「2001年12月-2001年12月」とします。1件表示され、確認することができます。

  49. 演習問題【21】 外国雑誌「 Journal of Environmental Management. Vol.73 2004」に掲載された Mingteh chang の「 Roofing as a source of nonpoint……」という論文を読みたいが。

  50. 解答例【21】OPACで雑誌の所蔵を検索すると、岩手大学の所蔵にはありません。「電子ジャーナル」で閲覧できるかどうか確認してみます。 電子ジャーナル一覧リストの「J」を選択すると、この雑誌が確認できます。タイトル名をクリックすると、「 Science Direct」の検索画面に移行します。巻数、著者名を入力すると、該当論文名等が表示され、「 Full Text + Links 」をクリックすると論文全文が閲覧できます。

More Related