1 / 15

プログラミングの基礎知識

プログラミングの基礎知識. プログラミングの手順と重要概念 アルゴリズム. プログラミングの手順. コーディング エディタなどでコードを記述 コンパイル・インタープリタ 実行可能な形に翻訳 デバッグ(虫取り、不具合の調整) 完成!. プログラムの重要概念. アルゴリズム 変数 条件制御 繰り返し制御 関数. アルゴリズム. なにも知らない子どもに手順を教えるつもりで、できるだけ詳細に書いてみてください。 カップラーメンの作り方 自動券売機のはたらき. カップラーメンの作り方. カップの準備をする お湯を沸かす お湯を注ぐ フタをする

Download Presentation

プログラミングの基礎知識

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. プログラミングの基礎知識 プログラミングの手順と重要概念 アルゴリズム

  2. プログラミングの手順 • コーディング • エディタなどでコードを記述 • コンパイル・インタープリタ • 実行可能な形に翻訳 • デバッグ(虫取り、不具合の調整) • 完成!

  3. プログラムの重要概念 • アルゴリズム • 変数 • 条件制御 • 繰り返し制御 • 関数

  4. アルゴリズム • なにも知らない子どもに手順を教えるつもりで、できるだけ詳細に書いてみてください。 • カップラーメンの作り方 • 自動券売機のはたらき

  5. カップラーメンの作り方 • カップの準備をする • お湯を沸かす • お湯を注ぐ • フタをする • 必要な時間待つ • 後調味料を入れる • 出来上がり

  6. 外見からお湯の量を推定する だいたいのお湯の量 フィルムをはがす 作り方を読む 待ち時間 先調味料・後調味料 フタを半分はがして具を取り出す 先に入れる調味料と後に入れる調味料を分ける 先調味料をカップに入れる カップの準備

  7. やかんを探す やかんがなければ、買いに行く やかんに水をいれる だいたいのお湯の量を参考 あふれないように水を調整する コンロに乗せる 火をつける 着火(ON/OFF) 火がつかなければ、ガス栓を開ける 口から蒸気が出るまで待つ 火をとめる やかんをコンロからおろす お湯を沸かす

  8. お湯を注ぐ • やかんをカップの上に持ってくる • あいている口に静かに注ぐ • お湯の量を確認 • カップの線までお湯が来た→注入を停止 • やかんのお湯があって、まだカップの線までお湯が来ていない→注ぎ続ける • やかんのお湯がなくて、カップの線まで来ていない→中止(失敗) • フタをする

  9. 必要な時間待つ • 待ち時間をタイマーにセット • タイマーをスタートさせる • アラーム(鳴る・鳴らない) • アラームがならない→待ち続ける • アラームが鳴った→待つ終わり • フタを開ける • 後調味料があれば、入れる • かき回す • やっと完成!

  10. アルゴリズムのみつけかた • アルゴリズム=    コンピュータが処理を行う手順 • 処理の過程を理解すること • 全体をいくつかの部分に分け、それぞれについて検討すること • よいアルゴリズムを探すこと • 既知のアルゴリズムを利用 • データから類推、試行錯誤してみる

  11. 変数 • 変数の種類 • ブール型 Boolean(True / False) • 着火(On・Off)、アラーム(鳴る・鳴らない) • 先調味料・後調味料(ある・なし) • 実数型 Double • お湯の量、待ち時間 • 整数型 Integer • 文字列型 String

  12. 条件制御 • If ..Then ルール • やかんがなければ、買いに行く • If やかんがない Then 買いに行く • If ..Then..Else ルール • 後調味料があれば、いれるそうでなければ(なければ) かきまわす • If 後調味料がある Then いれるElse かきまわす

  13. 応用(複雑な分岐) • If .. Then  第1の条件に合致する場合の処理ElseIf .. Then  第2の条件に合致する場合の処理Else  条件に合致しない場合の処理

  14. 繰り返し制御 • 指定回数繰り返す  For .. To .. Next • 箸で3回かき回す • For 回数=1 To 3  かき回すNext • 条件が合う間繰り返す Do While..Loop • Do While アラームが鳴らない  待つLoop

  15. 関数 • 特定の変数値にしたがって計算を行い、特定の値を返すルーチン • Function …..(引数) 返り値 • お湯の量がカップに十分入ったか判断 • Function お湯の注入(お湯の量 as Double) as Boolean

More Related