1 / 100

すべては Web 検索結果の 第 1 ページから始まる

すべては Web 検索結果の 第 1 ページから始まる. 2008.12.05(FRI) 富山大学総合情報基盤センター 高井正三( Shoso Takai ). 講演要旨. Web 検索で,膨大な Web ページの中から目的のコンテンツを見つけるにはどうすればよいのでしょうか。第1ページに表示されるホームページとはいかなる会社・組織のものなのでしょうか。どのようにホームページを作れば,キーワード検索で第1ページに掲載されるのでしょうか.

paul-moon
Download Presentation

すべては Web 検索結果の 第 1 ページから始まる

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. すべてはWeb検索結果の第1ページから始まる 2008.12.05(FRI) 富山大学総合情報基盤センター 高井正三(Shoso Takai)

  2. 講演要旨 Web検索で,膨大なWebページの中から目的のコンテンツを見つけるにはどうすればよいのでしょうか。第1ページに表示されるホームページとはいかなる会社・組織のものなのでしょうか。どのようにホームページを作れば,キーワード検索で第1ページに掲載されるのでしょうか.  今,ビジネスは検索エンジンの最適化を図って,利用者を取り込み,ダイナミックに商売情報を提供できるWebコンテンツが,ビジネスを大きく動かす時代に変わってきました.  そして,検索エンジンを使って情報や商品を探す「見込み客」を「顧客」にするための,戦略的マーケティング手法が不可欠となってきています.  この内側の原理(SEO,SEM)を探検してみましょう. Information Technology Center, University of Toyama

  3. 最近のSEO/SEM関連図書・雑誌ー1 Information Technology Center, University of Toyama

  4. 最近のSEO/SEM関連図書・雑誌-2 Information Technology Center, University of Toyama

  5. 最近のSEO/SEM関連図書・雑誌-3 Information Technology Center, University of Toyama

  6. SEO関連図書の内容など • SEOとは何か • 検索エンジンのしくみ • 検索エンジン最適化(SEO)とは • キーワード使用の方法(内部要因) • ページ属性(内部要因) • サイト/ドメイン属性(内部要因) • 獲得リンク属性(外部要因) • クロール/ランキング属性マイナス要因除去(外部) • 検索エンジンSPAM • 新しい検索エンジンとその対策 • ソーシャル・ブック・マーク • エイジング・フィルタ • QDFアルゴリズム,・・・ Information Technology Center, University of Toyama

  7. SEM関連図書の内容など • SEMとは何か • 検索連動型広告(リスティング広告) • P4P(Pay for Performance)/PPC(Pay Per Click) • CPC(Cost per Click) • グーグル・アドワーズ(Google AdWords) • オーバーチェア・スポンサード・サーチ(Overture Sponsored Searchno) • アフィリエイト(成果報酬型広告) • GCM(Consumer Generated Media) • モバイルSEO&SEM • PCと異なるモバイルSEOの世界 • 本格的に始動しはじめたモバイルSEM • その他 • RSS,Blog Marketing,・・・ Information Technology Center, University of Toyama

  8. アジェンダ(予定) 1.検索エンジンとキーワード検索の実際 2.目的のコンテンツを見つける方法 3.第1ページに表示されるホームページとは 4.どのようにホームページを作ると,キーワード検索で第1ページに掲載されるか 5.検索エンジンの歴史と現状 6.検索エンジンのしくみ 7.検索エンジン最適化技法(SEO) 8.「見込み客」を「顧客」にする技法(SEM) 9.新しい検索技術と注意点 10.質疑応答,意見交換 Information Technology Center, University of Toyama

  9. 1.検索エンジンとキーワード検索の実際 1.1 Google Searchで「オリジナルTシャツ」 1.2 Googleで高岡市戸出のレスター社の順位は 1.3 Yahoo! Searchで「オリジナルTシャツ」 1.4 Yahoo!で高岡市戸出のレスター社の順位は 1.5 Googleで1位のメーカーのHPコンテンツ 1.6 Googleで1位のメーカーのHPソース・コード 1.7 Googleで16位のメーカのHPコンテンツ 1.8 Googleで16位のメーカのHPソース・コード 1.9 Yahoo!による被リンクの状況調査(1位,28位比較) Information Technology Center, University of Toyama

  10. 1.1 Google「オリジナルTシャツ」ー1 Information Technology Center, University of Toyama

  11. 1.1-2 Google「オリジナルTシャツ」ー2 Information Technology Center, University of Toyama

  12. 1.2 Googleで高岡市戸出のレスター社は16位に Information Technology Center, University of Toyama

  13. 1.3 Yahoo!「オリジナルTシャツ」ー1 Information Technology Center, University of Toyama

  14. 1.3-2 Yahoo!「オリジナルTシャツ」ー2 Information Technology Center, University of Toyama

  15. 1.3-3 Yahoo!「オリジナルTシャツ」ー3 Information Technology Center, University of Toyama

  16. 1.4 Yahoo!で高岡市戸出のレスター社は28位に Information Technology Center, University of Toyama

  17. 1.5 Googleで1位のメーカーのHPコンテンツ Information Technology Center, University of Toyama

  18. 1.6 Googleで1位のメーカーのHPソース・コード キーワードの埋め込み Information Technology Center, University of Toyama

  19. 1.7 Googleで16位のメーカのHPコンテンツ Information Technology Center, University of Toyama

  20. 1.8 Googleで16位のメーカーのHPソース・コード キーワードの埋め込み Information Technology Center, University of Toyama

  21. 1.9Yahoo!による被リンクの状況調査 1位のメーカーは 約3,440件 28位のメーカーは 約7,350件 Information Technology Center, University of Toyama

  22. 2.目的のコンテンツを見つける方法 2.1 Google で「中古トラック」検索 2.2 Google で「中古トラック」HP1位のソース 2.3 Google「中古トラック いすゞ」検索結果 2.4 Google「中古トラック いすゞ 富山」検索結果 2.5 Google で複数キーワード順位検索比較 デジタル/一眼レフ/カメラ 2.6 Yahoo!ディレクトリ検索 • ショッピング>AV機器,カメラ>カメラ(59,355件)> デジタル一眼レフカメラ(214件)>絞り込み • ブランドで絞り込む/お薦め特集から探す/   もっと条件で絞り込む(画素数)/価格で絞り込む        Information Technology Center, University of Toyama

  23. 2.1 Google「中古トラック」のHPコンテンツ Information Technology Center, University of Toyama

  24. 2.2 Google「中古トラック」のHPソース・コード Information Technology Center, University of Toyama

  25. 2.3 Google「中古トラック いすゞ」の検索結果 Information Technology Center, University of Toyama

  26. 2.4 Google「中古トラック いすゞ 富山」検索結果 Information Technology Center, University of Toyama

  27. 2.5「デジタル 一眼レフ カメラ」で検索 Information Technology Center, University of Toyama

  28. 2.5-2 「一眼レフ カメラ デジタル」で検索 Information Technology Center, University of Toyama

  29. 2.5-3 「カメラ デジタル 一眼レフ」で検索 Information Technology Center, University of Toyama

  30. 2.6 Yahoo!ディレクトリ検索 2.6.1 デジタル一眼レフカメラ • ショッピング>AV機器,カメラ>カメラ(59,355件)> • デジタル一眼レフカメラ(214件)> 2.6.2 絞り込み • ブランドで絞り込む • お薦め特集から探す • もっと条件で絞り込む(画素数) • 価格で絞り込む Information Technology Center, University of Toyama

  31. 2.6.1 Yahoo! 「デジタル一眼レフカメラ」検索 カメラ (59,355件) から 「デジタル 一眼レフ カメラ」 を選択 Information Technology Center, University of Toyama

  32. 2.6.1-2 Yahoo!「デジタル一眼レフカメラ」検索ー2 「デジタル 一眼レフ カメラ」 1,406件 から 絞り込みを 行う Information Technology Center, University of Toyama

  33. 2.6.2 Yahoo!「デジタル一眼レフカメラ」ブランド検索 「ブランドで探す」から 「キャノン」で 201件 Information Technology Center, University of Toyama

  34. 2.6.2ー2 Yahoo!「デジタル一眼レフカメラ」絞り込み検索 「キャノン」 201件 から 「価格で絞り込む」で 「81,000円~ 112,999円」 の範囲に絞り込みを行う 61件表示 Information Technology Center, University of Toyama

  35. 3.第1ページに表示されるホームページとは3.第1ページに表示されるホームページとは • 検索エンジン最適化(SEO:Search Engine Optimaization)対策を実行しているHP(HomePage) • 内部対策(キーワードの設定,ページ属性,サイト/ドメイン属性,クロール/ランキング属性のマイナス要素,等) • 外部対策(カテゴリ登録や被リンク,相互リンクの獲得,クロール/ランキング属性のマイナス要素,等) • Web標準に準拠したコーディングをしているHP • コンテンツ戦略を意識した効果的なWebライティングをしているHP(以上:http://www.seo-consulting.jp/より) • 検索エンジン別対策(Yahoo!,Google, ・・・) • ・・・ Information Technology Center, University of Toyama

  36. 3.1Google「インターネット」 キーワード予測表示 Information Technology Center, University of Toyama

  37. 3.2Google「インターネット」結果 約1.66億件 Information Technology Center, University of Toyama

  38. 3.3 Yahoo!「インターネット」結果 約6.00億件 Information Technology Center, University of Toyama

  39. 4.どのようにホームページを作ると, キーワード検索で第1ページに掲載されるか4.どのようにホームページを作ると, キーワード検索で第1ページに掲載されるか • 別紙資料参照 • 「SEOで効く順位決定の57個の要因」,インプレスR&D,Web担当者現場のノウハウVol.10,ISBN4-8443-2513-0 ¥1,219,2008.02.29 • 日米のSEOプロ60人が重要度を評価-検索エンジンで上位を獲得するポイント • SEO関連書籍(後述)から内部要因を読んで,その対策を実行 • インターネット上に掲載されているSEO対策実行 • 解らなければ,毎日HPを更新,・・・ Information Technology Center, University of Toyama

  40. 5.検索エンジンの歴史と現状 5.1 検索エンジンの歴史 5.2 国内の主要なサーチ・エンジン 5.3 世界のサーチ・エンジン 5.4 検索エンジンの利用状況 1)普段利用している検索サービスの種類 2)普段利用している検索サービスの割合 3)Yahoo!とGoogleを利用しているユーザの職業 5.5 検索エンジン別市場シェア 5.6 ユーザは検索結果をどこまで見ているか Information Technology Center, University of Toyama

  41. 5.1 検索エンジンの歴史 • Infoseek(Big Yellow,1994年1月,日本:1996年) • 千里眼(早稲田大:村岡研:田村健人,1994.11-1999.3) • 米国Yahoo!サービス開始(1995年4月) • 米国MSNサービス開始(1995年8月),Excite(1995年10月) • 米国DECAltavistaがFull Text Search(1995年12月) • Yahoo!JAPANサービス開始(1996年4月) • Gooサービス開始(1997年2月)Ask Jeeves(1997年) • インターネット・イエロー・ページ(1996~1999年頃) • Google,Google JAPANサービス開始(1998年9月) • 東京大学の学生が作ったODiN Information Technology Center, University of Toyama

  42. 5.1-2 検索エンジン淘汰の過程 楽天へ Information Technology Center, University of Toyama

  43. 5.1ー3 検索エンジンの歴史ー2 • 中国:百度(BIDU) サービス開始(2000年1月) • 日本版-汎用連想計算エンジン(GETA=ゲタ)開発 日立製作所と国立情報学研究所(NII) (2002年8月25日) • A9.com(Amazon.comエンジン) (2004年4月) • MSN Live Search正式サービス開始(2005年2月) • MSがYahoo!買収を仕掛け(2月),失敗(2008年5月3日) • それでもMicrosoftはYahoo!が欲しい? • 米Powerset、自然言語処理によるWikipedia検索の公開ベータテスト,新検索エンジン登場(2008年5月12日) • http://www.powerset.com/ • Powerset NATURAL LANGUAGE SEARCH」検索エンジン Information Technology Center, University of Toyama

  44. 5.1-4 検索エンジンの課題と競争 • インデックスを巨大化させ,Web世界をいかにして覆い尽くすかという,データベース構築競争 • ユーザからの検索Queryに対して,いかに適切に回答を返すかというアルゴリズム(Algorithm)競争 • 早稲田の千里眼の使用キーワードTop10の7つまで下ネタであった. • 当時はSEOスパムに振り回され,どんなキーワードで検索しても,必ず上位検索結果に特定のポルノ・サイトやカジノ・サイトが表示されるという,信じがたい事態 • そこで登場してきたGoogle Searchが2つの競争に勝利 • データベース構築で分散モデルを導入 • AlgorithmでPageRank Technologyという技術を導入 Information Technology Center, University of Toyama

  45. 5.2 国内の主なサーチ・エンジン • Yahoo! JAPAN  http://www.yahoo.co.jp/ • Google http://www.google.co.jp/ • Goo  http://goo.ne.jp/ • MSN  http://jp.msn.com/ • Baidu (百度) http://www.baidu.jp/ • Infoseek=楽天 http://www.rakuten.co.jp/ • BIGLOBE  http://www.biglobe.ne.jp/ • @nifty  http://www.nifty.com/ • Fresheye  http://www.fresheye.com/ • Ask.jp  http://ask.jp/ • Excite  http://www.excite.co.jp/ • livedoorhttp://www.livedoor.com/ • Mooter  http://www.mooter.co.jp/ • ceek.jp  http://www.ceek.jp/ • はてな検索 http://search.hatena.ne.jp/ • Lycos 楽天のInfoseekに統合 Information Technology Center, University of Toyama

  46. 5.3 世界のサーチ・エンジン(World Top 10) • Google・・・http://www.google.com/ • Yahoo!  ・・・ http://www.yahoo.com/ • Baidu.com ・・・ http://www.baidu.com/ • MSN.com(Microsoft) http://www.msn.com/ • NHN(Next Human Network,Korea) • eBay ・・・ http://www.ebay.com/ • Time Warner Network・・・ http://www.timewarner.com/corp/ • Ask Network ・・・ http://www.ask.com/ • Fox Interactive Mediahttp://fimcareers.com/ • Lycos ・・・http://www.lycos.com/ Information Technology Center, University of Toyama

  47. 5.3ー2 世界のサーチ・エンジン(Wikipediaから) • Alexa Internet • Ask.com (formerly Ask Jeeves) • Baidu (Chinese) • Cuil • Exalead (French) • Google • Live Search (formerly MSN Search) • Sogou (Chinese) • Sohu (Chinese) • Wikia Search • Yahoo! Search Information Technology Center, University of Toyama

  48. 5.4 検索エンジンの利用状況ー1 Webマーケティングガイドと株式会社ボーダーズと共同調査CNETJAPAN 2007.11 Information Technology Center, University of Toyama

  49. 5.4-2 検索エンジンの利用状況ー2 Webマーケティングガイドと株式会社ボーダーズと共同調査CNETJAPAN 2007.11 Information Technology Center, University of Toyama

  50. 5.4-3 検索エンジンの利用状況ー3 Yahoo!JAPANの利用構成比が多かった職業,「専業主婦」「会社員(事務職)」「会社員(その他)」 逆に「Google」の利用構成比が多かった職業は,「会社員(技術職)」「自由業」「経営者・役員」 Webマーケティングガイドと株式会社ボーダーズと共同調査CNETJAPAN 2007.11 Information Technology Center, University of Toyama

More Related