1 / 25

RTK-GPS 及びネットワーク型 RTK-GPS 測位技術

GPS/GNSS シンポジウム 2007. RTK-GPS 及びネットワーク型 RTK-GPS 測位技術. 東京海洋大学  産学官連携研究員 高須知二. はじめに. 即時+ cm 精度+移動体測位. RTK-GPS. RTK-GPS による測位例 (1). 5m. 1km. 1cm. RTK-GPS による測位例 (2). 20cm. E-W. N-S. U-D. RTK-GPS 技術の進展. 即時+ cm 精度+移動体測位 でも、いくつかの利用上の制約・問題点. RTK-GPS. ネットワーク型 RTK-GPS.

Download Presentation

RTK-GPS 及びネットワーク型 RTK-GPS 測位技術

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. GPS/GNSSシンポジウム2007 RTK-GPS及びネットワーク型RTK-GPS測位技術 東京海洋大学  産学官連携研究員高須知二

  2. はじめに 即時+cm精度+移動体測位 RTK-GPS

  3. RTK-GPSによる測位例 (1) 5m 1km 1cm

  4. RTK-GPSによる測位例 (2) 20cm E-W N-S U-D

  5. RTK-GPS技術の進展 即時+cm精度+移動体測位 でも、いくつかの利用上の制約・問題点 RTK-GPS ネットワーク型RTK-GPS 利用者により使い易い技術・広汎な応用

  6. 一般GPS測位の構成要素 GPS衛星 移動受信機(ローバー)

  7. RTK-GPSの構成要素 GPS衛星 移動受信機(ローバー) 無線通信リンク 基準点(基地局)

  8. RTK-GPSの技術要素 • 二重位相差観測方程式 • 搬送波位相による高精度観測値 • 衛星・受信機時計誤差消去 • 暦誤差+電離層+対流圏遅延消去(短基線) • OTF整数バイアス決定 • 高速な高精度解 • 高速初期化(瞬時~数分) • 高速再初期化(移動体・スリップ対応)

  9. 二重位相差観測方程式 (短基線)

  10. 受信機位置推定 • 相対測位 • 未知:移動受信機座標、整数バイアス • 既知:基準点座標(固定) • 二重位相差+二重差疑似距離観測方程式 • 観測誤差共分散行列 • 最小二乗法 or カルマンフィルタ FLOAT解(実数推定値)

  11. OTF整数バイアス決定 (1) • 多数の研究・手法 • 多数衛星・多周波・疑似距離利用... • ワイドレーン... • 探索手法... • 整数最小二乗 • 探索手法の一つ (残差二乗和最小化) • 次数増加→探索空間爆発 • 探索手法効率化が必須

  12. OTF整数バイアス決定 (2) 出典: D.Kim et al., GPS Ambiguity Resolution and Validation Methodologies, Trend and Issues, International Symposium on GPS/GNSS, 2000

  13. LAMBDA FLOAT解 Z変換(無相関化) 整数格子点探索 逆Z変換 FIX解

  14. 補正情報:RTCM SC-104

  15. RTK-GPSの制約・問題点 • 基準点設置・運用コスト • 単独受信機のみで測位できない • 基線長制限 • 10~20 kmを越える基線で性能悪化 • 利用可能エリア制限 • 基準点近傍エリアのみ • 広域利用には非常に多数の基準点が必要

  16. ネットワーク型RTK-GPS • 基準点の共同利用 • 基準点ネットワークの利用 • 利用者→単独受信機のみ • 利用可能エリアの拡大 • 観測値補間→基線長制限緩和、基準点削減 • 広範囲なRTK-GPS利用可能エリア 利用者により使い易い技術・広汎な応用

  17. システム構成 GPS衛星 基準点網 サーバ データセンタ 通信機器 無線通信ネットワーク 利用者

  18. 補正情報:基準点実観測値 衛星間一重位相差 搬送波位相補正量 整数バイアス 誤差項(暦誤差+電離層+対流圏) 幾何学距離+衛星時計

  19. 補正情報:補正量補間 RS2 RS1 RS0

  20. 補正情報:仮想基準点観測値 • 衛星間一重補正量→衛星毎補正量 • 仮想基準点位相観測値

  21. その他技術要素 • 誤差項補間 • 約100km以下→線形、多次多項式 etc • 電離層擾乱時性能低下 • 基準点間基線整数バイアス決定 • リアルタイム決定 • 電離層・対流圏・暦誤差モデル化 • 多数観測値→モデルパラメータ同時推定 • 補正情報形式

  22. 補正情報方式:VRS RS1 VRS ローバー RS2 RS3

  23. 補正情報方式 : FKP ローバー RS

  24. RSm RSS1 RSS4 RSS3 RSS2 ローバー 補正情報方式 : MAC

  25. まとめ • RTK-GPS • 二重位相差観測方程式 • OTF整数バイアス決定 • ネットワーク型RTK-GPS • RTK-GPS利用上の制約・問題点の緩和 • 基準点ネットワーク→補正情報→利用者 • 精密測位の普及・応用分野拡大 • 近代化GPS, Galileo, GLONASS, QZSS...

More Related