1 / 31

待ったなしの 2000 年問題

待ったなしの 2000 年問題. 1999 年 10 月 27 日 JACTIM 貿易部会 会 津 泉 <izumi@anr.org> アジアネットワーク研究所. 「専門家」はいない. 昔から知られていた でも、まさか 2000 年までシステムが使われるとは誰も思わなかった プログラムの年号処理だけではない 埋め込みチップ・システムの問題 波及する社会システム全体の問題 自分で判断・行動が基本. 2000 年問題: 現行システムの弱点. 現システム内部の「時限爆弾」(「地雷」) 「 2000 年バグ」と「 2000 年問題」は違う

noel
Download Presentation

待ったなしの 2000 年問題

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 待ったなしの2000年問題 1999年10月27日 JACTIM貿易部会 会 津 泉 <izumi@anr.org> アジアネットワーク研究所

  2. 「専門家」はいない • 昔から知られていた • でも、まさか2000年までシステムが使われるとは誰も思わなかった • プログラムの年号処理だけではない • 埋め込みチップ・システムの問題 • 波及する社会システム全体の問題 • 自分で判断・行動が基本 待ったなしの2000年問題

  3. 2000年問題:現行システムの弱点 現システム内部の「時限爆弾」(「地雷」) 「2000年バグ」と「2000年問題」は違う 社会システムの問題へと拡大 大型コンピューター:理解は高い 埋めこみチップ:理解は低い 対応は時間切れ 根幹(ライフライン)の停止(カナダ軍) 生産・貿易ライン途絶(アーロン商務次官) 待ったなしの2000年問題

  4. 「2000年バグ」に固有の特性 • バグの完全除去は不可能 • テストの完全実施は不可能 • バックアップシステムにも同時影響 • システム停止期間が長くなる • 小規模障害が相互連鎖、拡大 • ネットワーク経由で急拡大 • 全世界同時多発の可能性 • 同一の対策は輻輳効果 • 異なるシステム間の障害発生 待ったなしの2000年問題

  5. 「2000年問題」の特性 発生は不可避:待ったなし、「神風」なし システムの最弱部分が全体を決定 中小企業、途上国、遅れた省庁等 災害範囲の予測・限定は不可能 発生時期はほぼ明確、程度は不明 局地的障害から全地球麻痺まで 短期より中長期の混乱?(2000年代問題) 日本的言霊社会、「母親型」政府には不向き? 待ったなしの2000年問題

  6. 第三次産業革命=情報通信革命 コンピューターの進化 1) メインフレーム(MF) (1950-75) 2) PC、埋め込みチップ(1975-2000) 3) (C&C)2ネットワーク(CN)(2000-2025) (C&C)2N Y2K EC/PC MF 1950 60 70 80 90 2000 10 20 30 社会生活は コンピューターに 全面依存 とくに700億のチップ その上に 電子商取引と 電子政府がのる CN PC MF 待ったなしの2000年問題

  7. すでに問題は起きている 96年12月、アルミニウム精錬工場停止 閏年として認識せず、ニュージーランド 98年頭に、受注データが消えた 東芝:半導体のデータ 金利・債券償還計算など 訴訟も始まっている シンガポールタクシー、スウェーデン空港… 99年8月22日 GPSに障害発生 問合せ殺到 1999.9.9には問題は発生せず(でも安心できない) 待ったなしの2000年問題

  8. 2000年1月1日だけが問題ではない クリティカル・デイト: 99年8月22日  GPS限界--カーナビ問題発生 2000年1月4日 第一営業日 2000年2月29日 400年に1回の閏年 2000年3月31日 1999年度末日 2025年      昭和歴通算100年 2038年1月19日 UNIX日付の最大値 2040年2月6日 MAC OS日付の最大値 以降、ずっと続く?? 待ったなしの2000年問題

  9. 埋め込みシステム チップは推定250億~700億個 うち5~7%に日付処理機能? 海運業界は、20%以上? 最低0.1%にバグ発生としても…12.5万 日本だけで同時に2000件のトラブル? 日付メモリーでも、上位システムに故障が出る可能性 連鎖反応へ 待ったなしの2000年問題

  10. 3つの次元での対応が必要 • 個人の生活 • 家族の安全 • 生活基盤の確保(最低限の備蓄など) • 職場・地域社会 • 経済活動の継続(自分の職場を確保) • 社会的職務の遂行(ライフライン維持など) • コミュニティでの協調(町内会・ボランティア) • 社会・国家・グローバルに • 横につながる活動(警鐘・国際協調活動) 待ったなしの2000年問題

  11. 重要システムの抽出 バグ修正作業(プログラム)、テストを パソコンも(Windowsも)、サーバーも BIOSがポイント 主要データの保存、記録を 埋め込みチップの特定 交換可能か? 時間切れへの認識 危機管理計画の策定を 前倒し発注・ストックも システム対策 待ったなしの2000年問題

  12. インターネットは大丈夫か? • 政府の規制外=取残されていた(日米共) • 「業界」が未発達:対策も遅れ • 分散・協調ネットワークとしての取組み必要 • 2月17日 ワシントンで非公式会議 • 7月30日 ホワイトハウス・インターネットY2Kラウンドテーブル • 11月米国ロサンジェルス会議 • アジア各国ロードショー(9~11月) • 台北、ソウル、バンコク、北京、香港 • 日本インターネット協会でタスクフォース設置 • 新しいインフラとしての運用責任 待ったなしの2000年問題

  13. 外部システムのチェックも 電源、水道、エレベーター、ビル管理 交通(信号、鉄道、航空、港湾…) 通信(電話、インターネット…) 原材料、外注部品などサプライチェーン 納入業者に確認書請求 危機管理計画(コンティンジェンシー) 業務の継続、外部からの防御を 通産省(www.miti.go.jp)にガイドライン 待ったなしの2000年問題

  14. 識者の判断は二極化 大きな混乱はない きっと対処されるはず うちは大丈夫 すべて自動化されてはいないから 通常災害程度は発生(Kケリー) 最悪の場合マニュアル処理(日銀金融研究所) 非常にまずいことになる 修正の現場で困っている 電力・水道などインフラが麻痺する 家族共避難する 食料・水・燃料の備蓄が必要 パニックになる 待ったなしの2000年問題

  15. 日本政府の対応 クリントン大統領から小渕首相に強いプッシュ 首相官邸 Y2Kページ www.kantei.go.jp/jp/pc2000 98年9月 内閣顧問会議設置 省庁連絡会議設置 99年4月 国民の身の回りの製品等の2000年問題への対応状況について 99年4月 総理APEC・Y2Kシンポジウムにメッセージ 99年7月 危機管理体制強化 高度情報通信社会推進本部 顧問会議随時開催 99年10月 国民に備蓄などの対策呼びかけ 待ったなしの2000年問題

  16. 産業界の対応 金 融  取組は早い(日銀・全銀協・東証) エネルギー(電力・石油・ガス) 出遅れ? 情報通信 情報開示が遅い? インターネット 盲点? 製造業  サプライチェーン点検手薄 中小企業  遅れが目立つ 自治体  きわめて遅い 待ったなしの2000年問題

  17. 欧米政府の対応 カナダ政府:軍の配備計画まで 99年は最優先で準備 米国政府:危機管理に重点 時間切れ認識 軍関連はすべて機密に 途上国を心配 英国政府:食料備蓄を呼びかけ 社会パニックも辞さず 目立つアングロサクソン系 文化の違い? オーストラリア、南アフリカ… 待ったなしの2000年問題

  18. 進んでいるシンガポール 豊富な実用情報 www.ncb.gov.sg/yr2000 マレーシアも、認識は高い 政府、最新情報:www.y2k.gov.my 世銀から特別融資 エネルギー通信マルチメディア省が担当 日本、韓国、香港、シンガポール  第2レベル インド、北朝鮮 第3レベル! モーリシャス政府、Webは充実… アジア各国政府の対応 待ったなしの2000年問題

  19. マレーシア政府の対応 7月  12月31日〜1月2日 公休日とはせず 8月  主要4部門(電力、通信・マルチメディア、石油・ガス、銀行・保険・資本市場)は「進展」と発表 水供給、下水、輸送、医療、政府機関の5部門は「対応を進めている」 9月 2000年問題「対策センター」設置 対策状況の調査と情報提供 緊急事態に準備 待ったなしの2000年問題

  20. 分野別の対策状況 1999年6月末 「対策完了状況」 政府発表 金融・保険業界  95% 電 力  80〜100% 通信(TM) 80% 石油・ガス  95% 上下水道  100% (コンピューターなし) 政府機関  80〜100% 医 療 私立80% 国立60%以下 政府、対応遅れを指摘 待ったなしの2000年問題

  21. 金融・証券 6月 金融機関に12月15日に残高通知書発行を指示 9月 中央銀行「2000年問題コマンドセンター」設置    Tel:03-293 2330 金融機関3団体「2000年問題対策完了」を発表 12月31日 金融機関間の取引は停止 ATM12月31日正午まで稼働 元旦は第一土曜日で休日 12月31日 KLSEとMESDAQ取引停止の可能性大 待ったなしの2000年問題

  22. 航空会社 8月KLIAでテスト実施 「大きな問題は生じなかった」 9月 マレーシア航空 2000年問題対応「完全終了」と発表 年末年始の運行停止? 9月末決定の予定 1月1日のキャンセルなし、予約受付中 対策費費1億4000万リンギ 待ったなしの2000年問題

  23. 電 力(テナガ) 6月 電力供給対策完了 「いかなる問題も起きないだろう」 9月 2000年問題が危機対応訓練 元旦に1000メガワットの電力供給停止を想定 5分以内にシステム復活 対策費3千万リンギ 待ったなしの2000年問題

  24. 通 信(テレコム・マレーシア) 1997年から取り組み開始 電話交換機600台、料金計算機などを更新 1999年5月段階 80%対応済み 対策費、1億3千万リンギ 待ったなしの2000年問題

  25. 自分の責任で想定・対応するしかない テストが重要 冷静な判断が必要 パニック無用、楽観視も問題 家族、職場、地域の協力が不可欠 最終的にはシステム自体の取替え必要 われわれの対処方法 待ったなしの2000年問題

  26. KL在住者の対策法 (1) 銀 行 12月31日 臨時休業、1月1日〜2日は休日 この期間の取引は避けるのが無難 ATM 12月31日午前中稼動予定 早めに最低限必要な現金を引出す 記録を自分で保管(12.15にステートメント) 移 動(旅行・帰省) 運航日 マレーシア航空の今後の発表を注目 年越しのフライトにはなるべく乗らない 日本への帰省は早めの予約を 待ったなしの2000年問題

  27. KL在住者の対策法 (2) 日常生活(台風・地震と同等の対策を) 断続的or 数日の断水・停電を想定 ミネラルウォーター・保存食 懐中電灯、電池対応ランタン プロパンガスの予備、カセットコンロ トイレットペーパー、ウエットティシュ 常備薬 持病のある方、医療機関の対応を調査 待ったなしの2000年問題

  28. KL在住者の対策法 (3) • 職場 あらかじめ体制を確認 • 31日の出勤体制? • 給与の支給繰上げ? • パソコンなどの点検、データの保管 • 連絡網の点検(職場、家族) •  電話、インターネットも「万一」不通に? • ガソリンは満タンに、ポリタンク • その他:心配なら携帯自家発電機、文庫本? 待ったなしの2000年問題

  29. 21世紀型新システム構築の絶好機 Y2Kフリーな社会システムへ 自律・分散・協調型ネットの推進 再構築:新型都市をめざして 新情報通信システム(IPネット)を基盤に 地域にボランタリーなコミュニティを   (阪神大震災に学べ) 待ったなしの2000年問題

  30. 参考資料 • 日本政府:www.kantei.or.jp • マレーシア政府:www.y2k.gov.my • 米国政府:www.y2k.gov • 国際大学GLOCOM 日本Y2Kリンク    http://www.glocom.ac.jp/proj/y2k/links/ • 日経BP:http://biztech.nikkeibp.co.jp/biztech/it/y2k/ • 世紀末の次元爆弾 文芸春秋 • 時限爆弾2000 ヨードン父子・プレンティスホール • コンピューター西暦2000年問題の衝撃 • 足立晋・実業之日本社1996www.y2kjapan.com 待ったなしの2000年問題

  31. さいごに • 可能性=1%と、現実=100%は違う • 冷静な判断を • 冷静な準備を • 前例がない→前例になる 待ったなしの2000年問題

More Related