1 / 17

結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

結核病 ( tuberculosis )  人獣共通. 対象家畜 : 牛 、水牛、しか、山羊 原因 :  ウシ型結核菌( Mycobacterium bovis )またはヒト型結核菌( M. tuberculosis ) 。 1882 年、細菌学者ロベルト・ コッホが発見。. 細胞壁にミコール酸と呼ばれる脂質を多量に含有し、通常のグラム染色では 染まりにくく、発育が遅いことと相まって、発見が遅れた。また、酸、アルカリ、熱( 80℃ 、 5 分)、消毒薬、治療薬に抵抗性が強い。. 病状 :  肺 結核の外に、 結核性髄 膜炎 、 腸結核、皮膚 結核 などがある. 600.

oria
Download Presentation

結核病 ( tuberculosis )  人獣共通

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 結核病(tuberculosis) 人獣共通 対象家畜: 牛、水牛、しか、山羊 原因: ウシ型結核菌(Mycobacterium bovis)またはヒト型結核菌(M. tuberculosis)。1882年、細菌学者ロベルト・コッホが発見。 細胞壁にミコール酸と呼ばれる脂質を多量に含有し、通常のグラム染色では染まりにくく、発育が遅いことと相まって、発見が遅れた。また、酸、アルカリ、熱(80℃、5分)、消毒薬、治療薬に抵抗性が強い。 病状: 肺結核の外に、結核性髄膜炎、腸結核、皮膚結核などがある

  2. 600 ツベツクリンとBCG 400 300 結核死亡率(人口10万人当り) 200 BCGは牛型結核菌を13年間、230代経代することで弱毒化した(1921年) 100 80 60 40 抗結核剤の開発 30 20 10 8 6 1910 1920 1930 1940 1950 1960 1970 日本における結核流行の推移

  3. 発生率(%) 発生率 (牛飼養100 万頭対) 家畜伝性病予防法 昭和26年施行 5 25 4 3 20 2 1 15 1903 1910 1915 1920 1925 1930 1935 1940 1945 1950 1955 1960 1965 1968 0 10 5 0 1982 1983 1984 1985 1986 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996 1997 畜牛結核予防法  明治34年公布 2010 大阪 1件8頭 2009 千葉 2件2頭 2006 愛媛 1件1頭 2005 青森 1件1頭 牛結核病制御の経過

  4. 肺の粟粒性病変 腸管の結核性潰瘍と 腸間膜リンパ節乾酪変

  5. 牛乳の加熱殺菌法は、L. Pasteurによって開発され、結核菌を殺し、クリームラインを損なわない条件を求める。「乳および乳製品の成分規格に関する省令」で、「62~65℃、30分、またはそれと同等以上」と定められている。 乳脂肪球を超音波で破砕し、高温の金属プレート内を通過させ時間調整する技術が確立し、高温短時間殺菌(HIST;72℃。16秒)、超高温瞬間殺菌(UHT;120℃、2秒)が主流となっている。 結核菌を殺す条件で大腸菌やブドウ球菌などの病原菌は死滅するが、芽胞を持つ菌は生残する。

  6. :情報なし :これまで報告なし :この期間に報告なし :疑い :感染を確認 :臨床例あり :複数個所で発生 牛結核のOIEへの通知(2010年1~6月) 2010年には70ヶ国、2011年には49ヶ国が牛集団における牛結核を報告した。発展途上国だけでなく、欧米でも複数個所での発生が報告されている。WHOによれば、2011年に推定870万人の新規結核患者が発生し、140万人が結核で死亡した。子供たちの結核は50万人の新規患者と64,000人の死亡が推定されている。

  7. 米国における農場の結核清浄認定の仕組みと現状米国における農場の結核清浄認定の仕組みと現状 区分 結核の流行状態 該当地域 米国の46州、プエルトルコ、バージン諸島 牛とバイソンでの 発生なし 清浄化認定 直近2年間における 牛とバイソンの総数の0.01%未満 テキサス、カリフォルニア、ニューメキシコ、およびミシガン州の大半の地域 改良修正認定 牛とバイソンの総数の 0.1%未満 南部ミシガン州の北側11地域およびその他の2地域 修正認定 牛とバイソンの総数の 0.5%未満 認定準備 該当なし 牛とバイソンの総数の 0.5%以上または不明 未認定 該当なし

  8. 牛結核:地域別牛群統計 (2005年1月1日―12月31日) イングランド ウェールズ スコットランド 移動制限群の割合 新規発生群の割合 13.9 9.1 13.7 8.5 2.3 1.2 英国における2003年と2004年の結核患者数 イングランドと ウェールズ スコットランド 北アイルランド 菌種 2003 13 6518 0 2004 15 4885 8 2003 1 291 0 2004 2 307 0 2003 2 38 0 2004 3 62 0 M. Bovis(ウシ型) M. Tuberculosis(ヒト型) M. africanum 「自然界の病原巣=アナグマ」が問題だが、自然保護活動の反対で対策がない

  9. スコットランドにおける生乳と関係した食中毒の発生状況スコットランドにおける生乳と関係した食中毒の発生状況 事故 件数 患者数 (死亡数) 件数 患者数 件数 患者数 年 年 年 1980 1981 1982 1983 1084 1985 1986 3 8 14 7 5 8 2 98(4) 782(3) 539(1) 29 27 74 10 1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 5 1 0 2 4 2 0 30 4 0 6 17 6 0 1994 1995 1996 1997 1998 1999 2000 0 報告なし 0 0 0 1 1 0 0 0 0 3 2 スコットランドにおいては、飲用の生乳と生クリームは、1983年以降、加熱殺菌が必須要件となった。しかし、それ以外では「ナチュラル」志向が強く、議員が動けない。

  10. ヨーネ病(Johne's disease-paratuberculosis) 対象家畜: 牛、水牛、しか、めん羊、山羊 原因:ヨ-ネ菌(Mycobacterium aviumsubsp.paratuberculosis) は抗酸の仲間であり、発育にはマイコバクチンと呼ばれる特別な成分を必要とし、コロニー形成には2ヵ月以上を要する遅発育菌である。 臨床:発症牛の糞便中に、発病数ヵ月前から多量に排泄され、糞便またはこれに汚染された乳汁や飲料水によって経口感染する。慢性の頑固な間欠性の下痢、乳量の低下、削痩等を引き起こす。妊娠や分娩などのストレスが発病の誘因とされている。 予防・治療: 現在、実用的なワクチンはなく、化学療法も困難である。本病の防疫対策には、患畜及び保菌牛の摘発・殺処分及び汚染物の徹底した消毒が有効である。 検査: 血清学的検査としてELISA法、補体結合反応。感染牛の細胞性免疫を指標とする検査として、ツベルクリン検査と同様な遅延型過敏反応を検出するヨーニン皮内反応が行われる。

  11. 間歇性の難治性泥状・水様性の下痢、急激な削痩、泌乳停止が認められ、栄養状態は悪化する。重症例では下顎の浮腫が認められることもある。間歇性の難治性泥状・水様性の下痢、急激な削痩、泌乳停止が認められ、栄養状態は悪化する。重症例では下顎の浮腫が認められることもある。 下: 牛の腸粘膜 (肥厚してワラジ状) 右下: 羊の腸:粘膜表面が粗く、肉芽腫で敷石状

  12. 牛のヨーネ病の発生状況 牛結核が激減した中で、同じく抗酸菌でありながらワクチンがないため清浄化が遅れている。1件当たり2頭と発症例は少ないものの不顕性感染が広がっている。 平均: 737 平均: 386 農水省は「牛のヨーネ病防疫対策要領」を定め、適切な飼養衛生管理、牛の移動の際の証明書、発生確認時の防疫措置、まん延防止対策、自主とう汰の推進が行われてきた。

  13. 全世界で発生している。米国では乳量低下だけで年間15億ドル損失している。全世界で発生している。米国では乳量低下だけで年間15億ドル損失している。 オーストラリアから日本への輸入牛が平成19年11件、20年6件ヨーネ病で差し止めになっている。 :情報なし :これまで報告なし :この期間に報告なし :疑い :感染を確認 :臨床例あり :複数個所で発生 2011/7-12 2012/1-6

  14. 非結核性抗酸菌症伝染病ではない 抗酸菌(ミコバクテリウム)の主な仲間達 人型結核菌(M. tuberculosis) 1950年頃までは、日本における死因の第1位を占めていた。ツベツクリンとBCG、および化学療法剤の普及により激減したが、近年、増加傾向にある。 結核菌群 牛型結核菌(M. bovis) BCGは牛型結核菌を230代経代することで弱毒化した。 M. avium-intracellularecomplex(患者の83%) かつてはトリ型結核菌と称していたものを含み、結核菌に効く薬にも抵抗性であり、ヒトの感染治療に困難を伴う。 非定型抗酸菌 (感染力は低いが治療が困難であり、健康弱者は要注意) M. kansasii(患者の8%) 上記の菌種より感受性であるが、結核よりも治りにくい。 M. scroforecium 上記の菌種より感受性であるが、結核よりも治りにくい。 M. marinum  :魚類に多い菌種であり、漁業関係者が罹る。 かつて「非定型抗酸菌症」と呼ばれていた。人から人には感染せず、結核の様に急速に悪化することも稀である。土や水などの自然環境に広く存在している。

  15. 肺に認められた白色結節 肝臓に認められた白色結節 腸管膜リンパ節の乾酪結節

  16. 本病の発生率は全国平均で0.5%前後であるが、汚染のすすんだ豚群での感染率は60〜80%にも達することもまれではない。感染豚は病気の症状を示さないので、食肉処理場での内臓検査で摘発される。肥育出荷齢時の感染豚の腸間膜リンパ節には黄色の粟粒大から小豆大の結核性病変ができるので容易に見分けがつく。本病の発生率は全国平均で0.5%前後であるが、汚染のすすんだ豚群での感染率は60〜80%にも達することもまれではない。感染豚は病気の症状を示さないので、食肉処理場での内臓検査で摘発される。肥育出荷齢時の感染豚の腸間膜リンパ節には黄色の粟粒大から小豆大の結核性病変ができるので容易に見分けがつく。 リンパ節に病巣ができても豚の増体率や繁殖成績には殆ど影響を受けない。豚への感染は経口的におこる。最も危険な感染源は感染した母豚である。感染母豚は分娩前後の2〜3週間に集中して、扁桃で一時的に増殖を再開した菌を唾液や糞便中に大量に排泄する。糞便に汚染した母豚の乳房をなめたり、汚染オガクズを摂食することにより感染菌は口腔、扁桃、腸管などの粘膜表面から侵入する。そのため哺乳を受けている子豚の大部分は感染することになる。 オガクズ堆積養豚場(糞便処理が不要だという理由で普及した)での発生が多く、飼養形態としては好ましくない。オガクズの原木となる輸入針葉樹材が汚染されていることもあり、事前検査が望ましい。 糞便の混じったオガクズ床敷中で旺盛な増殖を示すので、こまめに交換するようにする。また、野菜畑への汚染厩肥の還元は避ける。

  17. 豚の抗酸菌症は全部廃棄処分となる。豚や環境に分布する抗酸菌が患者に感染したという証拠はないが、ほぼ同様な遺伝子学的特徴を有している。豚の抗酸菌症は全部廃棄処分となる。豚や環境に分布する抗酸菌が患者に感染したという証拠はないが、ほぼ同様な遺伝子学的特徴を有している。 平成18 年度のデータでは、10 月で60%であった発生率が、複数臓器で乾 酪壊死が認められた11 月以降80%に増加していた。

More Related